条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
トップ > 日本 x カップル・夫婦 > 関東・甲信越 x カップル・夫婦 > 信州・清里 x カップル・夫婦 > 松本・安曇野・白馬 x カップル・夫婦 > 安曇野・穂高 x カップル・夫婦
安曇野・穂高
ガイドブック編集部が厳選した「安曇野・穂高×カップル・夫婦」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。日本一のわさび農場を見学「大王わさび農場」、安曇野を開拓したとされる安曇族の祖神を祀る「穂高神社」、心和む絵本の世界。画家や作家の来館も「絵本美術館&コテージ 森のおうち」など情報満載。
エリア・ジャンル・条件でさがす
1~20 件を表示 / 全 55 件
1日12万トン湧く北アルプスの湧水を利用したわさび農場。15haにも及ぶ敷地は、日本最大級の広さを誇り、美しいわさび田や湧水を眺めての散策が楽しめる。わさびの白い花の見ごろは3月中旬~4月頃。
安曇野を開拓したとされる、安曇族の祖神を祀る神社。上高地の明神池にあるのが奥宮で、こちらは里宮。境内の「御船会館」では、安曇族の歴史資料や御船祭りの山車などを展示。
穂高温泉郷 安曇野穂高ビューホテル
安曇野 にし屋別荘
ファインビュー室山
葛温泉 高瀬館
休暇村リトリート安曇野ホテル
絵本美術館&コテージ 森のおうち
WHITE HOTEL GRAND HAKUBA
大町温泉郷 立山プリンスホテル
大町温泉郷 緑翠亭 景水
赤松林に囲まれた絵本美術館。年5~6回企画を変えて国内外の絵本原画を展示。特に宮沢賢治の世界に力を入れている。図書室、絵本にちなんだメニューのカフェ、コテージもある。
「寄って停まつかわ」の愛称で親しまれ、地場産大豆の味噌や野沢菜漬け、地元産米鈴ひかりなどの特産品が揃う。男性長寿日本一を寿ぐ「彩り花かご膳」が好評。
安曇野から大町まで、国道147号の右手を高瀬川沿いに走る県道306号有明大町線。別名を北アルプスパノラマロードといい、鹿島槍ヶ岳や常念岳など北アルプスを望む爽快ルートだ。
穂高駅前にあるカフェ、レンタサイクル、レンタカー、おみやげなどを扱うショップ。店内では地元作家によるクラフト品を展示・販売するほか、安曇野のおすすめスポットをガイドする情報発信カフェでもある。
絵本画家いわさきちひろの代表作や絵本の原画とともに、世界各国の絵本画家の作品も展示。建物の周囲には「トットちゃん広場」をはじめとした安曇野ちひろ公園が広がり、清流乳川の川辺も散策できる。
穂高(旧東穂高村)に生まれ、日本の近代彫刻を代表する荻原守衛(碌山)の彫刻、絵画などの作品を公開。親交のあった高村光太郎らの作品も展示している。
地元農家による野菜の直売や、地元の野菜を使ったケチャップ、ソースが人気。手作りの味噌や漬物をはじめ、まんじゅうや切り餅、おこわなどもある。食堂のおにぎり定食も好評。
地粉と厳選した3種類のそば粉をブレンドしたこだわりそば。1年を通して一定の味を供してくれる。看板商品は「5人前ざる」。有明山神社の山門の下、水車が目印。
店内は古い土蔵から移した土壁や梁を生かした趣あるそば処。薬味にわさびの花芽を使ったわさびの花芽ざるは絶品。庭には山あじさいやそばの花、コヒガンザクラなど、四季折々の草花が咲く。
明治7(1874)年創業の老舗お茶屋。お茶屋らしく抹茶を使ったスイーツが楽しめる。とくに薄皮に包まれたふわふわクリームがおいしい「とろける生大福」が好評。和風カフェも併設している。
地元で栽培したハーブ苗やハーブティー、入浴剤などハーブを用いた特産品が充実。6月中旬~7月上旬までラベンダーの摘み取り体験(有料)ができる。
犀川河川敷に広がる渡り鳥の一大越冬地。毎年10月上旬から翌年4月にかけて白鳥などさまざまな鳥でにぎわい、北アルプスをバックにして飛ぶ姿を写真に収めることができる。鴨類も11種6000羽にのぼり、中には1羽しかいない珍しい種がいることも。
高台に位置し、窓の外には安曇野の景色が広がるそば処。手間を惜しまず自家製粉にこだわる手打ちそばは、コシがあり美味。
安曇野烏川渓谷のリゾート施設。女性にはうれしいミストサウナやヒノキ風呂もある。デイキャンプ、レストランなど付帯施設も充実している。
美しい田園風景に囲まれた北アルプス牧場にある直売所で、北アルプスで育った牛の牛乳やソフトクリームを味わえる。世界各国のチーズ、地元のくだもの、野菜、こだわり商品等、販売している。
200種以上のハーブを栽培している。ラベンダーの見頃は5月下旬~6月下旬だが、温室のハーブ観賞園では年中花が見られる。ハーブを入れた足湯もおすすめ。
北アルプスの登山客が入浴に立ち寄ることで知られる温泉。安曇野の自然を満喫できる石造りの露天風呂と木の香りがここちいい内湯がある。良質の硫黄泉は、効能豊かで秘湯ファンにも人気がある。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション