東海・北陸 x 見どころ・体験
「東海・北陸×見どころ・体験×秋(9,10,11月)×ひとり旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「東海・北陸×見どころ・体験×秋(9,10,11月)×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。タテヤマスギとブナが秋にはカラフルな山並みへ変貌する「立山美女平」、古都金沢の情緒を感じさせる兼六園を取り巻く道「百間堀通り・百万石通り」、養老山脈の中腹に建つ絶景の庭園がある隠れ城「臥龍山 行基寺」など情報満載。
- スポット:207 件
- 記事:258 件
東海・北陸のおすすめエリア
東海・北陸の新着記事
東海・北陸のおすすめスポット
101~120 件を表示 / 全 207 件
立山美女平
タテヤマスギとブナが秋にはカラフルな山並みへ変貌する
美女平は標高約1000m。周辺にはタテヤマスギとブナが混じった原生林が広がっている。9月半ばを過ぎると夏の鳥たちが去り静寂が訪れ、足早に木々は染められていく。
![立山美女平の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16010380_3462_1.jpg)
立山美女平
- 住所
- 富山県中新川郡立山町芦峅寺室堂平
- 交通
- 富山地方鉄道立山線立山駅から立山ケーブルカーで7分、美女平駅下車すぐ
- 料金
- 立山ケーブルカー立山駅~美女平(片道)=大人730円、小人(6~11歳)370円/立山ケーブルカー立山駅~美女平(往復)=大人1460円、小人(6~11歳)730円/
- 営業期間
- 4月中旬~11月上旬
- 営業時間
- 情報なし
百間堀通り・百万石通り
古都金沢の情緒を感じさせる兼六園を取り巻く道
百間掘通りは新・日本街路樹100景の中の一つで、石川県内にある日本百選スポットだ。百万石通とあわせて兼六園を1周するようになっている。
![百間堀通り・百万石通りの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17011007_00000.jpg)
![百間堀通り・百万石通りの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17011007_00001.jpg)
百間堀通り・百万石通り
- 住所
- 石川県金沢市兼六町
- 交通
- JR金沢駅から北陸鉄道兼六園シャトルバスで11分、広坂・21世紀美術館下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
臥龍山 行基寺
養老山脈の中腹に建つ絶景の庭園がある隠れ城
養老山脈のひとつ、臥龍山の中腹に建つ天平年間創建の古刹。とくに書院からの眺めを意識して作られた大名庭園が有名で、木曽、長良、揖斐三川、濃尾平野が一望できる。
![臥龍山 行基寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21000091_3877_1.jpg)
![臥龍山 行基寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21000091_00000.jpg)
臥龍山 行基寺
- 住所
- 岐阜県海津市南濃町上野河戸1024-1
- 交通
- 養老鉄道駒野駅からタクシーで10分
- 料金
- 庭園拝観料=400円/拝観料(抹茶付き)=800円/朱印=300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉門)
西山光照寺跡
遺跡を見守り続ける38体の石仏たち
天台宗真盛派で、朝倉時代の最大の寺院跡。大小38体の石仏が一堂に並ぶ様は迫力があり、参拝客は絶えることがない。一乗谷は“石仏の里”とも呼ばれ、約3000体の石仏や石塔が散在する。
![西山光照寺跡の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000448_3416_1.jpg)
黒島地区
伝統的な街並みが残るエリア
海岸近くの小高い丘の傾斜地に、重厚な黒瓦と趣ある格子戸が特徴の伝統的な町家が立ち並ぶ。江戸中期から明治中期に北前船の中継地として栄え、国の重要伝統的建造物群保存地区に指定された。
![黒島地区の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17011108_00008.jpg)
![黒島地区の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17011108_2960_1.jpg)
黒島地区
- 住所
- 石川県輪島市門前町黒島町
- 交通
- のと鉄道七尾線穴水駅から北鉄奥能登バス門前行きで35分、終点で北鉄奥能登バス富来行きに乗り換えて10分、黒島下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
集福寺
「福を集める寺」という縁起の良さから遠来の人気を集める
延命大地蔵尊をまつる集福寺は、江戸時代までさかのぼる歴史をもつ。北陸霊場めぐりの13番札所で、「福を集める」と縁起もいいことから、遠来からの参拝者も多い。
![集福寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17000583_3460_1.jpg)
![集福寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17000583_3460_3.jpg)
集福寺
- 住所
- 石川県能美市辰口町ヌ35-1
- 交通
- JR北陸新幹線小松駅から加賀白山バス辰口行きで33分、辰口温泉下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(建物内は7:00~17:00<閉門>)
摩訶耶寺
千手観音立像、波切不動明王像は重要文化財。鎌倉時代の庭も必見
神亀3(726)年に開かれたという古刹。静岡県で最も古い鎌倉時代前期に造られた庭は平安時代の様式を色濃く残している。千手観音立像、波切不動明王像は国の重要文化財。
![摩訶耶寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22001130_00001.jpg)
![摩訶耶寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22001130_00025.jpg)
摩訶耶寺
- 住所
- 静岡県浜松市浜名区三ヶ日町摩訶耶421
- 交通
- 天竜浜名湖鉄道天浜線三ヶ日駅からタクシーで10分
- 料金
- 大人400円、高校生300円、中学生200円、小学生以下無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉門16:30)
関善光寺(宗休寺)
「善光寺」の名で有名な天台宗の名刹
天台宗の寺院で正式名称は宗休寺。明治期に作られた「梵鐘」は県の重要文化財に指定され、本堂や大仏殿は市の指定有形文化財に指定されている。また新緑、桜、紅葉の名所としても有名だ。
![関善光寺(宗休寺)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21000015_00002.jpg)
![関善光寺(宗休寺)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21000015_3460_1.jpg)
関善光寺(宗休寺)
- 住所
- 岐阜県関市西日吉町35
- 交通
- 長良川鉄道関駅から徒歩3分
- 料金
- 戒壇巡り=大人300円、中学生以下100円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉門)
くらがり渓谷
美しい森林と清らかな渓流。野生動物に会えることも
初夏は新緑、秋は紅葉と、四季それぞれに美しく彩られる。一帯は鳥獣保護区に指定されているので野鳥や野猿などが時おり姿を見せる。夏はキャンプやニジマス釣りもできる。
くらがり渓谷
- 住所
- 愛知県岡崎市石原町くらがり
- 交通
- 名鉄名古屋本線本宿駅から名鉄バスくらがり渓谷行きで40分、終点下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
藤枝宿
城下町の風情を残す見どころたっぷりの宿場跡
田中城の城下町として栄えた藤枝宿。大慶寺に久遠の松、蓮華寺池公園、田中城本丸跡、田中城下屋敷、城の門を移築したと伝えられる旭傳院の山門なの見どころがある。
藤枝宿
- 住所
- 静岡県藤枝市藤枝、本町
- 交通
- JR東海道本線藤枝駅からしずてつジャストライン新静岡行きバスで10分、上伝馬下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
八事山興正寺
地下鉄で行ける都心のお寺で紅葉を楽しむ
江戸期の開山より尾張徳川家の祈願所として代々の祈祷を担ってきた歴史があるお寺。五重塔は国の重要文化財に指定されており、夜間ライトアップの鮮やかな紅葉も有名。
![八事山興正寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23011328_20220810-1.jpg)
![八事山興正寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23011328_20220810-2.jpg)
立山室堂平
立山連峰を間近に眺め、色づいた高原を楽しむ
室堂平は標高2450m。地名の「室」は宿泊所、「堂」は宗教的な施設を指し、立山登拝のために江戸時代に作られた日本最古の山小屋「立山室堂」がある。秋になるとナナカマドなどが色づき、一面の草紅葉におおわれ、その背景に3000m級の立山連峰の雄大な姿を観ることができる。
![立山室堂平の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16010379_3462_1.jpg)
![立山室堂平の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16010379_3462_2.jpg)
立山室堂平
- 住所
- 富山県中新川郡立山町芦峅寺室堂平
- 交通
- 富山地方鉄道立山線立山駅から立山ケーブルカーで7分、美女平駅で立山高原バス室堂行きに乗り換えて50分、終点下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4月中旬~11月上旬
- 営業時間
- 見学自由
久延寺
上杉謙信征伐にむかう家康を山内一豊がもてなした場所として有名
日坂宿と金谷宿の間にある古刹。関ヶ原の合戦のきっかけ、上杉謙信征伐にむかう家康を山内一豊がもてなした場所として知られる。伝説の中山の夜泣き石が据えられている。
![久延寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22001138_1760_1.jpg)
![久延寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22001138_1760_2.jpg)
霊山寺
願い事がかなう観音様の人気のパワースポット
奈良時代に行基上人が開山したと伝えられる駿河七観音のひとつを祀る寺院。仁王門は室町時代に建立されたもので、県内でも2番目に古い建築物として国の重要文化財に指定されている。
![霊山寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22000930_3899_1.jpg)
霊山寺
- 住所
- 静岡県静岡市清水区大内597
- 交通
- JR東海道本線清水駅からしずてつジャストライン北街道線静岡駅行きバスで15分、大内観音入口下車、徒歩45分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
聖興寺
女流俳人「加賀の千代女」ゆかりのお寺
松任が生んだ江戸時代の女流俳人、加賀の千代女の史跡。境内には千代女愛用品を展示する千代尼記念館や、辞世の句を刻んだ千代尼塚などがある。本堂等は国の登録文化財である。
林西寺(白山下山仏)
信仰のよりどころとなった仏像たち
白山信仰を伝える寺。明治の神仏分離令で白山山頂を追われた、国の重要文化財の十一面観音菩薩像をはじめ8体の仏像が安置されている。
林西寺(白山下山仏)
- 住所
- 石川県白山市白峰イ68
- 交通
- 北陸鉄道石川線鶴来駅から加賀白山バス白山体験村行きで1時間、白峰下車すぐ
- 料金
- 大人400円、中学生以下200円 (10名以上の団体は350円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~16:30(閉館)
文学散歩道
飛騨の里へ続く600mの里道。高山の町並みを展望できる散策路
飛騨の里へ続く約600mの里道で、高山の町並みや遠く北アルプスを展望できる散策コース。道沿いには早船ちよ、江馬修、田中澄江など高山ゆかりの作家の石碑が並ぶ。
![文学散歩道の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21010147_2524_2.jpg)
![文学散歩道の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21010147_2524_1.jpg)
文学散歩道
- 住所
- 岐阜県高山市上岡本町
- 交通
- JR高山本線高山駅から濃飛バス高山市内線さるぼぼバスで10分、飛騨の里下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
宇多須神社
芸妓たちが豆まきする節分祭が有名
ひがし茶屋街のそばにあり、節分祭に艶やかな芸妓たちが豆まきをする行事で知られる。慶長4(1599)年加賀藩社として建立され、初代藩主前田利家公の神霊を祀る。
![宇多須神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010596_00004.jpg)
![宇多須神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010596_1779_1.jpg)
宇多須神社
- 住所
- 石川県金沢市東山1丁目30-8
- 交通
- JR金沢駅から北陸鉄道橋場町経由東部車庫行きバスで10分、橋場町下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由