木曽谷
「木曽谷×ひとり旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「木曽谷×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。奈良井町屋の典型といわれる出梁造り「中村邸」、木祖村と藪原宿の歴史・民俗資料展示。お六櫛造りの作業場を復元「木祖村郷土館」、芭蕉も訪れた、江戸前そばの名店「越前屋」など情報満載。
- スポット:86 件
- 記事:19 件
木曽谷のおすすめエリア
木曽谷の新着記事
木曽谷のおすすめスポット
61~80 件を表示 / 全 86 件
中村邸
奈良井町屋の典型といわれる出梁造り
江戸時代に櫛問屋を営んでいた中村家の屋敷を公開。間口が狭く奥行きが深い奈良井独特の町屋様式を見ることができる。出梁による深い軒や鎧庇などの表構が特徴的。
![中村邸の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20000767_20210310-1.jpg)
中村邸
- 住所
- 長野県塩尻市奈良井311
- 交通
- JR中央本線奈良井駅から徒歩10分
- 料金
- 大人300円、中学生以下無料 (20名以上の団体は大人240円、障がい者手帳持参で無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)、12~翌3月は~15:30(閉館16:00)
木祖村郷土館
木祖村と藪原宿の歴史・民俗資料展示。お六櫛造りの作業場を復元
木祖村と藪原宿の歴史・民俗資料を展示。農具と山林用具、まつりと信仰、民俗と生活などテーマ別に見学できる。またお六櫛造りの作業場を、江戸時代さながらに復元している。
![木祖村郷土館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001172_3462_1.jpg)
木祖村郷土館
- 住所
- 長野県木曽郡木祖村薮原189-1
- 交通
- JR中央本線藪原駅から徒歩5分
- 料金
- 大人300円、中学生以下100円 (30名以上の団体は大人200円)
- 営業期間
- 3月1日~12月25日
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉館)
越前屋
芭蕉も訪れた、江戸前そばの名店
古くは松尾芭蕉、喜多川歌麿なども来店したという寛永元(1624)年創業の老舗そば処。江戸時代から受け継がれてきた伝統の味。現在16代目が打ち続けている。
![越前屋の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001178_2086_1.jpg)
![越前屋の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001178_2040_1.jpg)
越前屋
- 住所
- 長野県木曽郡上松町小川見帰2379
- 交通
- JR中央本線上松駅からおんたけ交通倉本行きバスで5分、ねざめ下車すぐ
- 料金
- 盛りそば(2枚)=1240円/天ぷらそば=1340円/そば定食=1700円/そば寿司=620円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:30~17:00(閉店、時期により異なる)
代山温泉 せせらぎの四季
木曽の自然を感じながら豊かな効能を心ゆくまで体感
湯船に満たされる赤褐色の炭酸泉は、温泉認可に必要な含有量の5倍以上を持つ極上の湯。館内には、露天風呂付きの男女別浴場、木曽の味を楽しめる食事処を備えている。
![代山温泉 せせらぎの四季の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20014214_00002.jpg)
![代山温泉 せせらぎの四季の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20014214_3460_1.jpg)
代山温泉 せせらぎの四季
- 住所
- 長野県木曽郡木曽町新開3968-2
- 交通
- JR中央本線木曽福島駅からおんたけ交通開田高原行きバスで10分、漆ヶ平下車すぐ
- 料金
- 入浴料=大人700円、小学生350円/ (障がい者手帳持参で大人500円、小学生250円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~20:30(閉館21:00)
食堂中村
3世代にわたり守られてきた木曽路の素朴な故郷の味
五平餅は香ばしい独特のタレが人気で、木曽路を訪れた際に必ず立ち寄る常連さんも多く3世代にわたり多くの人が訪れている。
食堂中村
- 住所
- 長野県木曽郡上松町小川2343-1
- 交通
- JR中央本線上松駅からタクシーで5分
- 料金
- 五平餅=200円/五平餅定食=950円/そば=680円/各種丼物=700円~/ラーメン=580円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉店)
楢川歴史民俗資料館
木曽の昔の生活を知ろう
奈良井宿をはじめ木曽谷に残る街道時代の民俗資料を公開している。1階は生活民具や家具を中心に展示。2階では宿札・宿割図などの宿場関係の資料や祭礼資料が見られる。
![楢川歴史民俗資料館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20000766_1.jpg)
楢川歴史民俗資料館
- 住所
- 長野県塩尻市奈良井68
- 交通
- JR中央本線奈良井駅から徒歩15分
- 料金
- 大人300円、中学生以下無料 (団体20名以上は240円、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
- 営業期間
- 3~11月
- 営業時間
- 9:00~15:30(閉館16:00)
道中おやき
パンのような食感の蒸しおやきが自慢
店頭で蒸されるおやきはパンのような食感で、野沢菜や野菜のほかにつぶあん入りのよもぎなど6種類。季節限定のキノコやキャラブキもある。店内で食べれば、そば茶や漬け物をサービス。
![道中おやきの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21011046_1943_1.jpg)
道中おやき
- 住所
- 岐阜県中津川市馬籠4294-2
- 交通
- JR中央本線中津川駅から北恵那バス馬籠行きで30分、終点下車、徒歩6分
- 料金
- おやき(1個)=180円/肉まんなど=200円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~17:00(12~翌3月は~16:30)
延命地蔵
岩に浮かぶ地蔵を見つけ、光徳寺に安置。女性の身代わり地蔵に
岩に浮かんだ地蔵を光徳寺の住職が見つけて、寺に安置したと伝えられる。別名汗かき地蔵と呼ばれ、女性の身代わりになり苦しみから救ってくれるといわれている。
![延命地蔵の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20010657_1.jpg)
延命地蔵
- 住所
- 長野県木曽郡南木曽町妻籠
- 交通
- JR中央本線南木曽駅からおんたけ交通馬籠行きバスまたは保神行きで7分、妻籠下車、徒歩8分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
宿とそば処 ふもと屋
古民家を利用したそば処
築200年の古民家を利用した、旅館の中にあるそば処。ライダーにはざるそば大盛りが並盛りの価格になる優遇制度がある。このあたりの郷土料理である「とうじそば」も人気だ。
![宿とそば処 ふもと屋の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20011290_1638_1.jpg)
宿とそば処 ふもと屋
- 住所
- 長野県木曽郡木曽町開田高原末川2819
- 交通
- JR中央本線木曽福島駅からおんたけ交通開田高原行きバスで40分、末川下車すぐ
- 料金
- ざるそば=1782円(大盛り)/ライダー優遇ざるそば=1242円(大盛り)/とうじそば=1458円/そばすいとん=864円/馬刺=1296円/ (バイク、自転車で来店時は大盛りが通常料金になる)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~15:00(売り切れ次第閉店、貸切の場合あり)、夜は予約制
木曽漆器館
長野オリンピックの漆を使ったメダルも展示
400年の伝統がある木曽漆器の歴史にふれられる施設。人間国宝の作品をはじめ、木曽漆器製作に使われる道具や職人たちの生活用具などの国の重要有形民俗文化財約3700点が展示されている。
![木曽漆器館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20010649_956_1.jpg)
木曽漆器館
- 住所
- 長野県塩尻市木曽平沢2324-150
- 交通
- JR中央本線木曽平沢駅から徒歩7分
- 料金
- 大人300円、中学生以下無料 (20名以上の団体は大人240円、障がい者手帳持参で無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)、12~翌3月は~15:30(閉館16:00)
義仲館
31歳で討ち死にした悲劇の武将・木曽義仲の資料館
31歳で討ち死にした悲劇の武将・木曽義仲の生涯を解説する資料館。館内には等身大の武者人形や戦をモチーフとした日本画、関係文献や義仲ゆかりの品などが展示されている。
![義仲館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20010653_1418_1.jpg)
義仲館
- 住所
- 長野県木曽郡木曽町日義290-1
- 交通
- JR中央本線宮ノ越駅から徒歩5分
- 料金
- 大人300円、中学生以下無料 (15名以上の団体は250円、65歳以上250円、障がい者250円)
- 営業期間
- 3月21日~11月30日
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
喫茶 たなかや
香ばしい自家製五平餅
宿場町の中にある古民家。落ちついた雰囲気の店内でゆったりとした時間が過ごせる。五平餅が人気。
![喫茶 たなかやの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20010840_3309_1.jpg)
喫茶 たなかや
- 住所
- 長野県塩尻市奈良井403
- 交通
- JR中央本線奈良井駅から徒歩10分
- 料金
- コーヒー=400円/五平もち=300円/ぜんざい=550円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉店17:00)
木曽文化公園 文化ホール
コンサートを始めミュージカルや映画鑑賞会などの鑑賞事業を実施
文化ホールではコンサートを始めミュージカルや映画鑑賞会などの鑑賞事業を実施。用途に合わせ利用が可能な各会議室、宿泊施設が併設しているためサークルや部活等での合宿にも利用できる。
![木曽文化公園 文化ホールの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20012351_3665_1.jpg)
木曽文化公園 文化ホール
- 住所
- 長野県木曽郡木曽町日義4898-37
- 交通
- JR中央本線木曽福島駅からタクシーで10分
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~22:00(閉館)
福島関所跡
中山道の要衝として「入鉄砲」「出女」を取り締まった重要な関所
日本四大関所のひとつである福島関所の跡地。木曽川を見下ろすことのできる高台に位置する。江戸時代当時の史料となる番所が隣に復元されている。
福島関所跡
- 住所
- 長野県木曽郡木曽町関町
- 交通
- JR中央本線木曽福島駅から徒歩20分
- 料金
- 大人300円、小・中学生150円 (15名以上の団体は大人270円、小・中学生135円、障がい者手帳持参で大人100円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~16:30(閉館)
棧温泉旅館(日帰り入浴)
鉄分の多い茶褐色の温泉と懐石料理が評判
木曽川沿いにある温泉と懐石料理が評判の宿。鉄分の多い茶褐色の湯が満たされる内風呂があり、自然の眺望と渓流のせせらぎ、良質の湯に身も心も癒される。
![棧温泉旅館(日帰り入浴)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20010717_1484_1.jpg)
棧温泉旅館(日帰り入浴)
- 住所
- 長野県木曽郡上松町上松1350-3
- 交通
- JR中央本線上松駅からタクシーで5分
- 料金
- 入浴料=大人600円、小学生400円/食事付入浴(11:00~19:00、食事処利用、要確認)=1000円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~21:00(閉館)
開田高原アイスクリーム工房
地元の特産品を使ったアイスクリームが豊富
ジャージー牛乳のバニラやとうもろこし、そばなど地の食材を使ったアイスクリームがある。チーズやヨーグルトも取り揃えている。
![開田高原アイスクリーム工房の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20010851_3462_1.jpg)
![開田高原アイスクリーム工房の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20010851_3812_2.jpg)
開田高原アイスクリーム工房
- 住所
- 長野県木曽郡木曽町開田高原末川4411-9
- 交通
- JR中央本線木曽福島駅からおんたけ交通西野行きバスで40分、木曽馬の里入口下車すぐ
- 料金
- 開田高原場バター=999円/ソフトクリーム=364円~/アイスクリーム=312円~/ゴーダチーズ=488円(100g)/SNKYヨーグルト=211円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00
丸田屋
時代のニーズに合った伝統工芸
木曽の檜など、地元の木材を使ったせいろなどを実演販売。見事な手さばきは思わず立ち止まってしまうほど。龍太めんぱは電子レンジに入れてもOK。木のぬくもりを感じる箸やスプーンも人気だ。
![丸田屋の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20013273_3462_1.jpg)
丸田屋
- 住所
- 長野県木曽郡南木曽町吾妻2207
- 交通
- JR中央本線南木曽駅からおんたけ交通馬籠行きバスまたは保神行きで7分、妻籠下車、徒歩3分
- 料金
- 龍太めんぱ=3500円~/
- 営業期間
- 3月中旬~12月中旬
- 営業時間
- 9:00~17:00
開田郷土館
馬具や馬に関する資料などを展示
古い民具、農具と木曽馬に関する資料を展示。日本在来種である木曽馬の、純血種最後の一頭「第3春山号」の剥製もある。
開田郷土館
- 住所
- 長野県木曽郡木曽町開田高原末川1899-6
- 交通
- JR中央本線木曽福島駅からおんたけ交通西野行きバスで39分、木曽馬の里入り口下車すぐ
- 料金
- 入館料=大人200円、子供150円/ (団体割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館)
定勝寺
木曽路の中でも最古刹で、国の重要文化財に指定されている
須原宿にある名刹。檜皮葺きの山門、本堂と庫裡は、いずれも国の重要文化財に指定されている。本堂は慶長3(1598)年の建築で、廊下は歩くと音がする「うぐいす張り」になっている。
定勝寺
- 住所
- 長野県木曽郡大桑村須原831-1
- 交通
- JR中央本線須原駅から徒歩10分
- 料金
- 大人300円、小・中学生150円 (団体割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~16:00(閉門)