東海・北陸 x 文化施設
「東海・北陸×文化施設×シニア」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「東海・北陸×文化施設×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。世界一の長さを誇る年縞を展示「福井県年縞博物館」、武家の町・金沢の歴史を学べる「前田土佐守家資料館」、幻の古陶を展示「珠洲市立珠洲焼資料館」など情報満載。
- スポット:392 件
- 記事:156 件
東海・北陸のおすすめエリア
東海・北陸の新着記事
東海・北陸のおすすめスポット
41~60 件を表示 / 全 392 件
福井県年縞博物館
世界一の長さを誇る年縞を展示
水月湖の湖底にある縞模様の地層「年縞」について学び楽しめる博物館。館内にはカフェやオリジナルグッズの販売も。
福井県年縞博物館
- 住所
- 福井県三方上中郡若狭町鳥浜122-12-1縄文ロマンパーク内
- 交通
- JR小浜線三方駅からタクシーで5分
- 料金
- 大人500円、小・中・高校生200円、未就学児および70歳以上無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
前田土佐守家資料館
武家の町・金沢の歴史を学べる
前田利家の次男利政を家祖とする「加賀八家」のひとつ、前田土佐守家に伝わる貴重な資料を展示している。武家の町・金沢を理解するのにおすすめの場所だ。
![前田土佐守家資料館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010244_00000.jpg)
![前田土佐守家資料館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010244_3665_3.jpg)
前田土佐守家資料館
- 住所
- 石川県金沢市片町2丁目10-17
- 交通
- JR金沢駅から北陸鉄道片町方面行きバスで9分、香林坊下車、徒歩6分
- 料金
- 大人310円、高校生以下無料 (65歳以上210円、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名まで210円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館17:00)
珠洲市立珠洲焼資料館
幻の古陶を展示
中世日本で広く流通した珠洲市の特産「珠洲焼」の歴史を紹介する資料館。平安末から室町にかけて作られた貴重な古陶、約100点を3つのコーナーに分けて展示している。
![珠洲市立珠洲焼資料館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17000322_3895_1.jpg)
![珠洲市立珠洲焼資料館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17000322_3665_2.jpg)
珠洲市立珠洲焼資料館
- 住所
- 石川県珠洲市蛸島町1-2-563
- 交通
- JR金沢駅から北陸鉄道珠洲特急バス珠洲鉢ヶ崎行きで3時間、すずなり会館前下車、木の浦線に乗り換え15分、鉢ヶ崎下車、徒歩3分
- 料金
- 大人330円、小・中・高校生160円、幼児無料 (団体20名以上は大人220円、小・中・高校生110円、各種障がい者手帳持参で本人と介護者1名無料、日本博物館協会会員は無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
伊勢河崎商人館
往時の風情を残す建造物
江戸期創業の酒問屋「旧小川酒店」の建物を修復して残した、河崎のシンボル的施設。600坪もの敷地内に建つ母屋や蔵を見学できる。母屋と通りを隔てて建つ3つの蔵は「商人蔵」と名付けられ、骨董や古着、喫茶など約20のショップが入っている。
![伊勢河崎商人館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24000324_3404_1.jpg)
![伊勢河崎商人館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24000324_3895_1.jpg)
伊勢河崎商人館
- 住所
- 三重県伊勢市三重県伊勢市河崎2丁目25-32
- 交通
- 近鉄山田線伊勢市駅から徒歩15分
- 料金
- 大人350円、大学生・高校生200円、小・中学生100円
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~17:00(※伊勢のだいどこ市は毎月第4日曜日の午前10:00~13:00)
静岡県立美術館
常設のロダン彫刻は写真撮影OK
静岡市郊外、日本平の山麓に建つ美術館。展示室は本館とロダン館に分かれ、モネやゴーギャンの作品なども所蔵している。ロダン館は写真撮影が可能(フラッシュ禁止)。『地獄の門』『考える人』といった代表作の前で記念撮影をする人も多い。
![静岡県立美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22000902_1378_2.jpg)
![静岡県立美術館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22000902_00000.jpg)
静岡県立美術館
- 住所
- 静岡県静岡市駿河区谷田53-2
- 交通
- JR東海道本線草薙駅からしずてつジャストライン県立美術館行きバスで6分、終点下車すぐ
- 料金
- 大人300円、大学生以下無料、企画展は別料金 (障がい者および同伴者1名無料、70歳以上は収蔵品展観覧料無料、企画展観覧料割引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉館17:30)
ヤマハ イノベーションロード
ヤマハの挑戦の道のりを体感
ヤマハらしさが体現されたさまざまな製品やサービスを、音や映像などとともに12のエリアで展示。楽器にふれたり、音響設備やバーチャルステージなどが楽しめる。
![ヤマハ イノベーションロードの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22014954_20241016-1.jpg)
ヤマハ イノベーションロード
- 住所
- 静岡県浜松市中央区中沢町10-1
- 交通
- 遠州鉄道八幡駅からすぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:00(要予約)
石川県輪島漆芸美術館
全国的にも珍しい漆芸専門の美術館
「輪島塗」の産地ならではの漆芸専門美術館。さまざまな企画展のほか、常設展では輪島塗の歴史と文化を制作道具や映像等でわかりやすく紹介。手作り体験ではオリジナルのマイ箸やストラップを作ることができる。
![石川県輪島漆芸美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17000677_3665_2.jpg)
![石川県輪島漆芸美術館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17000677_00004.jpg)
石川県輪島漆芸美術館
- 住所
- 石川県輪島市水守町四十苅11
- 交通
- JR金沢駅から北鉄奥能登バス輪島行きで2時間、輪島駅前下車、のらんけバス海コースに乗り換えて10分、漆芸美術館下車すぐ
- 料金
- 入館料=大人630円、高・大学生320円、小・中学生150円/ (20名以上は大人520円、高・大学生210円、小・中学生100円、障がい者手帳又は療育手帳又は精神障がい者保健福祉手帳持参で、本人、付添人(1名)入館料無料(各手帳又は、「ミライロID」アプリを提示))
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
スズキ歴史館
製造現場をバーチャルに体感
明治42(1909)年の創業以来、常にユーザー視点でのものづくりに情熱を注ぎ、浜松の産業を支え続けるスズキ。館内には時代とともに歩んできた同社製品と現在のクルマ造りの様子を展示している。
魚津埋没林博物館
埋没林と蜃気楼、富山湾のふたつの不思議に出会える博物館
国の特別天然記念物に指定されている埋没林を展示するユニークな博物館。直径約2m、樹齢500年以上の樹根が水中保存されているほか、埋没林に直接手で触れられる展示もある。
![魚津埋没林博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000593u_hakubutsukan.jpg)
![魚津埋没林博物館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000593_4027_1.jpg)
魚津埋没林博物館
- 住所
- 富山県魚津市釈迦堂814
- 交通
- あいの風とやま鉄道魚津駅から魚津市民バス市街地巡回ルート東回りで8分、魚津港前(埋没林博物館口)下車すぐ
- 料金
- 高校生以上640円、小・中学生260円 (障がい者は半額、団体割引あり、年間パスポートあり、水族館共通券あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
神宮徴古館農業館
神宮のさまざまな資料が一堂に
神宮徴古館では内宮、外宮に納められた御装束や神宝類を数多く展示。神宮の歴史資料も多く、伊勢神宮の壮大さが伝わってくる。農業館では自給自足を行い、自然と深いかかわりをもつ神宮の日々の営みをはじめ、農業・林業・水産についての資料を展示。
![神宮徴古館農業館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24000307_00004.jpg)
![神宮徴古館農業館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24000307_00003.jpg)
神宮徴古館農業館
- 住所
- 三重県伊勢市神田久志本町1754-1
- 交通
- 近鉄山田線宇治山田駅から三重交通徴古館経由内宮前行きバスで14分、神宮徴古館前下車、徒歩3分
- 料金
- 観覧料=大人500円、小・中学生100円/神宮美術館との共通観覧券=大人700円、小・中学生200円/ (20名以上の団体は観覧料大人300円、小・中学生無料、神宮美術館との共通観覧券は大人500円、小・中学生無料、未就学児は無料、障がい者手帳持参で無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉館16:30)
美濃和紙あかりアート館
秋の夜の風物詩を再現
毎年10月に開催される美濃和紙あかりアート展。館内では、これまでの受賞作品が展示され、あかりアート展の雰囲気が楽しめるギャラリーや美濃和紙の商品を扱うショップがある。
![美濃和紙あかりアート館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21011044_3332_2.jpg)
![美濃和紙あかりアート館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21011044_3332_1.jpg)
美濃和紙あかりアート館
- 住所
- 岐阜県美濃市本住町1901-3
- 交通
- 長良川鉄道美濃市駅から徒歩15分
- 料金
- 入館料=200円/旧今井家住宅・美濃史料館との2館共通券=400円/旧今井家住宅・美濃資料館と美濃和紙の里会館との3館共通券=800円/ (団体20名以上は割引あり、大人150円、市内在住の70歳以上、障がい者と同伴者は無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:15(閉館16:30)、10~翌3月は~15:45(閉館16:00)
岐阜シティ・タワー43
衣食住が集う岐阜のランドマーク
JR岐阜駅の西側にある43階建ての複合施設。2~4階には飲食やファッションなど多彩な店舗が並ぶ。最上階の43階展望室からは金華山や長良川などの美しい自然と、どこまでも広がる濃尾平野などの雄大な景色を眺めることができる。宝石のように煌く夜景もおすすめ。
![岐阜シティ・タワー43の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21011992_3462_1.jpg)
岐阜シティ・タワー43
- 住所
- 岐阜県岐阜市橋本町2丁目52
- 交通
- JR岐阜駅から徒歩3分
- 料金
- 施設・店舗により異なる、展望室は無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 施設・店舗により異なる、展望室は10:00~22:00(閉場23:00)
海の博物館
人と海の関係を教えてくれる
海女、漁、海の祭りなどを紹介する2つの展示棟、約80隻の木造船が入る船の棟、体験学習館が点在する博物館。建築賞を受賞した建物も見どころのひとつ。
![海の博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/g/v3/?u=https://www.mapple.net/cms/wp-content/uploads/2020/08/55d353ff90d8e18fa011df58423e6f2a-1.jpg)
![海の博物館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/g/v3/?u=https://www.mapple.net/cms/wp-content/uploads/2020/08/290d00afee1ad91aca47227d91f4f0ba-1.jpg)
海の博物館
- 住所
- 三重県鳥羽市三重県鳥羽市浦村町大吉1731-68
- 交通
- 近鉄鳥羽線鳥羽駅からかもめバス石鏡港行きで35分、海の博物館前下車すぐ
- 料金
- 大人800円、学生400円 (障がい者は入館料半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00、時期により異なる)
泉鏡花記念館
幻想的な鏡花の世界にふれる
郷土が生んだ文豪・泉鏡花に関する資料などを展示している。鏡花の生家跡地に建つ記念館で、創作の源泉となった環境や、作品の時代背景などを知ることができる。
![泉鏡花記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17000349_3896_1.jpg)
![泉鏡花記念館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17000349_00002.jpg)
泉鏡花記念館
- 住所
- 石川県金沢市下新町2-3
- 交通
- JR金沢駅から北陸鉄道城下まち金沢周遊バス右回りルートで12分、橋場町(金城樓前)下車、徒歩3分
- 料金
- 一般310円、65歳以上210円、高校生以下無料 (20名以上の団体は260円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館17:00)
ガラス美術館 駒
趣あるガラス工芸品を観賞
幕末から昭和初期にかけて、日用品として使用されていた約800点のガラス製品を展示。ステンドグラスがはめ込まれた白壁土蔵造りの建物にも注目を。
![ガラス美術館 駒の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21000886_3895_2.jpg)
![ガラス美術館 駒の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21000886_3895_1.jpg)
ガラス美術館 駒
- 住所
- 岐阜県飛騨市古川町三之町1-17
- 交通
- JR高山本線飛騨古川駅から徒歩7分
- 料金
- 大人300円、小・中学生150円 (障がい者は大人・小人共に料金半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉館)
おかげ座 神話の館
日本神話をわかりやすく伝える
神話シアターでは大型スクリーンで、神話のあらましをアニメーションも入れ分かりやすく紹介。原始の森をイメージした神話の森では、神話の6つの名場面を和紙人形などで展示。
![おかげ座 神話の館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24000353_3895_1.jpg)
![おかげ座 神話の館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24000353_3899_1.jpg)
おかげ座 神話の館
- 住所
- 三重県伊勢市宇治中之切町52おかげ横丁内
- 交通
- 近鉄山田線宇治山田駅から三重交通内宮前行きバスで20分、神宮会館前下車すぐ
- 料金
- 大人400円
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:30(閉館)
高山市政記念館
建築にも注目したい資料館
明治28(1895)年から昭和43(1968)年まで町役場・市庁舎として使用された建物。名工坂下甚吉による格天井や鉄柵など手の込んだ仕事が特徴。高山の行政資料を保存・展示。
![高山市政記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21001159_00003.jpg)
![高山市政記念館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21001159_00002.jpg)
金沢文芸館
五木寛之ファンが集う
昭和初期に建てられた銀行を生かした文芸館。建物は金沢市指定保存建造物、国登録有形文化財。金沢ゆかりの作家五木寛之の直筆原稿、愛用品などを展示する。
![金沢文芸館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010009_3665_4.jpg)
![金沢文芸館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010009_00003.jpg)
金沢文芸館
- 住所
- 石川県金沢市尾張町1丁目7-10
- 交通
- JR金沢駅から北陸鉄道城下まち金沢周遊バス右回りルートで15分、橋場町(金城楼前)下車すぐ
- 料金
- 大人100円、高校生以下無料 (65歳以上は祝日のみ入館料無料、障がい者は祝日及び障がい者週間は障がい者手帳持参で本人と介護者が入館料無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:30(閉館18:00)
江戸川乱歩館
「乱歩と鳥羽の関わり」を紹介
鳥羽は江戸川乱歩と深い関わりがあり、乱歩館ではこうした鳥羽との関わりや著作などを紹介するとともに、乱歩の愛用品や乱歩が撮影し編集したミキモト真珠島の海女の映像などを展示している。
江戸川乱歩館
- 住所
- 三重県鳥羽市鳥羽2丁目5-11
- 交通
- 近鉄鳥羽線鳥羽駅から徒歩10分
- 料金
- 入館料=大人500円、中・高校生300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00(15:00最終入館)