エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 見どころ・レジャー x 女子旅 > 関東・甲信越 x 見どころ・レジャー x 女子旅 > 信州・清里 x 見どころ・レジャー x 女子旅 > 松本・安曇野・白馬 x 見どころ・レジャー x 女子旅 > 白馬・栂池 x 見どころ・レジャー x 女子旅

白馬・栂池 x 見どころ・レジャー

「白馬・栂池×見どころ・レジャー×女子旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「白馬・栂池×見どころ・レジャー×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。特等席で白馬の山々が堪能できる「HAKUBA MOUNTAIN HARBOR」、高山植物が咲く展望ルート「八方尾根自然研究路」、希少な高山植物に会える栂池高原「つがいけロープウェイ」など情報満載。

  • スポット:49 件
  • 記事:8 件

白馬・栂池のおすすめエリア

白馬・栂池の新着記事

【長野】2泊3日のおすすめ観光旅行プラン! アルプスの風景に心癒される♪

長野県の中信エリアをめぐる2泊3日のおすすめ旅行プランをご案内。アルプスの絶景にはじまり、個性豊かな...

【白馬】乗り物でラクラク♪雲上ハイキング!

信州を代表する山々が見渡せる壮大なパノラマ。夏には高山植物の宝庫としても知られ、たくさんの花々が咲き...

【白馬】で人気!おすすめの観光・グルメスポット

【信州】こんなトコ!人気エリア&基本情報をチェック!

信州は南北に長い高原の国。地形や文化をもとに7つのエリアに分けて、それぞれの魅力をチェック。旅の前に...

【信州】おすすめ日帰り温泉でリフレッシュ!

名湯の宝庫、信州で見つけた、日帰りでも楽しめる絶景露天風呂、歴史に彩られた古湯、効能豊かな泉質自慢の...

長野【信州】一度は泊まりたい名宿!

名所めぐりばかりが旅じゃない。一日の疲れを温泉で癒し、極上の料理に舌つづみを打ち、翌日への活力を蓄え...

松本・安曇野・白馬周辺の道の駅おすすめ16選!自然の美味と癒やしが満載の道の駅へ

美しい自然が織り成すこのエリアの道の駅では、天然温泉や名水、郷土色豊かな農産物や料理、絶品スイーツな...

【信州】おすすめ宿をチェック!

出かけるエリアが決まっているのなら、まずは近くの宿を要チェック。料理やお風呂、ロケーションなど、お気...

信州のグルメ図鑑 そば・高原野菜・郷土料理…里の恵みをいただきます♪

信州のグルメを一気にご紹介!美しい山々や清流に恵まれ、四季の変化に富んだ長野県には、高原野菜を使った...
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 49 件

白馬・栂池のおすすめスポット

HAKUBA MOUNTAIN HARBOR

特等席で白馬の山々が堪能できる

北アルプスの絶景が四季を通じて楽しめる展望テラス。神々しくそびえる白馬三山の山頂から麓の樹木まで、標高差2200mのパノラマを一望できる。

HAKUBA MOUNTAIN HARBOR
HAKUBA MOUNTAIN HARBOR

HAKUBA MOUNTAIN HARBOR

住所
長野県北安曇郡白馬村北城12056白馬岩岳マウンテンリゾート内
交通
JR大糸線白馬駅から無料シャトルバスシャトルバスで15分(運転日要確認)、岩岳マウンテンリゾート下車、ゴンドラに乗り換えて8分、山頂駅から徒歩3分
料金
白馬岩岳マウンテンリゾート入場券(ゴンドラ利用料含む)=大人2400円、小学生1300円、未就学児無料/
営業期間
4月下旬~11月中旬(夏期)、12月中旬~翌3月下旬(冬期)
営業時間
8:30~17:00(時期により異なる)
休業日
期間中荒天時

八方尾根自然研究路

高山植物が咲く展望ルート

八方アルペンライン終点から八方池を結ぶトレッキングコース。ルート上では北アルプスの山々が間近に迫り、八方池や高山植物群などの見どころも多い。

八方尾根自然研究路
八方尾根自然研究路

八方尾根自然研究路

住所
長野県北安曇郡白馬村北城八方
交通
JR大糸線白馬駅からアルピコ交通八方行きバスで5分、終点から徒歩10分の八方駅から八方アルペンライン(ゴンドラリフトとクワッドリフト2基)を乗り継いで40分、第1ケルン下車すぐ
料金
八方アルペンライン往復=大人3200円、小学生2000円/
営業期間
6月上旬~10月下旬
営業時間
8:00~16:30(最終、八方アルペンライン運行時間)
休業日
期間中無休

つがいけロープウェイ

希少な高山植物に会える栂池高原

栂池高原駅から自然園駅を結ぶゴンドラリフト“イブ”と栂池ロープウェイの総称がつがいけロープウェイ。終点の自然園駅から徒歩5分ほどで、高山植物が咲き誇る栂池自然園だ。

つがいけロープウェイ
つがいけロープウェイ

つがいけロープウェイ

住所
長野県小谷村長野県小谷村千国乙12840-1
交通
JR大糸線白馬駅からアルピコ交通栂池高原行きバスで25分、終点下車すぐ
料金
栂池ロープウェイ共通券(往復、栂池自然園入園料込み)=大人3700円、小人2100円(有効期間は3日間)/ゴンドラリフト・栂池ロープウェイ共通券(往復、入園料抜き)=大人3380円、小人1840円/ゴンドラリフト・栂池ロープウェイ共通券(片道)=大人2000円、小人1100円/
営業期間
6月中旬~10月下旬
営業時間
季節によって異なる
休業日
無休

道の駅 白馬

白馬で育った「はくばの豚」は必ず食べたい自慢の逸品

レストランでは自家製粉の地粉手打ちそばも味わえる。売店では特産の紫米を使ったおこわ饅頭や地酒の白馬紫雲、白馬村のキャラクターグッズも取りそろえる。

道の駅 白馬
道の駅 白馬

道の駅 白馬

住所
長野県北安曇郡白馬村神城21462-1
交通
上信越自動車道長野ICから県道35号、国道19号、白馬長野道路、県道31・33号、一般道、国道148号を白馬駅方面へ車で40km
料金
紫舞=650円(450g)/白馬紫雲=1620円(720ml)/おやき=160円/
営業期間
通年
営業時間
売店は9:00~19:00、レストランは11:00~18:30(閉店19:00)
休業日
無休、4~7月中旬、11・12月は火曜(GWは営業、年末年始は営業)

姫川源流自然探勝園

一級河川、姫川の源流がある湿原

全長58kmの一級河川・姫川はここを源流に日本海へ注ぎ出る。源流湧水は環境省の「日本名水百選」にも選ばれている。親海湿原とは遊歩道で結ばれている。

姫川源流自然探勝園
姫川源流自然探勝園

姫川源流自然探勝園

住所
長野県北安曇郡白馬村神城佐野
交通
JR大糸線南神城駅から徒歩15分
料金
保護整備の募金箱あり(園入口に設置)
営業期間
4月上旬~11月中旬
営業時間
見学自由
休業日
期間中無休

八方の湯

和の情緒が漂う快適な共同湯

八方温泉街入口に建つ共同湯。浴槽から白馬三山をはじめとする白馬の山並みを楽しめるのが最大の魅力で、連子を配した意匠の上品な妻入り建築は旅館のような趣を感じさせる。

八方の湯
八方の湯

八方の湯

住所
長野県北安曇郡白馬村北城5701-2
交通
JR大糸線白馬駅からアルピコ交通八方行きバスで5分、終点下車すぐ
料金
入浴料=大人800円、小人400円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~22:00(閉館)、水曜は12:00~22:00
休業日
不定休

倉下の湯

白馬三山の美しい稜線を望む山々の壮大な絶景が魅力

白馬塩の道温泉の湯元といわれる温泉施設。松川河川公園の近くにあり、周囲の景観が素晴らしい。屋根付き露天風呂からは雄大な八方尾根を望むことができ、爽快感たっぷり。

倉下の湯
倉下の湯

倉下の湯

住所
長野県北安曇郡白馬村北城9549-8
交通
JR大糸線白馬駅からアルピコ交通八方行きバスで5分、終点下車、徒歩10分
料金
入浴料=大人600円、小人(3歳~小学生)300円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:30(閉館21:00)
休業日
無休

五竜テレキャビン

とおみ駅と標高1515mアルプス平駅を結ぶ8人乗りのゴンドラ

とおみ駅とアルプス平駅を結ぶ8人乗りのゴンドラリフト。標高1515mのアルプス平駅からは白馬五竜高山植物園やアルプス平自然遊歩道があり、楽しみながらトレッキングができる。

五竜テレキャビン
五竜テレキャビン

五竜テレキャビン

住所
長野県北安曇郡白馬村神城22184-10
交通
JR大糸線神城駅からタクシーで5分
料金
ゴンドラリフト(往復)=大人1800円、小人900円/ (25名以上で団体割引あり)
営業期間
通年
営業時間
8:15~16:30(下り最終、時期により異なる)
休業日
無休(春・秋期は臨時休あり、GWは営業)

塩の道・佐野坂コース

佐野坂西国三十三番観音像が置かれ、昔ながらの面影が残っている

杉木立に囲まれた佐野坂を経て青木湖畔へとのびる塩の道散策ルートのひとつ。千国街道沿いには佐野坂西国三十三番観音像が置かれ、昔ながらの面影を色濃く残している。

塩の道・佐野坂コース
塩の道・佐野坂コース

塩の道・佐野坂コース

住所
長野県北安曇郡白馬村神城佐野
交通
JR大糸線南神城駅から徒歩40分
料金
情報なし
営業期間
春~秋期(冬期は積雪のため歩行不可)
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

白馬乗鞍温泉スキー場

大きな未圧雪バーンは良質な新雪が積もり、雪を飛ばす感覚が最高

麓には並列するように中・緩斜面、そして奥に大きな未圧雪バーンを持ったスキー場。隣接する白馬コルチナスキー場とも行き来は可能で、ベースにはシンプルなホテルもある。

白馬乗鞍温泉スキー場
白馬乗鞍温泉スキー場

白馬乗鞍温泉スキー場

住所
長野県北安曇郡小谷村白馬乗鞍高原
交通
長野自動車道安曇野ICから国道147・148号を糸魚川方面へ車で60km
料金
白馬コルチナ・白馬乗鞍温泉共通リフト券=大人5200円、小人(6歳~12歳)3500円、シニア(60歳以上)4500円/4時間券=大人4200円、小人3000円/ (レンタル料金スキー・ボードセットは大人5200円、小人3000円、ウエアは大人4000円、小人2200円)
営業期間
12月中旬~翌3月下旬
営業時間
平日8:30~16:00、土休日8:30~16:00
休業日
期間中無休

白馬八方尾根スキー場

迫力あるコースを多数取り揃えたビッグゲレンデ

3000m級の山々に囲まれた本格的国際山岳リゾートスキー場。壮大なゲレンデからは、雄大なパノラマを望む。アフターは山麓の白馬八方温泉で癒されよう。

白馬八方尾根スキー場
白馬八方尾根スキー場

白馬八方尾根スキー場

住所
長野県北安曇郡白馬村北城八方
交通
長野自動車道安曇野ICから国道147・148号を白馬・糸魚川方面へ車で51km
料金
リフト1日券=大人7200円、小人(6~17歳)3600円、シニア(65歳以上)7000円/午前・午後券=大人6000円、小人3000円/ (レンタル料金スキーセットは2000円~、ボードセットは2000円~、ウエアは2000円~、近隣レンタルショップを利用)
営業期間
12月上旬~翌5月上旬
営業時間
平日8:00~16:00、土休日8:00~16:00
休業日
期間中無休

牛方宿

昔、塩などを運搬した「塩の道」の歴史を語る建物

昔、荷をつけた牛方と牛が同じ屋根の下で疲れをいやしたという宿。前山百体観音から15分ほど歩いた場所にある。どっしりとした構えの茅葺きの建物は、内部の見学をすることができる。

牛方宿
牛方宿

牛方宿

住所
長野県北安曇郡小谷村千国乙840-1
交通
JR大糸線南小谷駅からタクシーで15分
料金
大人300円、小・中学生100円 (15名以上の団体は大人240円、小・中学生80円、障がい者100円)
営業期間
4月下旬~11月下旬
営業時間
9:00~16:30(閉館)
休業日
期間中火曜

八方アルペンライン

八方駅から八方池山荘まではリフトで移動

八方駅から八方池山荘までの標高差約1000mを、3本のリフトでつないでいる。乗車時間は乗り継ぎを含めて30分程度。通常、始発は午前8時からだが、7・8月は早朝から運転する場合もある。リフト上から夏は高山植物、秋は紅葉の絶景が楽しめる。

八方アルペンライン
八方アルペンライン

八方アルペンライン

住所
長野県北安曇郡白馬村北城4258
交通
JR大糸線白馬駅からアルピコ交通八方行きバスで5分、終点下車、徒歩10分
料金
ゴンドラリフト乗車(八方駅~兎平駅)=1780円(往復)/リフト乗車(兎平~黒菱平)=560円(往復)/リフト乗車(黒菱平~第1ケルン)=560円(往復)/往復(3基の通し券)=大人2900円、小人1750円/ (15名以上で団体割引あり、障がい者半額)
営業期間
6月上旬~10月下旬
営業時間
8:00~16:30(八方駅~第1ケルン)、時期により異なる
休業日
期間中無休(点検期間休)

小谷温泉 大湯元 山田旅館(日帰り入浴)

飲用ができ、糖尿病や肝臓病に効果がある源泉をもつ老舗旅館

江戸時代から建つ登録有形文化財の木造の母屋が趣深い山峡の老舗旅館。名物の内風呂「現夢の湯」には2mの高さから源泉そのままの湯が注がれる打たせ湯や湯船の脇に寝湯がある。

小谷温泉 大湯元 山田旅館(日帰り入浴)
小谷温泉 大湯元 山田旅館(日帰り入浴)

小谷温泉 大湯元 山田旅館(日帰り入浴)

住所
長野県北安曇郡小谷村中土18836
交通
JR大糸線南小谷駅から村営バス雨飾高原行きで36分、小谷温泉山田旅館前下車すぐ
料金
入浴料=大人500円、小人(4歳~小学生)300円/食事付入浴(食堂利用、要予約)=1300円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~15:00
休業日
無休

栂池温泉 元湯 栂の森

栂池高原スキー場近く、露天風呂や打たせ湯などで疲労回復を

栂池高原スキー場に近く、スキーや登山客で年中にぎわう。湯は無味無臭で肌ざわりもやさしい単純温泉。露天風呂や打たせ湯など充実した風呂で良質の湯を楽しめる。

栂池温泉 元湯 栂の森
栂池温泉 元湯 栂の森

栂池温泉 元湯 栂の森

住所
長野県北安曇郡小谷村栂池高原496-1
交通
JR大糸線白馬大池駅からタクシーで10分
料金
入浴料=大人700円、小学生500円、幼児300円/ (65歳以上500円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00
休業日
不定休(点検期間休)

郷の湯

檜の芳香が心地よい湯

八方第3駐車場そばにある白馬八方温泉の共同湯。建物、浴槽ともに贅沢な檜造りで、六角形の湯船がユニーク。加水加熱なしの源泉が注ぎ込まれ、白馬の湯を満喫できる。

郷の湯
郷の湯

郷の湯

住所
長野県北安曇郡白馬村北城5170
交通
JR大糸線白馬駅からアルピコ交通八方行きバスで5分、終点下車、徒歩5分
料金
入浴料=大人650円、小人300円/
営業期間
12月中旬~3月末
営業時間
14:00~19:30(閉館20:00)
休業日
期間中不定休

白馬五竜高山植物園・アルプス平自然遊歩道

高山植物の宝庫

アルプス平駅へは白馬五竜テレキャビンで約8分間の空中散歩。スキー場のゲレンデを利用した高山植物園には、約5haの敷地に約300種、200万株の花が咲く。園内の先にある散策路のアルプス平自然遊歩道や小遠見山トレッキングコースは自生する高山植物に迎えられ、五竜岳や白馬三山や戸隠連峰を見渡せる眺望だ。

白馬五竜高山植物園・アルプス平自然遊歩道
白馬五竜高山植物園・アルプス平自然遊歩道

白馬五竜高山植物園・アルプス平自然遊歩道

住所
長野県北安曇郡白馬村神城22184-10
交通
JR大糸線神城駅からタクシーで5分のとおみ駅から白馬五竜テレキャビンで8分、アルプス平駅下車すぐ
料金
ゴンドラテレキャビン乗車料往復(とおみ駅~アルプス平駅)=大人1800円、小人900円/ (団体運賃あり)
営業期間
6月中旬~10月下旬
営業時間
8:15~16:30(閉園、時期により異なる)
休業日
期間中無休

白馬姫川温泉 天神の湯

白馬ハイランドホテルの浴場。北アルプスを望む露天風呂が快適

白馬ハイランドホテルの浴場が日帰り入浴でも利用できる。北アルプスのパノラマを一望する露天風呂は、天然の保湿成分「メタケイ酸」を多く含み、保湿効果の高い「あたたまりの湯」として評判。

白馬姫川温泉 天神の湯

白馬姫川温泉 天神の湯

住所
長野県北安曇郡白馬村北城21582
交通
JR大糸線白馬駅から徒歩20分、またはタクシーで5分
料金
入浴料=大人600円、小人(3歳~小学生)300円/ (毎月26日は大人300円、小人200円)
営業期間
通年
営業時間
11:00~19:30(閉館20:00)
休業日
4月1日(土・日曜の場合は翌月曜)(貸切時・繁忙時は臨時休あり、11月下旬~12月上旬点検休あり)

Hakuba47ウインタースポーツパーク

多彩なサービスを取り揃えた賑やかな雰囲気のゲレンデ

尾根上に切られた心地よい中斜面コースは白馬村を眼下にする眺望抜群のハイウェイ。充実したパーク類と気配りが効いた多彩な飲食施設も特筆される。中・上級者向きの内容。

Hakuba47ウインタースポーツパーク
Hakuba47ウインタースポーツパーク

Hakuba47ウインタースポーツパーク

住所
長野県北安曇郡白馬村神城24196-47
交通
長野自動車道安曇野ICから北アルプスパノラマロード、国道148号を白馬方面へ車で47km
料金
リフト1日券(白馬五竜と共通)=大人5500円、ユース(13~17歳)4000円、チャイルド(6~12歳)2900円、シニア(60~79歳)4500円、グランドシニア(80歳以上)無料/半日券=大人(ユース~シニア)4500円、チャイルド2300円/ (レンタル料金スキーセットは大人4700円、小人3000円、ボードセットは大人4700円、小人3000円、ウエアは大人3500円、小人3000円)
営業期間
11月下旬~翌5月上旬
営業時間
平日8:00~16:20、土休日8:00~16:20、時期により異なる
休業日
期間中無休

白馬大雪渓遊歩道

白馬岳登山口の猿倉から大雪渓の下端まで約1時間の遊歩道

白馬岳登山口の猿倉から大雪渓の下端までの遊歩道で、約1時間の道程。村営猿倉荘脇から登山開始。延命の水を越えれば大雪渓の下端、白馬尻だ。雨具や防寒用のウエアはもちろん、登山の装備で臨みたい。

白馬大雪渓遊歩道
白馬大雪渓遊歩道

白馬大雪渓遊歩道

住所
長野県北安曇郡白馬村北城猿倉
交通
JR大糸線白馬駅からアルピコ交通猿倉行きバスで27分、終点下車、徒歩1時間
料金
情報なし
営業期間
5月下旬~10月上旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む