トップ > 日本 x 季節の名所 x 春 > 東海・北陸 x 季節の名所 x 春

東海・北陸 x 季節の名所

「東海・北陸×季節の名所×春(3,4,5月)」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「東海・北陸×季節の名所×春(3,4,5月)」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。一面に甘い香りを漂わせる2万株のスズラン「朝日町のスズラン」、歴史ある都市公園で桜を愛でる「鶴舞公園の桜」、鳥居を飾るようにして咲く藤の花は訪れる人の目を楽しませる「藤波神社社叢」など情報満載。

  • スポット:133 件
  • 記事:46 件

東海・北陸のおすすめエリア

北陸

古都・金沢をメインに雄大な景勝地と温泉が魅力

静岡・浜松

ご当地グルメが魅力の2つの政令都市は見どころもいっぱい

岐阜・飛騨

古き良き日本情緒が残り、荘厳な峰々と輝く川面が美しい

東海・北陸のおすすめスポット

21~40 件を表示 / 全 133 件

朝日町のスズラン

一面に甘い香りを漂わせる2万株のスズラン

約20000株のスズランが花を咲かせると、あたり一面には甘い香りが漂う。6月第1日曜日に鈴蘭高原スキー場にてスズラン祭を開催。

朝日町のスズランの画像 1枚目

朝日町のスズラン

住所
岐阜県高山市朝日町漆塚鈴蘭公園
交通
JR高山本線久々野駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
5月下旬~6月中旬
営業時間
情報なし

鶴舞公園の桜

歴史ある都市公園で桜を愛でる

1909(明治42)年に開園した、名古屋市が最初に設置した都市公園。ソメイヨシノなど750本が植えられ、他にもバラ、ハナショウブなど色とりどりの花が次々と園内を彩る。

鶴舞公園の桜の画像 1枚目

鶴舞公園の桜

住所
愛知県名古屋市昭和区鶴舞1
交通
JR中央本線鶴舞駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
3月下旬~4月上旬
営業時間
情報なし

藤波神社社叢

鳥居を飾るようにして咲く藤の花は訪れる人の目を楽しませる

シーズン中は杉の老木にからみついた藤の花が鳥居を飾るようにして咲き、訪れる人の目を楽しませてくれる。

藤波神社社叢の画像 1枚目

藤波神社社叢

住所
富山県氷見市下田子
交通
あいの風とやま鉄道高岡駅から加越能バス市民病院行きで15分、下田子下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
5月中旬
営業時間
情報なし

大平つつじ山のツツジ

ハイキングがてらの花見がおすすめな野生のツツジ

海山の自然豊かな紀勢地区のツツジの名所で、山の斜面に1万株以上の野生のツツジが自生している。花期はゴールデンウィーク前後で、ハイキングがてらの花見客で賑わう。

大平つつじ山のツツジの画像 1枚目

大平つつじ山のツツジ

住所
三重県度会郡大紀町崎
交通
JR紀勢本線伊勢柏崎駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
4月下旬
営業時間
情報なし

御殿山

山を覆うように桜が咲き誇る

約600本のソメイヨシノが山のいたるところに根を下ろし、春になると桜が山全体を覆い尽くすように咲き誇る桜の名所。さくら吊り橋や御殿山広場からは駿河湾が見渡せる。

御殿山の画像 1枚目
御殿山の画像 2枚目

御殿山

住所
静岡県静岡市清水区蒲原
交通
JR東海道本線新蒲原駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
3月下旬~4月上旬
営業時間
情報なし

ヒトツバタゴ自生地

国の天然記念物に指定された犬山市池野のヒトツバタゴ自生地

県の天然記念物にも指定されており、満開時には、まるで枝に雪が積もったように真っ白の花を咲かせるヒトツバタゴ。明智周辺には数ヶ所に、樹高約9mもの大木がある。

ヒトツバタゴ自生地

住所
岐阜県恵那市明智町新井
交通
明知鉄道明智駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
5月下旬
営業時間
見学自由

彦三緑地

藩政に植えられたツツジの古木、72品種1400本のツツジ庭園

落ち着いた日本庭園のような彦三緑地では、藩政時代に植えられたツツジの古木(約80本)を中心に72品種約1400本のツツジを楽しむことができる。

彦三緑地の画像 1枚目
彦三緑地の画像 2枚目

彦三緑地

住所
石川県金沢市彦三町1丁目8-5
交通
JR金沢駅から北陸鉄道バス橋場町経由東部車庫行きで7分、尾張町下車、徒歩3分
料金
無料
営業期間
通年(ツツジの見頃は4月中旬~5月中旬)
営業時間
8:00~18:00(閉園)

佐奈川堤

桜並木と菜の花のじゅうたんが広がる

1952(昭和27)年、佐奈川の堤防改修工事が完了した際に約1000本の桜が植樹された。それが今では約700本となり、佐奈川の両岸約8kmの桜並木として連なっている。桜並木のそばには一面に菜の花が咲き、その美しさを競い合う。

佐奈川堤の画像 1枚目
佐奈川堤の画像 2枚目

佐奈川堤

住所
愛知県豊川市金屋西町ほか
交通
名鉄豊川線諏訪町駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
3月下旬~4月上旬
営業時間
見学自由

勝間田川沿いの桜

時間をかけて散策したい、約600本の桜のトンネル

3月下旬になると、静波海岸に程近い勝間田川両岸に約600本の桜が見事な花のトンネルをつくり出す。また、幻想的な雰囲気の中で眺める夜桜も風情がある。

勝間田川沿いの桜の画像 1枚目
勝間田川沿いの桜の画像 2枚目

勝間田川沿いの桜

住所
静岡県牧之原市静波~勝俣
交通
JR静岡駅から静岡鉄道バス静岡相良線で50分、静波海岸入口下車、徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
3月下旬~4月上旬
営業時間
情報なし

極楽寺のアジサイ

アジサイ祭りが開催され、約30種1万3000株が咲き誇る

八重に枝が垂れて咲く真っ白な森の白糸など、約30種1万3000株のアジサイが咲き誇る。アジサイ祭りも開催。

極楽寺のアジサイの画像 1枚目
極楽寺のアジサイの画像 2枚目

極楽寺のアジサイ

住所
静岡県周智郡森町一宮5709
交通
天竜浜名湖鉄道天浜線遠江一宮駅から徒歩20分
料金
大人500円、小学生100円 (20名以上の団体は大人400円)
営業期間
6月中旬~7月上旬
営業時間
9:00~16:30(閉門17:00)

神子の山桜

海の青と山桜のピンクのコントラストがすばらしい

若狭湾に面する常神半島の神子地区で、山頂から海に向かって東西約1km、南北200mにわたり一斉に咲くヤマザクラは、県の天然記念物に指定されている。

神子の山桜の画像 1枚目

神子の山桜

住所
福井県三方上中郡若狭町神子
交通
JR小浜線三方駅から若狭町営バス常神行きで39分、神子下車、徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
3月下旬~4月中旬
営業時間
見学自由

大堰宮

名湯・山代温泉を代表する春の景観

大聖寺川のほとりにたたずむ、緑に包まれた小さな神社。桜の名所として有名で、季節になると八重九重の見事な桜が咲き誇る。川沿いを散策しながらのんびりとお花見ができる。

大堰宮の画像 1枚目
大堰宮の画像 2枚目

大堰宮

住所
石川県加賀市山代温泉
交通
JR北陸新幹線加賀温泉駅から加賀温泉バス山中温泉行きで15分、山代温泉西口下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年(桜の見頃は4月上旬~中旬)
営業時間
境内自由

来入寺

約1000株のミスバショウと400年の歴史をもつ古寺

400年以上の歴史をもつ古刹。能登の苔寺と呼ばれることもある。約1000株のミスバショウが咲き、古寺との対比が美しい。

来入寺

住所
石川県羽咋郡志賀町上棚
交通
JR七尾線能登部駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年(ミズバショウの見頃は4月下旬~5月上旬)
営業時間
情報なし

碧南市明石公園

昼も夜も市民でにぎわうお花見の名所

市内随一のアミューズメントパーク。春には桜が園内をいっそうにぎやかに彩り、家族連れで楽しめる。大観覧車に乗ってピンク色に染まった園内を眺めたり、おとぎ列車で桜のトンネルをくぐったりするのがおすすめ。

碧南市明石公園の画像 1枚目

碧南市明石公園

住所
愛知県碧南市明石町6-11
交通
名鉄三河線北新川駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
4月上旬~中旬
営業時間
情報なし

大嵐山水芭蕉園

ミズバショウの約3万株の群生はさすがの存在感

ブナの原生林が広がる中に、約3万株の群生が見られる。ミズバショウは、この池に身を投げた娘の化身であるという言い伝えが残っている。

大嵐山水芭蕉園の画像 1枚目

大嵐山水芭蕉園

住所
石川県白山市桑島大嵐山
交通
北陸自動車道金沢西ICから国道8・157号を白山方面へ車で50km
料金
情報なし
営業期間
通年(ミズバショウの見頃はGW頃)
営業時間
情報なし

兼六園の桜

約40種類の桜が見られる大名庭園

約11万平方メートルの面積を誇る林泉廻遊式の大名庭園。ヒガンザクラ、ソメイヨシノ、ヤマザクラなど約40種の桜が次々に咲く。なかでも4月下旬に見頃となる珍しいケンロクエンクマガイ、ケンロクエンキクザクラは必見だ。

兼六園の桜

住所
石川県金沢市兼六町
交通
JR金沢駅から北鉄バス兼六園方面行きで20分、兼六園下・金沢城下車すぐ
料金
大人320円、小人100円
営業期間
4月上旬~下旬
営業時間
7:00~18:00(閉園)

佐鳴湖公園

市街地からほど近い自然の宝庫でお花見

浜松市街地の西側にあり、渡り鳥のバードウォッチングも楽しめる公園。浜名湖に次ぐ静岡県第2位の面積を誇る佐鳴湖は、湖畔に桜が咲き乱れ美しく彩られる。特に、富塚花見台(上段)駐車場付近の桜並木が見事だ。

佐鳴湖公園の画像 1枚目
佐鳴湖公園の画像 2枚目

佐鳴湖公園

住所
静岡県浜松市中央区富塚町5147-4
交通
JR東海道新幹線浜松駅から遠州鉄道バス舘山寺温泉方面行きで15分、富塚西下車、徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由(北岸管理棟は8:30~17:00)

津偕楽公園の桜

自然の丘陵や谷を活かした公園に桜が咲き競う

自然の丘陵斜面を活かし、花木・岩石を配した美しい日本庭園風の公園で、春になるとソメイヨシノなど約1000本の桜が咲く。例年、シーズンにはちょうちんやぼんぼりが点灯し、茶店や露店も出て大勢の人でにぎわう。

津偕楽公園の桜の画像 1枚目

津偕楽公園の桜

住所
三重県津市広明町147-1
交通
JR津駅から徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
3月下旬~4月上旬
営業時間
情報なし

揖斐二度ザクラ

咲いた花の中につぼみが現れる、貴重な天然記念物

一本の木に一重と八重の花を咲かせる珍しい桜。散り始める頃、一部の花の花芯に次のつぼみが現れ、二段に咲くことから名がつけられた。1923(大正12)年に1本が国の天然記念物に指定され、さらに2009(平成21)年には3本が追加で指定された。また、2012(平成24)年には生育地周辺に公園が整備され、揖斐二度ザクラの分け木が植栽された。

揖斐二度ザクラの画像 1枚目

揖斐二度ザクラ

住所
岐阜県揖斐郡大野町南方
交通
JR東海道本線大垣駅から名阪近鉄バス大野バスセンター行きで30分、南方下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
4月上旬~下旬
営業時間
情報なし

西山公園の桜

市民の憩いの場でのんびりお花見

鯖江市の中央に位置し、西山と東山を特殊なつり橋でつなぐ市民の憩いの場。約1000本の桜が咲き誇り、古くから桜の名所でもある。公園内の嚮陽庭園は水面も薄紅色のじゅうたんとなり、広大な芝生広場では周りを桜がぐるりと取り囲み、絶好のお花見スポットとなる。

西山公園の桜の画像 1枚目

西山公園の桜

住所
福井県鯖江市桜町3丁目7-20
交通
福井鉄道西山公園駅から徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
4月上旬~中旬(動物園は通年)
営業時間
入園自由(動物園は9:00~16:30)