木曽谷 x 見どころ・体験
「木曽谷×見どころ・体験×シニア」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「木曽谷×見どころ・体験×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。古い町並みが残る木曽地域でも最古の17世紀後半の民家と推定「藤原家住宅」、木曽谷の幕府直轄地を任された山村家の屋敷跡「山村代官屋敷」、奈良井町屋の典型といわれる出梁造り「中村邸」など情報満載。
- スポット:31 件
- 記事:10 件
木曽谷のおすすめエリア
木曽谷の新着記事
木曽谷のおすすめスポット
21~40 件を表示 / 全 31 件
藤原家住宅
古い町並みが残る木曽地域でも最古の17世紀後半の民家と推定
古い町並みが残る木曽地域においても最も古い、17世紀後半の民家と推定されている建物。今も畑にかこまれひっそりとたたずんでいる。長野県の県宝にも指定されている。
![藤原家住宅の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20014049_3462_1.jpg)
藤原家住宅
- 住所
- 長野県木曽郡南木曽町吾妻1338
- 交通
- JR中央本線南木曽駅からおんたけ交通馬籠行きバスまたは保神行きで10分、大妻籠下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
山村代官屋敷
木曽谷の幕府直轄地を任された山村家の屋敷跡
関所橋を渡り5分の場所に立つ山村代官屋敷。建物は福島関所守山村氏の屋敷の一部を復元したもので、木曽駒ヶ岳を背景にした庭園もみごと。福島宿の見どころとなっている。
![山村代官屋敷の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001505_1851_1.jpg)
![山村代官屋敷の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001505_1851_2.jpg)
山村代官屋敷
- 住所
- 長野県木曽郡木曽町福島5808-1
- 交通
- JR中央本線木曽福島駅から徒歩15分
- 料金
- 大人300円、小・中学生150円、幼児無料 (障がい者手帳持参で100円、団体割引、他館との割引共通券あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~16:30(閉館)
中村邸
奈良井町屋の典型といわれる出梁造り
江戸時代に櫛問屋を営んでいた中村家の屋敷を公開。間口が狭く奥行きが深い奈良井独特の町屋様式を見ることができる。出梁による深い軒や鎧庇などの表構が特徴的。
![中村邸の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20000767_20210310-1.jpg)
中村邸
- 住所
- 長野県塩尻市奈良井311
- 交通
- JR中央本線奈良井駅から徒歩10分
- 料金
- 大人300円、中学生以下無料 (20名以上の団体は大人240円、障がい者手帳持参で無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)、12~翌3月は~15:30(閉館16:00)
桝形跡
防塞施設としての役割もあった宿場
宿場の出入口に設けられた直角に折れる道。幕府により防塞施設としての役割を担わされていた宿場では、街道を二度直角に折り曲げて外敵の侵入を防いだ。
![桝形跡の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001175_1379_1.jpg)
桝形跡
- 住所
- 長野県木曽郡南木曽町吾妻
- 交通
- JR中央本線南木曽駅からおんたけ交通馬籠行きバスまたは保神行きで7分、妻籠下車、徒歩6分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
ふるさと体験館きそふくしま
体験プログラムが充実。そば打ちや五平餅作りで木曽の味を満喫
体験館の名の通り、様々な体験プログラムが充実している。そば打ち体験では自分で打ったそばを食べることができる。木造校舎の旧小学校も雰囲気があって良い。
![ふるさと体験館きそふくしまの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20012234_00000.jpg)
ふるさと体験館きそふくしま
- 住所
- 長野県木曽郡木曽町新開6959
- 交通
- JR中央本線木曽福島駅からタクシーで20分
- 料金
- そば打ち体験(3名~受付)=1400円/木の実ブローチ=500円/五平餅(2名~受付)=1300円/木工体験=600円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館)、体験の受付は~15:00
延命地蔵
岩に浮かぶ地蔵を見つけ、光徳寺に安置。女性の身代わり地蔵に
岩に浮かんだ地蔵を光徳寺の住職が見つけて、寺に安置したと伝えられる。別名汗かき地蔵と呼ばれ、女性の身代わりになり苦しみから救ってくれるといわれている。
![延命地蔵の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20010657_1.jpg)
延命地蔵
- 住所
- 長野県木曽郡南木曽町妻籠
- 交通
- JR中央本線南木曽駅からおんたけ交通馬籠行きバスまたは保神行きで7分、妻籠下車、徒歩8分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
そば道楽体験道場
スタッフが指導しながらそばを打ち、その日に試食もできる
地元産のそば粉から作る、本格的な手打ちそばの体験道場。3人のスタッフが丁寧に指導しており、40名まで同時講習が可能。打ったそばはその日に試食することができる。
そば道楽体験道場
- 住所
- 長野県木曽郡木曽町開田高原末川5552-8
- 交通
- JR中央本線木曽福島駅からおんたけ交通西野行きバスで37分、木曽馬の里下車すぐ
- 料金
- そば打ち=1500円/
- 営業期間
- 4月下旬~11月中旬
- 営業時間
- 10:00~15:30(閉場)
定勝寺
木曽路の中でも最古刹で、国の重要文化財に指定されている
須原宿にある名刹。檜皮葺きの山門、本堂と庫裡は、いずれも国の重要文化財に指定されている。本堂は慶長3(1598)年の建築で、廊下は歩くと音がする「うぐいす張り」になっている。
定勝寺
- 住所
- 長野県木曽郡大桑村須原831-1
- 交通
- JR中央本線須原駅から徒歩10分
- 料金
- 大人300円、小・中学生150円 (団体割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~16:00(閉門)
熊谷家住宅
左右の建物が取り壊され残りの左右半分を一軒家にした長屋の遺構
19世紀初頭に建てられた長屋の遺構。左右の建物が取り壊されたことで右半分と左半分が残り、一軒の家として使用されていたというユニークな変遷を経た建物だ。
![熊谷家住宅の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20014051_3462_1.jpg)
熊谷家住宅
- 住所
- 長野県木曽郡南木曽町吾妻882-1
- 交通
- JR中央本線南木曽駅からおんたけ交通馬籠行きバスまたは保神行きで7分、妻籠下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
霧しな工場見学
最新の設備で生産される霧しなそばの製造工程を見学できる
最新の設備で生産される霧しなそばの製造工程をガラス越しに見学できるほか、そばの試食なども楽しめる。工場休業日はビデオ見学となる。
![霧しな工場見学の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20014235_3896_1.jpg)
霧しな工場見学
- 住所
- 長野県木曽郡木曽町開田高原西野5227-121
- 交通
- JR中央本線木曽福島駅から木曽町営バス木曽っ子号神田宮行きで1時間、探勝園下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館、時期により異なる)
二百地蔵
スギ並木の旧中山道沿い左手の斜面に約2百体の小さな石仏が鎮座
八幡神社の石段を上ってスギ並木の旧中山道沿いを歩くと、左手の斜面に約2百体の小さな石仏が並んでいる。それぞれに表情が豊かで、見ていると心が洗われる思い。
![二百地蔵の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20010648_1.jpg)
![二百地蔵の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20010648_956_1.jpg)