東海・北陸 x 文化施設
「東海・北陸×文化施設×シニア」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「東海・北陸×文化施設×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。伊勢路の風景を切り取った版画と俳句「山口誓子俳句館・徳力富吉郎版画館」、日本薬草学の先駆者・野呂元丈の資料館。薬草入りの足湯もある「元丈の館」、兼六園周辺総合案内所がある“しいのき迎賓館”を拠点に観光を「石川県政記念 しいのき迎賓館」など情報満載。
- スポット:392 件
- 記事:156 件
東海・北陸のおすすめエリア
東海・北陸の新着記事
東海・北陸のおすすめスポット
361~380 件を表示 / 全 392 件
山口誓子俳句館・徳力富吉郎版画館
伊勢路の風景を切り取った版画と俳句
華麗な多色刷りで三重県内の自然や風物を作品にしている徳力富吉郎氏の版画と俳人山口誓子の世界を楽しめる。版画を気軽に楽しめるグッズなどもそろっている。
![山口誓子俳句館・徳力富吉郎版画館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24000361_3252_1.jpg)
![山口誓子俳句館・徳力富吉郎版画館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24000361_3460_1.jpg)
山口誓子俳句館・徳力富吉郎版画館
- 住所
- 三重県伊勢市宇治中之切町52おかげ横丁内
- 交通
- 近鉄山田線宇治山田駅から三重交通内宮前行きバスで20分、神宮会館前下車すぐ
- 料金
- 入館料=無料/抹茶=420円/コーヒー=420円/ばん茶=310円/伊勢だよりはがき=108円/伊勢だより版画=1080円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~17:30(時期により異なる)
元丈の館
日本薬草学の先駆者・野呂元丈の資料館。薬草入りの足湯もある
日本薬草学の先駆者・野呂元丈の生誕地である多気町にある施設。元丈に関する資料を展示したスペースや食堂、物産コーナー、薬草入りの足湯などがある。
![元丈の館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24010087_3252_1.jpg)
元丈の館
- 住所
- 三重県多気郡多気町波多瀬412-2
- 交通
- 伊勢自動車道松阪ICから国道166号を飯高町方面へ車で10km
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)、足湯は10:00~16:00(閉館)
石川県政記念 しいのき迎賓館
兼六園周辺総合案内所がある“しいのき迎賓館”を拠点に観光を
石川県政の歴史を刻んできた旧県庁舎を、樹齢約300年の『堂形のしいのき』をシンボルに、新たな賑わいと交流を生み出す施設としてリニューアル。正面は大正建築の格調ある意匠を残す一方、金沢城公園側は現代的なガラス空間となっている。兼六園周辺を中心に旬な情報を提供する総合案内、様々なジャンルの作品を展示するギャラリーをはじめ、レストラン、カフェ、会議室などがある。
![石川県政記念 しいのき迎賓館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17011162_20210310-1.jpg)
![石川県政記念 しいのき迎賓館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17011162_20210310-2.jpg)
石川県政記念 しいのき迎賓館
- 住所
- 石川県金沢市広坂2丁目1-1
- 交通
- JR金沢駅から北陸鉄道香林坊方面行きバスで10分、香林坊下車、徒歩5分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~22:00
日本昭和音楽村(ホール・コテージ・レストラン)
豊かな自然の中で音楽にふれよう
音楽をテーマにした複合文化施設。ホール、スタジオ、コテージ、野外ステージ、カフェレストランからなる。周囲は、豊かな緑と美しい湖に囲まれている。
![日本昭和音楽村(ホール・コテージ・レストラン)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21000122_00000.jpg)
![日本昭和音楽村(ホール・コテージ・レストラン)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21000122_00005.jpg)
日本昭和音楽村(ホール・コテージ・レストラン)
- 住所
- 岐阜県大垣市上石津町下山2011
- 交通
- 名神高速道路関ヶ原ICから国道365号を南方面へ車で16km
- 料金
- 入館料=無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館)
加賀本多博物館
5万石を誇った加賀藩重鎮の豪華な品々
加賀藩の筆頭家老を務め、五万石を拝領した本多家伝来の武具・馬具・調度品・古文書など美術工芸品としても価値のある武家文化資料を多数展示。
![加賀本多博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17000509_4025_1.jpg)
加賀本多博物館
- 住所
- 石川県金沢市出羽町3-1
- 交通
- JR金沢駅から北陸鉄道兼六園シャトルバスで14分、県立美術館・成巽閣下車、徒歩3分
- 料金
- 一般400円、大学生300円、高校生以下無料 (障がい者200円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
北前船の里資料館
北前船主の豊かな暮らしぶりを紹介
江戸時代の海上交易の中心だった北前船。その船主邸を資料館として一般公開し、当時の豪商の生活様式と建築技術を今に伝える。平成29(2017)年、北前船のストーリーが「日本遺産」に認定された。
![北前船の里資料館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17000607_1338_1.jpg)
北前船の里資料館
- 住所
- 石川県加賀市橋立町イ乙1-1
- 交通
- JR北陸新幹線加賀温泉駅からキャン・バス海まわりで1時間5分、北前船の里資料館下車すぐ
- 料金
- 大人310円、高校生以下無料 (75歳以上入館料150円、障がい者手帳持参で入館料無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
小松市立博物館
小松の歴史と文化を紹介。加賀南部の化石、考古・民俗資料等展示
小松の歴史と文化を詳しく紹介する施設。加賀南部から出土した考古・民俗資料をはじめ、歴史、美術、昆虫標本、動物のはく製や白山手取層群産出化石など約45000点を収蔵し、展示している。
![小松市立博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010471_3665_1.jpg)
小松市立博物館
- 住所
- 石川県小松市丸の内公園町19
- 交通
- JR北陸新幹線小松駅から小松バス寺井方面行きで5分、市役所前下車すぐ
- 料金
- 一般300円、小・中・高校生無料 (団体割引あり、障がい者本人と同伴者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
山中座
山中塗の粋を集めたロビーが見事
松尾芭蕉も入ったという「菊の湯」と山中節を見ることのできる「山中座ホール」がある。山中漆器の技を集めた格調高い建築。
![山中座の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010432_3665_1.jpg)
![山中座の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010432_00000.jpg)
山中座
- 住所
- 石川県加賀市山中温泉薬師町ム1
- 交通
- JR北陸新幹線加賀温泉駅から加賀温泉バス山中温泉行きで30分、終点下車、徒歩5分
- 料金
- 入館料=無料/「定期上演 山中節四季の舞」鑑賞(土・日曜、祝日)=大人700円、3歳~小学生350円/菊の湯入浴料=大人490円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~22:00(閉館、時期により異なる)
島田市博物館
川越制度に関する資料や島田の歴史を展示
馬子唄に「越すに越せない大井川」などといわれた川越制度に関する資料や島田の歴史を展示。古い民家を利用した分館では、海野光弘の版画を中心に展示している。
![島田市博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22000873_1245_4.jpg)
![島田市博物館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22000873_1245_2.jpg)
島田市博物館
- 住所
- 静岡県島田市河原1丁目5-50
- 交通
- JR東海道本線島田駅からしずてつジャストライン金谷駅行きバスで5分、向島西下車、徒歩10分
- 料金
- 大人300円、中学生以下無料 (博物館・分館共に観覧可能、20名以上の団体は240円、障がい者手帳持参で団体割引料金での入館可)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
「ちひろの生まれた家」記念館
日本を代表する絵本画家いわさきちひろの生家
大正7(1918)年12月15日の雪の降りしきる朝、ちひろが産声をあげた家を記念館として一般公開。ちひろの母、文江が暮らした大正時代の趣を復元し、館内のギャラリーでは季節ごとにちひろ作品の企画展を開催。絵本ライブラリーなどを備えた別館もあり、ちひろの世界で穏やかなひとときを過ごすことができる。
![「ちひろの生まれた家」記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18011436_00001.jpg)
![「ちひろの生まれた家」記念館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18011436_00002.jpg)
「ちひろの生まれた家」記念館
- 住所
- 福井県越前市天王町4-14
- 交通
- ハピラインふくい武生駅から徒歩10分
- 料金
- 入館料=高校生以上300円、高校生以下無料/ (10名以上の団体は200円、5名以上の中学生以下の団体の引率者1名無料、障がい者手帳持参で本人150円、同伴者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00
浜松市立賀茂真淵記念館
郷土の生んだ偉大な遠江の国学者などに関する資料を展示
万葉集の研究などで知られる、歌人であり国学者の賀茂真淵の業績を、パネルや写本・版本などを通じて紹介、その足跡をたどる。
浜松市立賀茂真淵記念館
- 住所
- 静岡県浜松市中央区東伊場1丁目22-2
- 交通
- JR東海道新幹線浜松駅から遠鉄バス入野・宇布見・山崎方面・舞阪駅方面行きで10分、商工会議所下車、徒歩5分
- 料金
- 大人300円、高校生150円、小・中学生無料 (20名以上の団体は2割引、80名以上の団体は4割引、70歳以上無料、障がい者と介護者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~17:00(閉館)
荘川の里
荘川町に伝わる合掌造りを移築
荘川に伝わる民家を移築保存している。寄棟式入母屋合掌造りという独特の建築様式の家屋が並び、昔ながらの暮らしを今に伝えている。貴重な民俗資料も展示されている。
![荘川の里の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21000582_2143_1.jpg)
![荘川の里の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21000582_2143_2.jpg)
荘川の里
- 住所
- 岐阜県高山市荘川町新渕50
- 交通
- JR高山本線高山駅から濃飛バス荘川線上野々俣公民館前行きで1時間23分、荘川の里前下車、徒歩3分
- 料金
- 大人400円、小・中学生200円 (25名以上の団体は大人320円、小・中学生160円、障がい者本人のみ200円)
- 営業期間
- 4月中旬~11月下旬
- 営業時間
- 10:00~16:00(閉館)
福井市自然史博物館
福井県の郷土の自然を標本などで紹介。天文台から遠く白山を眺望
標本やジオラマで、福井県の郷土の自然、その成り立ちを紹介。天文台や、遠くに白山を望むテラスがある。
![福井市自然史博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000880_3462_1.jpg)
福井市自然史博物館
- 住所
- 福井県福井市足羽上町147
- 交通
- JR福井駅からコミュニティバスすまいる照手・足羽方面行きで20分、愛宕坂下車、徒歩15分
- 料金
- 大人100円、中学生以下無料 (70歳以上無料、障がい者とその同伴者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:45(閉館17:15)
松阪市文化財センター
美しい装飾の船形埴輪は必見
大正12(1923)年に建てられた旧カネボウ綿糸工場の倉庫を改装し、ギャラリーとして使用。併設する「はにわ館」では市内の宝塚古墳出土品(国重要文化財)を常設している。
![松阪市文化財センターの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24001049_1760_1.jpg)
松阪市文化財センター
- 住所
- 三重県松阪市外五曲町1
- 交通
- 近鉄山田線松阪駅から三重交通松阪中央病院行きバスで8分、文化会館下車、徒歩3分
- 料金
- 入場料(ギャラリー)=無料/入館料(はにわ館)=大人100円、18歳以下無料/ (20名以上の団体は入館料大人80円、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名入館料無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
関ヶ原マーブルクラフト
大理石で作った美術工芸品
大理石で作った美術品・工芸品の専門店。チャペルのような外観が目印だ。おみやげにもなるアクセサリーや小物類も充実。予算に合わせてオーダーメイドの注文もできる。
![関ヶ原マーブルクラフトの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21000096_3665_3.jpg)
![関ヶ原マーブルクラフトの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21000096_3665_2.jpg)
関ヶ原マーブルクラフト
- 住所
- 岐阜県不破郡関ケ原町関ケ原2700
- 交通
- JR東海道本線関ケ原駅から徒歩15分
- 料金
- 入場料=無料/花瓶=1296円~/ブローチ・ペンダント・ブレスレット=1080円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館)
砺波市美術館
国内外のアートに親しもう
郷土作家作品や国内外の写真、工芸品の常設展示の他、多彩な企画展示を開催。下保昭、藤森兼明、清原啓一、表立雲、川辺外治、永原廣、高道宏、北大路魯山人らの作品を所蔵している。
![砺波市美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000837_1685_2.jpg)
![砺波市美術館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000837_1851_2.jpg)
砺波市美術館
- 住所
- 富山県砺波市高道145-1
- 交通
- JR城端線砺波駅から徒歩20分
- 料金
- 210円、企画展は別料金 (障がい者は無料、65歳以上は2割引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:30(閉館18:00)
三甲美術館
三甲株式会社の迎賓館として建設。現在は美術館として一般公開
昭和48(1973)年、三甲株式会社の迎賓館として建設され、現在は美術館として一般公開されている。日本画、洋画、彫塑、茶道具などのさまざまな作品が展示されている。
![三甲美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21001042_3462_1.jpg)
三甲美術館
- 住所
- 岐阜県岐阜市長良福土山3535
- 交通
- JR岐阜駅から岐阜バスおぶさ墨俣線おぶさ行きで23分、サンライフ岐阜前下車、徒歩7分
- 料金
- 入館料(飲み物代含む)=大人1200円、高・大学生800円、小・中学生600円/ (70歳以上、障がい者本人は入館料200円引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
鳳来寺山自然科学博物館
地域に生息する動物・植物を数多く展示
周辺に生息する動植物の生態や地質をわかりやすく展示している。中央構造線、木や花、は虫類、鳥類、昆虫などをはく製や標本で見られるほか、コノハズクの鳴き声や姿を映像で見ることができる。
![鳳来寺山自然科学博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23000321_3332_2.jpg)
![鳳来寺山自然科学博物館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23000321_00001.jpg)
鳳来寺山自然科学博物館
- 住所
- 愛知県新城市門谷森脇6
- 交通
- JR飯田線本長篠駅から豊鉄バス田口行きで8分、鳳来寺下車、徒歩12分
- 料金
- 大人210円、小・中学生100円 (20名以上の団体は大人160円、小・中学生50円、障がい者手帳持参で本人と介護者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
富山県水墨美術館
日本の伝統と美の神髄にふれる
水墨画をはじめ日本の美を幅広く紹介する美術館。竹内栖鳳や横山大観、川合玉堂ら近代水墨画を代表する作家の作品を中心に展示している。映像ホール、図書室、茶室などもある。
![富山県水墨美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000339_4027_1.jpg)
富山県水墨美術館
- 住所
- 富山県富山市五福777
- 交通
- JR富山駅から市電富山大学前行きで10分、トヨタモビリティ富山Gスクエア五福前(五福末広町)下車、徒歩10分
- 料金
- 常設展200円、企画展は別途設定 (18歳以下、児童福祉施設等の入所者・通所者、各種障がい者手帳持参者は常設・企画展無料、70歳以上(要年齢証明)は常設展のみ無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~17:30(閉館18:00)