信濃大町 x 見どころ・体験
「信濃大町×見どころ・体験×女子旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「信濃大町×見どころ・体験×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。1000年の歴史を刻む「仁科神明宮」、そば好きが集まるそばの里「新行そば地区」、県内有数の紅葉の名勝地「高瀬渓谷」など情報満載。
- スポット:5 件
- 記事:3 件
信濃大町の新着記事
信濃大町のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 5 件
仁科神明宮
1000年の歴史を刻む
平安末期にこの地にあった、伊勢神宮の仁科御厨(荘園)を守るために創建された神社。日本で最も古いといわれる神社建築・神明造りの様式を今に伝えている。秋の例祭には神楽の奉納も。
![仁科神明宮の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20014395_3718_1.jpg)
![仁科神明宮の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20014395_3896_1.jpg)
仁科神明宮
- 住所
- 長野県大町市社宮本1159
- 交通
- JR大糸線安曇沓掛駅からタクシーで10分
- 料金
- 宝蔵庫=300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(社務所は9:00~16:00<閉所>)
新行そば地区
そば好きが集まるそばの里
大町市美麻にある標高900mの高原地帯は、昼夜の寒暖の差があり、そば作りに最適な環境。新そばの時期には全国からそば好きが集まってくる。そば粉を引く水車小屋の風景も魅力的な山里だ。
![新行そば地区の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20014394_3895_2.jpg)
![新行そば地区の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20014394_3293_2.jpg)
高瀬渓谷
県内有数の紅葉の名勝地
高瀬川が流れる高瀬渓谷は、県内でも有数の景勝地。渓谷の風景のみならず、高瀬ダム・七倉ダム・大町ダムの3つのダムを彩る、サクラ、カエデ、ブナなどの紅葉も変化があって見逃せない。また、渓谷にひっそりとたたずむ葛温泉からも、すばらしい紅葉が楽しめる。
![高瀬渓谷の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20011879_3462_1.jpg)
信州松崎和紙工業
千年に及ぶ職人の伝統的技術
300年の歴史を誇る手漉き和紙工房。近隣には農閑期の副業として和紙を作る農家が多かったが、現在はここだけ。モミジやケヤキなどの木の葉を漉き込むのが特徴。紙すき体験も実施しており、自分だけのオリジナル和紙が作れる。
![信州松崎和紙工業の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20000745_3895_2.jpg)
![信州松崎和紙工業の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20000745_2524_1.jpg)
信州松崎和紙工業
- 住所
- 長野県大町市社6562
- 交通
- JR大糸線信濃大町駅から徒歩10分
- 料金
- 紙すき体験(2時間すき放題)=1000円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:00(閉館18:00)
塩の道
塩を載せた牛馬が往き交った古い道
日本海と信州を結ぶ千石街道は、塩や海産物、煙草などを積んだ牛馬が往き交った「塩の道」。国道148号と並行して走る旧道沿いには石仏がたたずみ、古刹・旧跡が残る。