東海・北陸 x その他文化施設
「東海・北陸×その他文化施設×シニア」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「東海・北陸×その他文化施設×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。四季折々に訪れたい庭園「徳川園」、憧れのジュエリーの島「ミキモト真珠島」、重厚な造りの村役場などが保存され大正文化に触れることができる「日本大正村」など情報満載。
- スポット:15 件
- 記事:10 件
東海・北陸のおすすめエリア
東海・北陸の新着記事
東海・北陸のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 15 件
徳川園
四季折々に訪れたい庭園
尾張徳川家の邸宅跡を利用した日本庭園。池を海に見立てた池泉回遊式庭園で、高低差を生かした川や滝など変化に富んだ景観が広がっている。新緑や紅葉など四季折々の自然を味わいながら散策したい。
![徳川園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23001809_00001.jpg)
![徳川園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23001809_3461_1.jpg)
徳川園
- 住所
- 愛知県名古屋市東区徳川町1001
- 交通
- JR中央本線大曽根駅から徒歩10分
- 料金
- 入園料=大人300円、小・中学生無料/ (敬老手帳持参で市内在住高齢者100円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~17:00(閉園17:30)
ミキモト真珠島
憧れのジュエリーの島
日本の真珠産業を築いた真珠王、御木本幸吉が世界で初めて真珠養殖に成功した島。島内には真珠ができる過程や美術工芸品を展示する「真珠博物館」をはじめ、パールジュエリーが並ぶ「パールプラザ」など真珠づくし。かつて真珠養殖を支えた海女の実演が見られるのも楽しみ。昔ながらの白い磯着の海女たちは、1時間に1回潜水を行なっている。
![ミキモト真珠島の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24000218_00000.jpg)
![ミキモト真珠島の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24000218_3461_1.jpg)
ミキモト真珠島
- 住所
- 三重県鳥羽市三重県鳥羽市鳥羽1丁目7-1
- 交通
- 近鉄鳥羽線鳥羽駅から徒歩5分
- 料金
- 入場料金=大人1650円、小・中学生=820円/ (20名以上の団体は大人1320円、小・中学生660円/学生団体は小学生440円、中学生550円、高校生770円、障がい者手帳持参で割引きあり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(時期により異なる)
日本大正村
重厚な造りの村役場などが保存され大正文化に触れることができる
かつて生糸を地場産業にしていたころの町並みをそっくり保存した日本大正村。重厚な造りの村役場や土蔵造りの資料館などが残されており、町のいたるところで大正文化に触れることができる。
![日本大正村の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21000247_00011.jpg)
日本大正村
- 住所
- 岐阜県恵那市明智町456
- 交通
- 明知鉄道明智駅から徒歩5分
- 料金
- 3館共通入館券(大正ロマン館・大正村資料館・時代館)=大人500円、小・中学生300円/ (日本大正村運営の有料施設すべて共通)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)、12月15日~2月は10:00~15:30(閉館16:00)
飛騨高山獅子会館からくりミュージアム
日本唯一のからくり師による実演
からくり人形の実演を一年中楽しめる日本唯一のからくり実演場。常時5種類のからくりを実演している。国指定重要有形民俗文化財の獅子頭も展示。
![飛騨高山獅子会館からくりミュージアムの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21001179_3462_3.jpg)
![飛騨高山獅子会館からくりミュージアムの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21001179_3462_2.jpg)
飛騨高山獅子会館からくりミュージアム
- 住所
- 岐阜県高山市桜町53-1
- 交通
- JR高山本線高山駅から徒歩20分
- 料金
- 大人600円、小・中学生400円 (15名以上の団体は大人500円、小・中学生360円)
- 営業期間
- 4~11月
- 営業時間
- 9:05~16:25(閉館)
岐阜シティ・タワー43
衣食住が集う岐阜のランドマーク
JR岐阜駅の西側にある43階建ての複合施設。2~4階には飲食やファッションなど多彩な店舗が並ぶ。最上階の43階展望室からは金華山や長良川などの美しい自然と、どこまでも広がる濃尾平野などの雄大な景色を眺めることができる。宝石のように煌く夜景もおすすめ。
![岐阜シティ・タワー43の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21011992_3462_1.jpg)
岐阜シティ・タワー43
- 住所
- 岐阜県岐阜市橋本町2丁目52
- 交通
- JR岐阜駅から徒歩3分
- 料金
- 施設・店舗により異なる、展望室は無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 施設・店舗により異なる、展望室は10:00~22:00(閉場23:00)
陶都創造館
散策コースの起点にある絵付け体験もできる複合施設
美濃焼や雑貨を扱うショップ、絵付け体験ができるギャラリーや美濃焼商人に関する博物館、日替わりランチが楽しめる喫茶店などがある。さまざまなイベントも開催。1階の多治見市PRセンターでは周辺の観光情報が入手できる。
陶都創造館
- 住所
- 岐阜県多治見市本町5丁目9-1
- 交通
- JR中央本線多治見駅から徒歩10分
- 料金
- 店舗により異なる
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00(店舗により異なる)
サツキとメイの家
映画『となりのトトロ』の主人公の家。愛知万博で大人気だった
愛知万博の際に大人気だった施設で、映画『となりのトトロ』の主人公の家。見学は予約が便利。観覧希望日の前々日まで購入可能。空きがある場合当日先着順受付もあり。※臨時休業中
![サツキとメイの家の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23012854_00001.jpg)
![サツキとメイの家の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23012854_00000.jpg)
サツキとメイの家
- 住所
- 愛知県長久手市茨ケ廻間乙1533-1愛・地球博記念公園内
- 交通
- リニモ愛・地球博記念公園駅からすぐ
- 料金
- 大人510円、小人(4歳以上~中学生)250円
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:30(閉場)、土・日曜、祝日は9:30~(閉場、時期により異なる)
種まき権兵衛の里
「権兵衛が種まきゃ…」で有名
銚子川沿いの里内には村いちばんの篤農家・権兵衛にまつわる伝承などを紹介する「権兵衛屋敷」や、日本庭園がある。近くの宝泉寺には権兵衛の墓もある。
種まき権兵衛の里
- 住所
- 三重県北牟婁郡紀北町便ノ山768
- 交通
- JR紀勢本線尾鷲駅から三重交通長島駅前、島勝、松阪行きバスで5分、鷲尾下車、徒歩15分
- 料金
- コイのエサ=100円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉園)
天女座
海が一望できる絶景のカフェ
自動車工場を改装した大正ロマンにあふれる音楽ホール。アニメ「凪のあすから」のモデルにもなっているカフェでは、薬膳カレーや予約制でうつぼの鍋(はごろも鍋)も味わえる。海の眺望も抜群だ。
![天女座の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24010097_2524_1.jpg)
![天女座の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24010097_00003.jpg)
天女座
- 住所
- 三重県熊野市波田須町640-15
- 交通
- JR紀勢本線波田須駅から徒歩7分
- 料金
- 観覧料=公演により異なる/凪のあすカレー・塩サイダーセット=1000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 公演により異なる、カフェは11:00~18:00
越前陶芸村
四季折々の越前焼作りに挑戦
越前焼発祥の地、越前小曽原町の越前陶芸公園を中心に、越前焼を見る・作る・使うことができる「陶芸館」や越前焼を買うことができる「越前焼の館」、その他食事処や宿泊施設などが点在しており越前焼や福井県をいろんな角度から味わうことができる。
![越前陶芸村の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000640_00007.jpg)
![越前陶芸村の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000640_3386_6.jpg)
越前陶芸村
- 住所
- 福井県丹生郡越前町小曽原6-12
- 交通
- ハピラインふくい武生駅から福井鉄道かれい崎行きバスで30分、陶芸村口下車、徒歩10分
- 料金
- 入場料=無料/入館料(福井県陶芸館)=200円、特別展は別料金/抹茶(干菓子)=300円/抹茶(生菓子)=500円/手ひねり体験(要予約)=1200円/絵付け体験=500円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 施設により異なる
起し太鼓の里
祭りの興奮と感動をいつでも体感
飛騨古川まつり会館、まつり広場、瀬戸川を含めた祭りミュージアム。まつり会館では映像と音響で古川祭を紹介。まつり広場には太鼓の打ち出し場所になる御旅所がある。
![起し太鼓の里の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21000520_1071_2.jpg)
![起し太鼓の里の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21000520_1071_1.jpg)
起し太鼓の里
- 住所
- 岐阜県飛騨市古川町壱之町14-5
- 交通
- JR高山本線飛騨古川駅から徒歩5分
- 料金
- ユネスコ無形文化遺産決定記念飛騨古川まつり会館入館料(個人・団体)=大人500円、高校生500円、小・中学生300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)、12~翌2月は~16:30(閉館)
卯立の工芸館
昔ながらの道具を使い和紙を漉く伝統工芸士の技を見学できる施設
昔ながらの道具と技法による紙漉きの仕事が見られる施設。館内の和紙工房で越前和紙伝統工芸士が仕事をしている。建物は江戸中期の紙漉き家屋を移築したものだ。
![卯立の工芸館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000571_1395_1.jpg)
卯立の工芸館
- 住所
- 福井県越前市新在家町9-21-2
- 交通
- ハピラインふくい武生駅から福井鉄道和紙の里行きバスで27分、終点下車すぐ
- 料金
- 紙の文化博物館と共通入場料=大人200円(特別展開催時は300円)、高校生以下無料/本格紙漉き体験=5000円/ (JAF会員割引あり、15名以上の団体は共通入場料150円(特別展開催時は200円)、障がい者手帳持参で半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館17:00、紙漉き見学は~16:00)
若狭鯖街道熊川宿資料館 宿場館
宿場の歴史を多彩な資料や展示で紹介
昔懐かしいレトロな建物は、昭和15(1940)年築のかつての村役場で、玄関の円柱や板壁などは洋風の造りになっている。熊川村の資料などがあり、熊川の風土にふれあえる。
![若狭鯖街道熊川宿資料館 宿場館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000858_1584_1.jpg)
若狭鯖街道熊川宿資料館 宿場館
- 住所
- 福井県三方上中郡若狭町熊川30-4-2
- 交通
- JR小浜線上中駅から西日本JRバス近江今津駅行きで9分、若狭熊川下車すぐ
- 料金
- 入館料=大人(高校生以上)200円、中学生以下無料/ (20名以上の団体は2割引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉館17:00、時期により異なる)