東海・北陸 x 名水
「東海・北陸×名水×ひとり旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「東海・北陸×名水×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。清水が湧く伝説の洞窟「天の岩戸(恵利原の水穴)」、日本名水百選の一番手「宗祇水」、地元住民に愛される自慢の水「高屋稲荷神社の井戸」など情報満載。
- スポット:23 件
- 記事:6 件
東海・北陸のおすすめエリア
東海・北陸の新着記事
東海・北陸のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 23 件
天の岩戸(恵利原の水穴)
清水が湧く伝説の洞窟
伊勢道路から少し入った、神路川上流の山の中にある洞窟。天照大御神がここに姿を隠したという伝説が残っている。湧き出る岩清水は「名水百選」に選ばれている。
![天の岩戸(恵利原の水穴)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24000180_00004.jpg)
![天の岩戸(恵利原の水穴)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24000180_00005.jpg)
天の岩戸(恵利原の水穴)
- 住所
- 三重県志摩市磯部町恵利原
- 交通
- 近鉄志摩線志摩磯部駅から三重交通伊勢方面行きバスで10分、天の岩戸口下車、徒歩20分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
宗祇水
日本名水百選の一番手
名水百選に選ばれた名泉。室町時代の連歌の名匠であった飯尾宗祇が、この湧き水の傍らに庵を結んで、湧き水を愛用していたことから「宗祇水」と呼ばれるようになった。
![宗祇水の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21000945_00005.jpg)
宗祇水
- 住所
- 岐阜県郡上市八幡町本町
- 交通
- 長良川鉄道郡上八幡駅から市内循環まめバス赤ルートで13分、城下町プラザ下車、徒歩3分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
御清水
名水の里を代表する湧水
城や武家屋敷の御用水として利用されたことから、「殿様清水」とも呼ばれた由緒ある湧水。昭和60(1985)年に「名水百選」にも選ばれている水は、ミネラルを適度に含み、まろやかな味わい。
![御清水の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000649_00001.jpg)
![御清水の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000649_00000.jpg)
穴の谷霊場・弘真会
万病に効くと伝えられる名水が湧く
江戸時代末期、美濃の白心法師が修行して以来、知られるようになった霊場。参道から108段の石段を下った谷間にある薬師如来堂に湧き出る清水は万病に効く霊水といわれている。
![穴の谷霊場・弘真会の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000522ananotanireijo.jpg)
穴の谷霊場・弘真会
- 住所
- 富山県中新川郡上市町黒川84
- 交通
- 富山地方鉄道本線上市駅からタクシーで15分
- 料金
- 入場料=無料/霊水持ち帰り(管理費・10L)=50円/10L用容器=600円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 7:00~17:00(時期により異なる)
生地の清水
清水が湧き出る街、生地
黒部市は、北アルプスを源とする清冽な黒部川の扇状地に開けた地。海岸沿いに広がる生地地区は、いたるところで清水(しょうず)と呼ばれる伏流水が湧き出している。名水百選のひとつにも選ばれている。
![生地の清水の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000656_1386_2.jpg)
生地の清水
- 住所
- 富山県黒部市生地地区一円
- 交通
- あいの風とやま鉄道生地駅から黒部警備バス魚の駅「生地」行きで5分、終点下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由、清水の場所は21か所。非公開の場所もあるので現地で要確認
曽根城公園
花しょうぶで知られる公園
曽根城は戦国時代の武将、稲葉一鉄の居城。現在は曽根城公園として整備され、花しょうぶ園では約80種2万4千株の花が6月中旬に見ごろを迎える。湧水地には天然記念物のハリヨが生息する。
![曽根城公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21011988_3252_1.jpg)
![曽根城公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21011988_3252_2.jpg)
曽根城公園
- 住所
- 岐阜県大垣市曽根町1丁目716-1
- 交通
- JR東海道本線大垣駅から名阪近鉄バス大垣大野線大野バスセンター行きで18分、曽根下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 入園自由
八幡神社「大垣の湧水」
駅近くの新しい自噴水
平成16(2004)年に整備されたこの井戸は大垣駅からも近く、市民の憩いの場所となっている。地下125mから水が湧く井戸には、四阿(あずまや)があり、散策の途中で腰をおろして休める。
![八幡神社「大垣の湧水」の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21011986_2758_1.jpg)
泉の御清水
名水で喉を潤ししばし小休止
戦国時代に農民たちに発見されたという、金崎宮が建つ天筒山の山麓から湧き出す名水。小さなトンネルをくぐった先にある。
泉の御清水
- 住所
- 福井県敦賀市金ケ崎町
- 交通
- JR北陸本線敦賀駅からぐるっと敦賀周遊バス観光ルートで8分、金崎宮下車、徒歩4分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
名水・瓜裂清水
馬のひづめが陥没した跡から湧いたという。全国名水百選のひとつ
綽如上人が連れた馬のひづめが陥没し、その跡から湧き出たという清水。瓜を冷やしたところ、あまりの冷たさに、自然に裂けたことから命名された。環境省選定「全国名水百選」のひとつ。
![名水・瓜裂清水の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000015_3460_2.jpg)
![名水・瓜裂清水の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000015_3460_1.jpg)
養老の滝・菊水泉
養老山麓の大自然を取り入れた県営養老公園の日本名水百選の湧水
養老山麓の大自然を取り入れた県営養老公園の中にあり、「日本の名水百選」に選ばれているきれいな湧き水。炭酸やミネラルが多く、飲めば若返るという伝説もあるとか。
![養老の滝・菊水泉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21011978_3462_1.jpg)
雲城水
小浜市一番町、雲城公園の地下30mから湧き出る地下水の自噴水
小浜市一番町にある雲城公園の自噴水。地下30mから湧き出る地下水は、冷たく美味しい軟水。雲城水を使用した和菓子もあり、市民に愛され続けている水で、誰でも気軽に利用することができる。
![雲城水の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18011529_3665_1.jpg)
春日の宮の湧き出る名水
勢いよく湧き出る豊富な水
閑静な住宅街にある神社境内に、昭和37(1962)年に掘られた。井戸の深さは地下201mある。平成19(2007)年には取水口を増設し、名水の石碑等も整備された。
![春日の宮の湧き出る名水の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21011987_2758_1.jpg)
春日の宮の湧き出る名水
- 住所
- 岐阜県大垣市本今町201
- 交通
- JR東海道本線大垣駅から名阪近鉄バス長松方面行きで15分、船町下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
延命地蔵の水
万病に効く富山の名水が延命地蔵の境内に湧く
いたち川の氾濫による犠牲者を弔うために建てられた延命地蔵の境内に湧く。万病に効く富山の名水として知られている。また、近隣には、この名水を使用した日本酒やお菓子を販売する店舗もある。
![延命地蔵の水の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000344_00003.jpg)
栗屋公園の自噴水
和風庭園の中に湧く自噴水
昭和35(1960)年から井戸のあったところを平成17(2005)年に公園として整備。地元の揖斐石や樹木を配した緑地の中に自噴水がある。水飲み場が数か所あり、水質検査済みのおいしい水が流れる。
![栗屋公園の自噴水の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21011996_2758_1.jpg)
帰り山観音 延命大乗水
毎日飲むと病気の人は健康に、健康の人は益々健康になると大評判
毎日飲むと病気の人は健康に、健康の人はますます健康になると大評判。病気が治ったというお礼の手紙も多く、水を汲むのに数時間並ぶほど。沸かさずにそのまま飲むのが効果的。
![帰り山観音 延命大乗水の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000888_1436_2.jpg)
![帰り山観音 延命大乗水の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000888_1436_1.jpg)
帰り山観音 延命大乗水
- 住所
- 福井県敦賀市江良19
- 交通
- JR北陸本線敦賀駅から敦賀市コミュニティバス元比田行き(一部予約制)で16分、江良下車すぐ
- 料金
- 無料 (維持費の志納あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(止水)
麝香清水
飛騨一の名水、古くから旅人を潤してきた旧飛騨街道の湧き水
飛騨一の名水といわれる、国道41号沿いの旧飛騨街道の湧き水で、奈良時代から旅人ののどを潤してきた。清水の甘い香りが旅人にこの場所を知らせたという言い伝えも残る。
![麝香清水の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21001548_3895_1.jpg)