条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
松本市街
ガイドブック編集部が厳選した松本市街のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。「和泉町伍蔵」、「凸凹堂 松本」、農家さんの想いをワンプレートに「Alps gohan」など情報満載。
エリア・ジャンル・条件でさがす
101~120 件を表示 / 全 128 件
宿泊施設の栞日INNの1階にあるカウンター8席の小さな食堂。メニューは本日のアルプスごはん、つむぎやの黒カレーの2種類。素材にも器にもこだわりが感じられる一品だ。
住宅街にひっそりとたたずむ隠れ家のようなカフェ。井戸水で淹れたまろやかな味わいのコーヒーや、甘さをおさえた手作りケーキなどが味わえる。2階のギャラリーでは若手作家の企画展も開催。
寛文12(1672)年創業の歴史ある飴屋。米を麦芽で糖化させた水飴をベースに、昔ながらの手作り飴が揃う。せんべいのようなパリパリとした食感が評判の堂々板あめ。
松本市唯一のシティホテル。客室からは雄大なアルプスや松本平を一望。最上階のラウンジからの眺望も見事だ。
明治40(1907)年創業の漆器の名店。日用品やおみやげにぴったりの漆器が勢ぞろい。雅な漆器は見ているだけで楽しくなる。
松本市の中心部に位置する明治12(1879)年創建の四柱神社。願いごと結びの神として崇敬を集め、拝殿前には13種の願串が置かれる。10月1~3日の神道祭は多くの参拝者でにぎわう。
明治23(1890)年に創業の老舗割烹。地元の素材を使った「信州料理」、旬の素材を使った「季節の懐石」、家族の節目を祝う「お祝い料理」などシーンに合わせて料理を楽しめる。豊富な地酒や地ワインも好評。すべて個室になっているので接待などにもおすすめ。
フランスのビストロのような雰囲気が漂う店内。薄いそば粉の生地に、卵やチーズ、野菜などの食材をのせて焼き上げるフランスの郷土料理「ガレット」が店の看板メニュー。デザートには甘いクレープもおすすめ。
そばは国内産の粉で打つコシのある二八そば。山菜、鶏肉、しいたけなどが入った鍋に冷たいそばを入れて食べる、とうじそばが味わえる。
縄手通りの近くにあるスイーツショップ。松本市公設市場の仲卸が営むお店で、仲卸がプロの目で厳選した旬の果物を、艶やかな生ゼリーなどのスイーツで堪能できる。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション