東海・北陸 x 見どころ・体験
「東海・北陸×見どころ・体験×春(3,4,5月)×女子旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「東海・北陸×見どころ・体験×春(3,4,5月)×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。所要時間約30分のクルーズを楽しもう「東尋坊観光遊覧船」、厄除け祈願の名所では団子も必食「法多山尊永寺」、ツキノワグマなど約100頭余りのクマに出逢える「奥飛騨クマ牧場」など情報満載。
- スポット:338 件
- 記事:258 件
東海・北陸のおすすめエリア
東海・北陸の新着記事
東海・北陸のおすすめスポット
21~40 件を表示 / 全 338 件
東尋坊観光遊覧船
所要時間約30分のクルーズを楽しもう
ガイドさんの解説付きで東尋坊の見どころを効率よく巡るクルーズ。「そんなところにまで」と驚きの場所に船を進めてくれる。岩のカーテンや神秘の雄島など、海の上ならではの絶景を楽しもう。
![東尋坊観光遊覧船の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000928_3899_1.jpg)
![東尋坊観光遊覧船の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000928_20240409-1.jpg)
東尋坊観光遊覧船
- 住所
- 福井県坂井市三国町安島64-1
- 交通
- えちぜん鉄道三国芦原線三国駅から京福バス東尋坊方面行きで12分、東尋坊下車すぐ
- 料金
- 中学生以上1800円、小学生900円 (団体15名以上は割引あり、身体障がい者1種・知的障がい者A判定は本人と同伴者半額、身体障がい者2種・知的障がい者B判定は本人のみ半額)
- 営業期間
- 2月上旬~12月下旬
- 営業時間
- 9:00~16:00(最終運航、11~翌3月は~15:30)
法多山尊永寺
厄除け祈願の名所では団子も必食
厄除観音として知られる名刹。初詣には東海エリア一体から参拝客が訪れ、県下一、二を争うにぎわいを見せる。名物厄除だんごはみやげに人気。また、境内では朝ヨガなどの講座も開催している。
![法多山尊永寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22001105_3877_3.jpg)
![法多山尊永寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22001105_3877_2.jpg)
法多山尊永寺
- 住所
- 静岡県袋井市豊沢2777
- 交通
- JR東海道本線愛野駅からタクシーで10分
- 料金
- 厄除けだんご=200円(お茶付)、600円(みやげ用6さく入)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由(寺務所は8:30~16:30<閉所>)、だんご屋は8:00~17:00(閉店)、店内飲食は8:00~16:30(閉店)
奥飛騨クマ牧場
ツキノワグマなど約100頭余りのクマに出逢える
珍しいクマ専門牧場。100頭余りのクマを飼育する。エサやり体験を楽しめるほか、小グマとの記念撮影(冬期休)も人気。
![奥飛騨クマ牧場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21000505_00006.jpg)
![奥飛騨クマ牧場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21000505_00004.jpg)
奥飛騨クマ牧場
- 住所
- 岐阜県高山市奥飛騨温泉郷一重ヶ根2535
- 交通
- JR高山本線高山駅から濃飛バス新穂高ロープウェイ行きで1時間7分、クマ牧場前下車、徒歩5分
- 料金
- 入場料=大人1100円、3歳~小学生600円/クマのえさ=100円~/熊力ドリンク=300円/熊の油=1200円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:00(閉場)、冬期は~16:30(閉場)
黒部峡谷トロッコ電車(黒部峡谷鉄道)
山々の懐に抱かれてのんびり列車旅
北アルプスを深く刻むように流れる黒部川に沿って、小さなトロッコ電車が右へ左へと曲がりながらゆっくり走る。
![黒部峡谷トロッコ電車(黒部峡谷鉄道)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000625_00030.jpg)
![黒部峡谷トロッコ電車(黒部峡谷鉄道)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000625_00027.jpg)
黒部峡谷トロッコ電車(黒部峡谷鉄道)
- 住所
- 富山県黒部市黒部峡谷口11
- 交通
- 富山地方鉄道本線宇奈月温泉駅から徒歩5分
- 料金
- 宇奈月~欅平(片道)=大人1980円、小人(6歳以上12歳未満)990円/ (障がい者本人と同伴者1名半額)
- 営業期間
- 4月20日~11月30日
- 営業時間
- 8:17~14:56(始発~最終)
浜名湖遊覧船
遊覧船で奥浜名湖の絶景を湖上から存分に楽しむ
東名浜名湖橋や浜名湖かんざんじ温泉を周遊する。舘山寺港、フラワーパーク港、瀬戸ハマナ・コスタ港より毎日出港。出港した港へ戻る約30分コースや景色をじっくり楽しむ約60分コースあり。
![浜名湖遊覧船の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22001403_20241016-1.jpg)
![浜名湖遊覧船の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22001403_1077_1.jpg)
浜名湖遊覧船
- 住所
- 静岡県浜松市中央区舘山寺町3315
- 交通
- JR東海道新幹線浜松駅から遠鉄バス舘山寺温泉方面行きで42分、動物園下車すぐ
- 料金
- コースにより異なる (障がい者手帳持参で小人運賃適用)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~15:50(時期により異なる)
舘山寺
風光明媚な浜名湖を眼下に、縁結び地蔵に願いを託す
高さ50mほどの小さな舘山の中腹にある禅寺。浜名湖かんざんじ温泉の名前の由来となった。明治の廃仏棄釈で廃れたが、明治中期になって再興。周りに浜名湖を見ながら一周できる遊歩道もある。
![舘山寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22010785_4033_1.jpg)
![舘山寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22010785_2785_5.jpg)
舘山寺
- 住所
- 静岡県浜松市中央区舘山寺町2231
- 交通
- JR東海道新幹線浜松駅から遠鉄バス舘山寺温泉方面行きで45分、舘山寺温泉下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
三方五湖レインボーライン線
山岳ドライブの醍醐味も味わえる
緩やかな丘陵の谷間にちりばめられた5つの湖が織りなす景色が美しい三方五湖。梅やうなぎなど名産品も多く、豊かな自然と絶品グルメが楽しめるエリア。山頂は絶景が見渡せるテラス席でカフェが楽しめる。第1駐車場内に福井の名産品・おみやげのショップやレストランもある。
![三方五湖レインボーライン線の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000143_00002.jpg)
![三方五湖レインボーライン線の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000143_2586_1.jpg)
三方五湖レインボーライン線
- 住所
- 福井県三方上中郡若狭町海山~美浜町笹田
- 交通
- JR小浜線美浜駅からタクシーで17分
- 料金
- 通行料=無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 24時間(夜間通行止)
気比の松原
絵画のような美しい海岸線
約1.5kmの浜辺に赤松・黒松が生い茂り、白砂青松が印象的な日本三大松原のひとつ。夏には海水浴場としてにぎわう。
![気比の松原の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000170_1395_1.jpg)
![気比の松原の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000170_1893_1.jpg)
気比の松原
- 住所
- 福井県敦賀市松島町
- 交通
- JR北陸本線敦賀駅から敦賀市コミュニティバス松葉町行きで12分、気比の松原下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
谷汲山 華厳寺
皇室も深く帰依する1200年余の歴史を誇る名刹寺院
延暦17(798)年に創建され、西国三十三所の満願霊場で巡礼に訪れる人々の絶える事がない1200年以上の歴史を誇る天台宗の古刹。春は「桜のトンネル」、秋は「美濃三山」の一つとして知られる。
![谷汲山 華厳寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21000409_3252_1.jpg)
![谷汲山 華厳寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21000409_3896_1.jpg)
谷汲山 華厳寺
- 住所
- 岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲徳積23
- 交通
- 樽見鉄道谷汲口駅から名阪近鉄バス谷汲山行きで10分、終点下車、徒歩15分
- 料金
- 拝観料=無料/御本堂の戒壇めぐり=100円(1名)/御朱印(現世・過去世・未来世)=900円(1セット)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~16:30
大本山總持寺祖院
禅僧が集う曹洞宗の古刹
元亨元(1321)年に瑩山紹瑾禅師が開山した、曹洞宗の古刹で、明治中期までは大本山として栄えた。風格ある七堂伽藍は見事。事前予約すれば座禅体験や精進料理を楽しむこともできる。
![大本山總持寺祖院の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17000708_1744_1.jpg)
![大本山總持寺祖院の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17000708_3895_3.jpg)
大本山總持寺祖院
- 住所
- 石川県輪島市門前町門前1-18甲
- 交通
- のと鉄道七尾線穴水駅から北鉄奥能登バス門前行きで35分、終点下車、徒歩5分
- 料金
- 大人400円、高校生300円、中学生200円、小学生150円 (団体30名以上割引あり、障がい者は半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:00(閉門)
秋葉総本殿可睡斎
秋葉信仰の総本山
遠州三山のひとつ。室町時代初期(応永年間)に開かれた曹洞宗の名刹で秋葉信仰の総本山。ボタンの花が有名で見ごろは4月中旬~下旬。予約して精進料理を味わったり、坐禅体験をすることもできる。
![秋葉総本殿可睡斎の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22001149_00000.jpg)
![秋葉総本殿可睡斎の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22001149_00002.jpg)
秋葉総本殿可睡斎
- 住所
- 静岡県袋井市久能2915-1
- 交通
- JR東海道本線袋井駅からしずてつジャストライン森町方面行きバスで15分、可睡下車、徒歩5分
- 料金
- 500円 (20名以上の団体は450円、障がい者手帳持参で本人のみ300円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(本堂は9:00~16:00<閉堂17:00>)
妙成寺
北陸で唯一の木造五重塔
日蓮宗の北陸本山。寺域は能登一の規模を誇り、加賀前田家の初代から約70年にわたって造営された。主要建造物10棟が国の重要文化財に指定され、五重塔もその一つだ。
![妙成寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17000404_20240409-1.jpg)
![妙成寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17000404_1436_1.jpg)
妙成寺
- 住所
- 石川県羽咋市滝谷町ヨ-1
- 交通
- JR七尾線羽咋駅から北鉄能登バス高浜方面行きで20分、妙成寺口下車、徒歩10分
- 料金
- 大人500円、小・中学生300円 (障がい者100円引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:00(閉門、時期により異なる)
かんざんじロープウェイ
浜名湖を一望、湖上の空の旅
浜名湖を一望できるロープウェイ。湖の上を渡るロープウェイは、なんと日本で唯一。たどり着いた先の大草山山頂からは、浜名湖や太平洋を見渡すパノラマが素晴らしい。また、「浜名湖オルゴールミュージアム」もある。乗車の所要時間は約4分。
![かんざんじロープウェイの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22001305k_ropeway.jpg)
![かんざんじロープウェイの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22001305_1901_1.jpg)
かんざんじロープウェイ
- 住所
- 静岡県浜松市中央区舘山寺町1891
- 交通
- JR東海道新幹線浜松駅から遠鉄バス舘山寺温泉方面行きで45分、浜名湖パルパル下車すぐ
- 料金
- 往復=大人1100円、小人(3歳~小学生)550円/ (オルゴールミュージアムとのセット券あり、障がい者は中学生以上550円、3歳~小学生280円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉場、時期により異なる)
鳳来寺
家康の母が子宝祈願をした名刹
大宝3(703)年、利修仙人によって創建されたといわれる真言宗の古刹。仁王門や樹齢700年の傘スギなどがある。鳳来寺山パークウェイで山頂まで車で行くこともできる。
![鳳来寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23010111_00002.jpg)
![鳳来寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23010111_3481_2.jpg)
ぎふ長良川鵜飼
千三百年以上続く伝統漁法の迫力と技が目の前に
鵜飼とは、鵜匠が鵜を巧みに操り、魚を捕まえる伝統漁法のこと。1300年以上前から続いており、織田信長や徳川家康らも楽しんだと言われている。今、この長良川鵜飼は観覧船に乗って間近で見学することが可能だ。
![ぎふ長良川鵜飼の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21000655_3150_3.jpg)
![ぎふ長良川鵜飼の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21000655_3150_1.jpg)
ぎふ長良川鵜飼
- 住所
- 岐阜県岐阜市湊町1-2
- 交通
- JR岐阜駅から岐阜バス長良橋方面行きで15分、長良橋下車すぐ
- 料金
- 観覧船(要予約)=3400円(Aコース、18:15出船)、3100円(Bコース、18:45・19:15出船、土・日曜、祝日は3400円)/貸切船(15~50人)=40800円~/ (障がい者手帳持参で乗合船乗船時のみ大人300円引、小人100引)
- 営業期間
- 通年(鵜飼開催期間は5月11日~10月15日)
- 営業時間
- 9:00~鵜飼終了まで、鵜飼開催期間外は9:00~17:00
御在所ロープウエイ
壮大な眺めを楽しむ
御在所岳の山上公園と麓の湯の山温泉を結ぶ。高低差約780m、全長約2161mを片道12分で上る。眼下に広がる温泉街の街並や伊勢湾の眺望は圧巻。
![御在所ロープウエイの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24000096_3665_1.jpg)
![御在所ロープウエイの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24000096_3252_1.jpg)
御在所ロープウエイ
- 住所
- 三重県三重郡菰野町湯の山温泉
- 交通
- 近鉄湯の山線湯の山温泉駅から三重交通バス湯の山温泉・御在所ロープウエイ前行きで10分、終点下車すぐ
- 料金
- ロープウエイ(往復)=大人2450円、小人1220円/ (障がい者手帳持参で1種は本人と介護者、2種は本人のみ割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉門)、12~翌3月は~16:00(閉門)
医王山薬王院油山寺
「遠州三山」のひとつ
奈良時代に行基によって開山された真言宗の古刹。山門は、掛川城の大手門、二の門を移築したもの。桃山時代の三名塔に数えられた三重塔や、薬師如来像を安置している本堂がある。法多山尊永寺とならぶ遠州三山のひとつで、目にご利益があるとされている。
![医王山薬王院油山寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22001150_1614_1.jpg)
![医王山薬王院油山寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22001150_2143_1.jpg)
医王山薬王院油山寺
- 住所
- 静岡県袋井市村松1
- 交通
- 新東名高速道路森掛川ICから県道40・81号、一般道を村松方面へ車で9km
- 料金
- 法話拝観・法生殿ごりやくめぐり(団体のみ・要予約)=300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 6:00~18:00(閉門)
黒部ダム
豪快な大放水に感動
黒部川に造られたダムで、日本最大級のアーチ式ドーム型ダム。高さ186m、長さ492m、総貯水量約2億トン。昭和38(1963)年完成。観光放水は6月26日~10月15日。人工の黒部湖には遊覧船もある。
![黒部ダムの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000505_00012.jpg)
![黒部ダムの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000505_4027_1.jpg)
黒部ダム
- 住所
- 富山県立山町富山県立山町芦峅寺ブナ国有林
- 交通
- JR大糸線信濃大町駅から北アルプス交通・アルピコ交通共同運行扇沢行きバスで40分、終点で関電トンネル電気バス黒部ダム行きに乗り換えて16分、終点下車、徒歩5分
- 料金
- 関電トンネル電気バス往復=大人2610円、小人1310円
- 営業期間
- 4月中旬~11月
- 営業時間
- 7:30~17:00(閉門、時期により異なる)