東海・北陸 x 文化施設
「東海・北陸×文化施設×子連れ・ファミリー」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「東海・北陸×文化施設×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。小津映画の原点は松阪にあり「小津安二郎青春館」、味噌造りの奥深さをさらに堪能「みそぱーく」、大工の伝統技術を楽しく学ぶ「飛騨の匠文化館」など情報満載。
- スポット:288 件
- 記事:156 件
東海・北陸のおすすめエリア
東海・北陸の新着記事
東海・北陸のおすすめスポット
61~80 件を表示 / 全 288 件
小津安二郎青春館
小津映画の原点は松阪にあり
映画監督の小津安二郎が青春時代の10年間を過ごした松阪にある記念館で、生誕100年を機に開館。監督を紹介するビデオの放映や代表作品のパネル、青春時代の貴重な資料を展示している。
![小津安二郎青春館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24010421_1678_1.jpg)
小津安二郎青春館
- 住所
- 三重県松阪市愛宕町2丁目44
- 交通
- 近鉄山田線松阪駅から徒歩15分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~17:00(閉館、時期により異なる)
みそぱーく
味噌造りの奥深さをさらに堪能
文久元(1861)年創業の、味噌や醤油の醸造元・はと屋が運営する味噌造りの奥深さを学べるテーマパーク。味噌桶の見学をはじめ、併設するレストランでは味噌料理を味わえるのも魅力だ。
![みそぱーくの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23013435_3462_1.jpg)
みそぱーく
- 住所
- 愛知県西尾市本町14
- 交通
- 名鉄西尾線西尾駅から徒歩8分
- 料金
- 入場料=無料/オリジナルドレッシング教室(予約制)=1000円/みそまる教室(予約制)=1000円/味噌知るツアー(予約制)=無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉館)
飛騨の匠文化館
大工の伝統技術を楽しく学ぶ
飛騨の匠による建築の歴史と技術を紹介。大工道具や木材資料、継ぎ手や仕口などの展示のほか、組木パズルや千鳥格子を組む体験もでき、工匠気分が味わえる。
![飛騨の匠文化館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21000935_00003.jpg)
![飛騨の匠文化館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21000935_3252_1.jpg)
飛騨の匠文化館
- 住所
- 岐阜県飛騨市古川町壱之町10-1
- 交通
- JR高山本線飛騨古川駅から徒歩8分
- 料金
- 入館料=大人300円、小・中学生100円/ (20名以上の団体は大人240円、小・中学生80円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)、12~翌2月は~16:30(閉館)
だんじり会館
上野天神祭で使われる楼車などを展示し、伊賀上野の風土を紹介
国指定重要無形民俗文化財に指定された上野天神祭のだんじりで使われる3基の楼車と鬼行列を常時展示。カーブトスクリーンでは伊賀上野の風土と自然を紹介している。
![だんじり会館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24000416_1268_1.jpg)
だんじり会館
- 住所
- 三重県伊賀市上野丸之内122-4
- 交通
- 伊賀鉄道伊賀線上野市駅から徒歩5分
- 料金
- 大人500円、4歳~中学生300円 (障がい者大人300円、小人150円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
福井市立郷土歴史博物館
福井の多彩な歴史を展示する
福井藩主であった松平家の資料を中心に、福井城下の暮らしぶりや戦災、震災などの資料を常設展示している。実物大の復元模型やCGを使った展示などもある。
![福井市立郷土歴史博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000905_1759_1.jpg)
![福井市立郷土歴史博物館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000905_3075_1.jpg)
福井市立郷土歴史博物館
- 住所
- 福井県福井市宝永3丁目12-1
- 交通
- JR福井駅から徒歩10分
- 料金
- 入館料=220円/ (70歳以上無料、各種障がい者手帳持参で本人と同伴者無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:30、11月上旬~翌2月下旬は~16:30
でこなる座
音と魂が響き合う圧巻のパフォーマンス
地元パフォーマーによる、和太鼓、篠笛、三味線などの和楽器演奏と、日本舞踊、獅子舞、剣舞などの舞踏を組み合わせたオリジナルの伝統芸能ショーを開催。迫力満点のショーに心躍ること間違いなしだ。
![でこなる座の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21012787_20210105-1.jpg)
でこなる座
- 住所
- 岐阜県高山市本町3丁目38
- 交通
- JR高山本線高山駅から徒歩10分
- 料金
- 観覧料=大人3300円、小人1650円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 公演により異なる
でんきの科学館
触れて感動、大発見、楽しく科学とふれあう広場
展示室と自分の顔を取り込んだキャラクターでゲームができるオームシアターで、電気をはじめ地球環境やエネルギーについて体験しながら学ぶことができる。さまざまな実験や工作も体験できる。
![でんきの科学館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23001384_3665_1.jpg)
![でんきの科学館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23001384_4045_51.jpg)
下呂発温泉博物館
科学と文化の両面から温泉を紹介
科学と文化の両面から温泉を知ることができる。温泉が湧き出すしくみや全国の温泉の泉質や効能、温泉の発見にまつわる伝説、温泉番付など、多面的に温泉が紹介されている。足湯や歩行浴のコーナーもある。
![下呂発温泉博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21010855_00002.jpg)
![下呂発温泉博物館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21010855_00001.jpg)
下呂発温泉博物館
- 住所
- 岐阜県下呂市湯之島543-2
- 交通
- JR高山本線下呂駅から徒歩13分
- 料金
- 大人400円、小学生200円
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
関宿旅籠玉屋歴史資料館
江戸時代の旅籠の様子を伝える
東海道の宿場町としての姿を今に伝える関宿にある資料館で、当時の関宿を代表する旅籠建築を公開。江戸時代の庶民の旅に関する資料や美術品などを展示している。
![関宿旅籠玉屋歴史資料館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24000082_00000.jpg)
![関宿旅籠玉屋歴史資料館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24000082_3151_1.jpg)
関宿旅籠玉屋歴史資料館
- 住所
- 三重県亀山市関町中町444-1
- 交通
- JR関西本線関駅から徒歩10分
- 料金
- 大人300円、小・中・高校生200円 (関まちなみ資料館と共通)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館)
サイエンスヒルズこまつ ひととものづくり科学館
未来を創るひとづくり、ものづくり
「未来を創るひとづくり、ものづくり。」がテーマの科学交流館。日本最大級の立体視型全天周3Dシアターなど、大人も子供も、楽しさや驚き満載の魅力を体験できる。
![サイエンスヒルズこまつ ひととものづくり科学館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17011521_3897_1.jpg)
![サイエンスヒルズこまつ ひととものづくり科学館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17011521_3897_2.jpg)
サイエンスヒルズこまつ ひととものづくり科学館
- 住所
- 石川県小松市こまつの杜2
- 交通
- JR北陸新幹線小松駅から徒歩3分
- 料金
- 3Dスタジオ(1回)=大人600円、高校生400円、幼児、小・中学生200円/ワンダーランド=大人500円、高校生300円、幼児、小・中学生200円/1日共通券(3Dスタジオ1回+ワンダーランド)=大人800円、高校生500円、幼児、小・中学生300円/ (20名以の上団体は割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~18:00(閉館)、夜間に催し物がある場合は~22:00(閉館)
大寺幸八郎商店 ギャラリーおおてら
自由自在。自分だけのアクセサリー
創業は万延元(1860)年、鋳物造りの老舗。店主の大寺雅子さん、6代目康太さんとの会話を楽しみながらの体験は、時間があっという間に過ぎてしまう。
![大寺幸八郎商店 ギャラリーおおてらの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16010614_3462_1.jpg)
![大寺幸八郎商店 ギャラリーおおてらの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16010614_4045_52.jpg)
大寺幸八郎商店 ギャラリーおおてら
- 住所
- 富山県高岡市金屋町6-9
- 交通
- あいの風とやま鉄道高岡駅から加越能バス佐加野方面行きまたは石動・福岡方面行きで10分、金屋下車すぐ
- 料金
- 錫の特性を生かしたアクセサリー作り体験(20~30分)=2200円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉店)
八尾おわら資料館
風の盆を一年中楽しめるSPOT
人物のストーリーに注目した展示で、おわらの歴史に親しめる。映像展示室も一新され、幻想的で優美なおわらを臨場感たっぷりに体験しよう。
![八尾おわら資料館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16010035_1436_3.jpg)
![八尾おわら資料館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16010035_1436_2.jpg)
八尾おわら資料館
- 住所
- 富山県富山市八尾町東町2105-1
- 交通
- JR高山本線越中八尾駅から富山市コミュニティバス環状線左回りで13分、おわら資料館下車すぐ
- 料金
- 大人210円、高校生以下無料 (20名以上の団体は2割引、富山市在住の70歳以上割引あり、各種障がい者手帳持参で本人と介護者1名割引あり。詳細は要問合せ)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
富山市八尾曳山展示館(越中八尾観光会館)
華やかな八尾の文化にふれる
5月3日の越中八尾曳山祭で使われる曳山3基を展示している。そのほか養蚕の歴史資料や八尾出身の板画家・林秋路の作品も展示。曳山祭、おわらの行事の様子は映像コーナーで自由に見ることができる。
![富山市八尾曳山展示館(越中八尾観光会館)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000609_3698_1.jpg)
![富山市八尾曳山展示館(越中八尾観光会館)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000609_4027_1.jpg)
富山市八尾曳山展示館(越中八尾観光会館)
- 住所
- 富山県富山市八尾町上新町2898-1
- 交通
- JR高山本線越中八尾駅から富山市コミュニティバス環状線左回りで9分、曳山展示館前下車すぐ
- 料金
- 入館料=大人500円、高校生以下300円、未就学児無料/ (団体20名以上は割引あり、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
みなとつるが山車会館
迫りくる本物の山車に圧倒
毎年9月の敦賀まつりで曳き出す絢爛豪華な山車を展示。スクリーンシアターでは迫力ある山車巡行の映像が味わえる。旧大和田銀行の初代社屋を活用した別館には、敦賀城主・大谷吉継の展示コーナーも常設。
![みなとつるが山車会館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000165_00006.jpg)
![みなとつるが山車会館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000165_00004.jpg)
みなとつるが山車会館
- 住所
- 福井県敦賀市相生町7-6
- 交通
- JR北陸本線敦賀駅からぐるっと敦賀周遊バス観光ルートで5分、博物館通り下車すぐ
- 料金
- 入館料=大人300円、高校生以下無料/ (障がい者とその介護者1名無料、団体20名以上は50円引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉館)
新美南吉記念館
新美南吉の文学の世界に浸ろう
新美南吉の作品の世界を、南吉の生涯を追いながら紹介。貴重な直筆資料や作品のジオラマなどが見学でき、カフェも併設。名鉄半田口駅そばにある南吉の生家も合わせてめぐってみては。
![新美南吉記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23001800_00000.jpg)
![新美南吉記念館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23001800_3877_2.jpg)
新美南吉記念館
- 住所
- 愛知県半田市岩滑西町1丁目10-1
- 交通
- 名鉄河和線半田口駅から徒歩20分
- 料金
- 高校生以上220円、中学生以下無料 (高校生以上の20名以上の団体は各170円、身体障がい者手帳・療育手帳・精神障がい者保健福祉手帳・被爆者手帳持参またはミライロID提示で本人と介護者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~17:30(閉館)
創作和紙人形 紙わらべ資料館
和紙人形で懐かしい風景を再現
創作和紙人形作家・高木栄子氏の作品を展示。昭和初期の子どもの世界をテーマに、伝承遊びや里山で遊ぶ姿、日本の風物詩を紙人形で生き生きと表現。
![創作和紙人形 紙わらべ資料館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18010750_3075_1.jpg)
![創作和紙人形 紙わらべ資料館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18010750_3075_5.jpg)
創作和紙人形 紙わらべ資料館
- 住所
- 福井県敦賀市相生町13-14
- 交通
- JR北陸本線敦賀駅からぐるっと敦賀周遊バス観光ルートで5分、博物館通り下車、徒歩3分
- 料金
- 入館料=大人200円、小学生以下無料/紙遊び教室=100円/ (団体20名以上は大人150円、障がい者手帳持参者とその同伴者入館料割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉館、11~翌3月は~16:00)
伊賀流忍者博物館
忍者の仕掛け・からくりを実演
伊賀流忍者屋敷では、くノ一や忍者が仕掛け・からくりを案内してくれる。資料館では、忍者の道具や生活に役立つ展示があり、真実の忍者の姿に迫ることができる。
![伊賀流忍者博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24000421_3151_4.jpg)
![伊賀流忍者博物館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24000421_3151_1.jpg)
伊賀流忍者博物館
- 住所
- 三重県伊賀市上野丸之内117
- 交通
- 伊賀鉄道伊賀線上野市駅から徒歩7分
- 料金
- 入館料=756円/忍者ショー(入館料別、開催日は要確認)=400円/手裏剣打ち体験=200円(5枚)/ (障がい者割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館17:00)
伊勢和紙館
かわいい和紙小物をお土産に
お伊勢さんの杜と宮川の清浄な水、温暖な気候に恵まれた伊勢の地で丁寧に漉きあげた伊勢和紙の世界を堪能できる。時期によりイベントやギャラリーでの展覧会も開催している。
![伊勢和紙館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24011122_3299_1.jpg)
![伊勢和紙館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24011122_00000.jpg)
伊勢和紙館
- 住所
- 三重県伊勢市三重県伊勢市大世古1丁目10-30
- 交通
- 近鉄山田線伊勢市駅から徒歩10分
- 料金
- 入館料=無料/インクジェットプリンタ対応伊勢和紙=270円~/手すき和紙はがき=162円~/ミニカード=270円/びんせん=378円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:15(閉館16:30)
清水港船宿記念館「末廣」
晩年の次郎長と清水港の歴史を見る
全国にその名を轟かせた東海道の大親分、清水次郎長。明治・大正ロマン漂う室内に展示された資料から、晩年の次郎長と清水港の歴史を知ることができる。
![清水港船宿記念館「末廣」の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22010264_3462_1.jpg)
清水港船宿記念館「末廣」
- 住所
- 静岡県静岡市清水区港町1丁目2-14
- 交通
- JR東海道本線清水駅からしずてつジャストライン三保方面行きバスで6分、港橋下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00(閉館)