トップ > 日本 x 見どころ・体験 x 春 x 女子旅 > 東海・北陸 x 見どころ・体験 x 春 x 女子旅

東海・北陸 x 見どころ・体験

「東海・北陸×見どころ・体験×春(3,4,5月)×女子旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「東海・北陸×見どころ・体験×春(3,4,5月)×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。季節のフルーツ狩りをゆっくり、たっぷり「加賀フルーツランド」、日本唯一の白えび漁場を間近で体感「白えび漁観光船(体験)」、野田山山頂付近、初代利家とお松の方、他歴代当主と奥方が眠る「前田家墓所」など情報満載。

  • スポット:338 件
  • 記事:258 件

東海・北陸のおすすめエリア

北陸

古都・金沢をメインに雄大な景勝地と温泉が魅力

静岡・浜松

ご当地グルメが魅力の2つの政令都市は見どころもいっぱい

岐阜・飛騨

古き良き日本情緒が残り、荘厳な峰々と輝く川面が美しい

東海・北陸のおすすめスポット

321~340 件を表示 / 全 338 件

加賀フルーツランド

季節のフルーツ狩りをゆっくり、たっぷり

25万坪の広大な敷地にイチゴやサクランボ、ブドウ、リンゴなど季節の果樹園が広がる。バーベキューコーナーやパークゴルフもあるので、家族みんなで1日中たっぷり楽しめる。

加賀フルーツランドの画像 1枚目
加賀フルーツランドの画像 2枚目

加賀フルーツランド

住所
石川県加賀市豊町イ59-1
交通
JR北陸新幹線加賀温泉駅からキャン・バス海まわりで50分、加賀フルーツランド下車すぐ
料金
入園料=無料/各種フルーツ狩り=大人1650~1980円、小学生1100~1650円、幼児660~1100円/バーベキュー(1人前)=1870円~/パークゴルフ=大人1100円/ (果物狩りは品目により異なる)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉園17:00)

白えび漁観光船(体験)

日本唯一の白えび漁場を間近で体感

白えびの漁期中に開催される、漁の見学船。投網作業や水揚げ、帰港後の競りなどが見学できる。完全予約制で、予約期間は運航日の60日前より2日前まで。天候等による運行中止もあるので確認を。

白えび漁観光船(体験)の画像 1枚目

白えび漁観光船(体験)

住所
富山県射水市八幡町1丁目1100
交通
万葉線東新湊駅から徒歩10分
料金
乗船料=大人5000円、小・中学生3000円/
営業期間
4~9月
営業時間
4:30(乗船受付)~7:30(終了予定、予約制)、予約受付は月・火・木・金曜の9:00~15:00

前田家墓所

野田山山頂付近、初代利家とお松の方、他歴代当主と奥方が眠る

野田山の山頂付近にある前田家歴代の墓所。初代利家とお松の方から2代目利長、お永の方(信長四女)他歴代の当主と奥方が静かに眠る。

前田家墓所の画像 1枚目
前田家墓所の画像 2枚目

前田家墓所

住所
石川県金沢市野田町野田山
交通
JR金沢駅から北陸鉄道北陸学院短大方面行きバスで22分、野田下車、徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

船明ダムの桜

ボート場としても有名なダム湖は春には桜の名所として賑わう

天竜川をせき止めることによってできたダム湖で、ダム湖畔は2000mものコースをもつ東海地方唯一のボート場となっている。桜の名所としても有名で、3月下旬から4月上旬が見頃。

船明ダムの桜

住所
静岡県浜松市天竜区船明
交通
遠州鉄道西鹿島駅から遠鉄バス水窪方面行きで15分、船明下車すぐ

王滝渓谷の梅

清流の音を聞きながら早春の風景を楽しむ

渓谷の椿木園地に約150本の紅・白梅、王滝湖園地に白梅が20本ほどあり、見事に咲き誇る梅の花が松平地区に春を告げる。

王滝渓谷の梅の画像 1枚目
王滝渓谷の梅の画像 2枚目

王滝渓谷の梅

住所
愛知県豊田市王滝町、豊松町、坂上町
交通
名鉄三河線豊田市駅から名鉄バス中垣内行きで20分、松平橋で名鉄バス足助行きに乗り換えて6分、王滝楼前下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

金比羅山緑地

梅や桜の名所で名高い緑地公園。南アルプスや富士山が遠望できる

富士山や南アルプスを遠望し、眼下には瀬戸川が流れる緑地公園。敷地面積は約1.6ha。園内には、ソメイヨシノ約1000本のほか、200本余りの梅の名所としても名高い。

金比羅山緑地の画像 1枚目

金比羅山緑地

住所
静岡県藤枝市志太3、瀬古1
交通
JR東海道本線藤枝駅からしずてつジャストライン新静岡行きバスで7分、瀬戸川橋下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

伏見寺

金沢の地名発祥伝説の主人公が眠る

高野山真言宗。芋掘り藤五郎の立像や墓がある、藤五郎ゆかりの寺。藤五郎は山芋を沢で洗って神仏に捧げていたが、その沢から金が発見されたことから「金沢」の地名が付いたとされている。団体での拝観は要予約。

伏見寺の画像 1枚目
伏見寺の画像 2枚目

伏見寺

住所
石川県金沢市寺町5丁目5-28
交通
JR金沢駅から北陸鉄道広小路方面行きバスで10分、広小路下車、徒歩3分
料金
高校生以上500円、中学生以下無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉門)

秋葉山本宮秋葉神社

古より火の神として信仰のある秋葉山

全国に約400社を数える秋葉神社の総本宮。毎年12月15・16日には火まつりが行われ、16日夜の防火祭(ひぶせのまつり)では、弓・剣・火の三舞の神事が荘厳華麗に繰り広げられる。

秋葉山本宮秋葉神社の画像 1枚目
秋葉山本宮秋葉神社の画像 2枚目

秋葉山本宮秋葉神社

住所
静岡県浜松市天竜区春野町領家841
交通
遠州鉄道西鹿島駅からタクシーで40分
料金
祈祷料=5000円~/お札=300円~/お守り=300円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉門)

秋葉公園

5月末から6月初め、しっとりとした趣のアジサイが見頃を迎える

5月末から6月初めにかけて、約4000株のアジサイが秋葉神社の境内を彩る。梅雨空の元に咲くアジサイの姿は、雨を楽しんでいるようにも見える。

秋葉公園

住所
静岡県牧之原市勝俣2357-1
交通
JR静岡駅からしずてつジャストライン御前崎サンホテル行きバスで50分、静波海岸入口下車、徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由

平栗いこいの森

自然環境保全区域でギフチョウの生息地。カタクリ群生地でもある

ギフチョウの生息地として知られる平栗。雑木林の随所にカタクリが群生し、林内をめぐる散策路から眺めることができる。金沢市の自然環境保全区域。

平栗いこいの森の画像 1枚目

平栗いこいの森

住所
石川県金沢市平栗
交通
JR金沢駅からタクシーで45分
料金
情報なし
営業期間
通年(カタクリの見頃は4月上旬)
営業時間
見学自由

見付宿

東海道53次のうち、江戸日本橋を出発して28番目

見付宿は、東海道53次のうち、江戸日本橋を出発して第1番目の品川宿から数えて28番目になる。日本最古の木造擬洋風校舎の旧見付学校も訪れてみたい。

見付宿の画像 1枚目

見付宿

住所
静岡県磐田市見付
交通
JR東海道本線磐田駅から遠鉄バス磐田市立病院行きで10分、旧見付学校下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

美江神社

3月の第1日曜に、五穀豊穣を祈願する「お蚕まつり」が催される

3月の第1日曜に、五穀豊穣を祈願する「お蚕まつり」が催される。山車が町を巡業し、まゆ型の餅のもち投げが行われる。

美江神社の画像 1枚目

美江神社

住所
岐阜県瑞穂市美江寺973-1
交通
樽見鉄道美江寺駅から徒歩6分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

慶龍寺

鬼伝説の地。「峠の地蔵」は、厄除けとしても知られている

かつて宇津谷峠は、昼でも暗く、旅人を襲う鬼伝説が語られていたところ。寺には「峠の地蔵」が祀られており、厄除けとしても知られている。

慶龍寺の画像 1枚目

慶龍寺

住所
静岡県静岡市駿河区宇津ノ谷729-1
交通
JR静岡駅からしずてつジャストライン藤枝駅行きバスで30分、宇津ノ谷入口下車、徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:00~18:00(閉門)

大乘寺

野田山中腹にある曹洞宗の古刹。鎌倉時代に冨樫家尚が創建

野田山中腹にある曹洞宗の古刹。鎌倉時代の創建で、当時この地を治めていた冨樫氏によって開かれた。国の重要文化財に指定された仏画や経典などの寺宝も多い。

大乘寺の画像 1枚目
大乘寺の画像 2枚目

大乘寺

住所
石川県金沢市長坂町ル10
交通
JR金沢駅から北陸鉄道平和町行きバスで20分、終点下車、徒歩20分
料金
参禅費用=2000円(日帰り)、3000円(宿泊)/ (団体割引あり)
営業期間
通年
営業時間
境内自由(受付は10:00~16:00)

桜百選の園

江戸と京を結ぶ中山道沿い西行の森。100種類の桜を観賞できる

江戸と京を結んだ中山道沿いにある西行の森。春になると約100種類もの桜が長期間にわたって観賞できることから桜百選の園と名づけられた。見頃は4月上旬から下旬まで。

桜百選の園の画像 1枚目

桜百選の園

住所
岐阜県恵那市長島町中野槙ヶ根
交通
JR中央本線恵那駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
4月上旬~下旬
営業時間
入園自由