トップ > 日本 x シニア > 関東・甲信越 x シニア > 信州・清里 x シニア > 松本・安曇野・白馬 x シニア

松本・安曇野・白馬

「松本・安曇野・白馬×シニア」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「松本・安曇野・白馬×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。「安曇野わさび田湧水群」、高瀬川の谷間に位置する固定ファンの多い山のいで湯「葛温泉」、昔、塩などを運搬した「塩の道」の歴史を語る建物「牛方宿」など情報満載。

  • スポット:244 件
  • 記事:43 件

松本・安曇野・白馬のおすすめエリア

松本

北アルプスを仰ぐ、長い歴史と文化が薫る城下町

安曇野・穂高

北アルプス山麓の絶景を一望する清流とわさびの里

信濃大町

アルペンルートの長野県側の拠点でカラマツが美しい温泉地がある

白馬・栂池

日本を代表するスキーリゾート。夏はトレッキングが楽しい

塩尻

かつての中山道の宿場町が、今は世界的なワインの産地に

松本・安曇野・白馬のおすすめスポット

61~80 件を表示 / 全 244 件

葛温泉

高瀬川の谷間に位置する固定ファンの多い山のいで湯

雄大な北アルプスの懐にある、美しい自然に囲まれた温泉。湯量が豊富で、大町温泉郷にも引湯する。露天風呂では森林浴が楽しめ、リピーターが多いことでも知られている。

葛温泉の画像 1枚目
葛温泉の画像 2枚目

葛温泉

住所
長野県大町市平
交通
JR大糸線信濃大町駅からタクシーで25分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

牛方宿

昔、塩などを運搬した「塩の道」の歴史を語る建物

昔、荷をつけた牛方と牛が同じ屋根の下で疲れをいやしたという宿。前山百体観音から15分ほど歩いた場所にある。どっしりとした構えの茅葺きの建物は、内部の見学をすることができる。

牛方宿の画像 1枚目
牛方宿の画像 2枚目

牛方宿

住所
長野県北安曇郡小谷村千国乙840-1
交通
JR大糸線南小谷駅からタクシーで15分
料金
大人300円、小・中学生100円 (15名以上の団体は大人240円、小・中学生80円、障がい者100円)
営業期間
4月下旬~11月下旬
営業時間
9:00~16:30(閉館)

馬場家住宅

江戸時代の面影を残す

江戸時代には広大な田畑をもち、諏訪高島藩主とも濃密な関係にあった馬場家の屋敷を公開。江戸末期の長野県西南部を代表する本棟造りの民家建築で、風格がある。

馬場家住宅の画像 1枚目
馬場家住宅の画像 2枚目

馬場家住宅

住所
長野県松本市内田357-6
交通
JR篠ノ井線松本駅からすぐの松本バスターミナルからアルピコ交通村井駅行きバスで20分、寿台東口下車、徒歩15分
料金
大人300円、中学生以下無料 (20名以上の団体は大人200円、市内在住の70歳以上無料、身体障がい者と同伴者無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)

サイドカー

料理も充実した蔵造りバー

シックで落ち着いたムードが魅力のバー。スタンダードカクテルはもちろん、約100種類そろったモルトウイスキーもおすすめだ。季節のフルーツカクテルも充実。

サイドカーの画像 1枚目

サイドカー

住所
長野県松本市中央3丁目4-21
交通
JR篠ノ井線松本駅から徒歩13分
料金
スタンダードカクテル=972円~/フレッシュフルーツカクテル=1296円~/パーティーコース=4320円/ジン・トニック=972円/サイドカー=1080円/シングルモルトウィスキー=972円~/モッツァレラチーズの味噌漬け=918円/エスカルゴ=1458円/
営業期間
通年
営業時間
18:00~翌1:30(閉店翌2:00)

八方アルペンライン

八方駅から八方池山荘まではリフトで移動

八方駅から八方池山荘までの標高差約1000mを、3本のリフトでつないでいる。乗車時間は乗り継ぎを含めて30分程度。通常、始発は午前8時からだが、7・8月は早朝から運転する場合もある。リフト上から夏は高山植物、秋は紅葉の絶景が楽しめる。

八方アルペンラインの画像 1枚目
八方アルペンラインの画像 2枚目

八方アルペンライン

住所
長野県北安曇郡白馬村北城4258
交通
JR大糸線白馬駅からアルピコ交通八方行きバスで5分、終点下車、徒歩10分
料金
ゴンドラリフト乗車(八方駅~兎平駅)=1780円(往復)/リフト乗車(兎平~黒菱平)=560円(往復)/リフト乗車(黒菱平~第1ケルン)=560円(往復)/往復(3基の通し券)=大人2900円、小人1750円/ (15名以上で団体割引あり、障がい者半額)
営業期間
6月上旬~10月下旬
営業時間
8:00~16:30(八方駅~第1ケルン)、時期により異なる

生産者直売所 アルプス市場

安心、安全でおいしい野菜を販売

「土乃守」シールが貼られている野菜は、化学肥料を使用せず天然肥料「土乃守」で育てられたもの。新鮮でおいしい信州の野菜が安心して食べられると評判。フラワーガーデンも併設されている。

生産者直売所 アルプス市場の画像 1枚目
生産者直売所 アルプス市場の画像 2枚目

生産者直売所 アルプス市場

住所
長野県松本市寿白瀬淵7391-1
交通
JR篠ノ井線平田駅からタクシーで10分
料金
要問合せ
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:30、日曜、祝日、9月21日~翌3月20日は~18:00

安曇野翁

自家製粉の絶品手打ちそば

高台に位置し、窓の外には安曇野の景色が広がるそば処。手間を惜しまず自家製粉にこだわる手打ちそばは、コシがあり美味。

安曇野翁の画像 1枚目

安曇野翁

住所
長野県北安曇郡池田町中鵜3056-5
交通
JR大糸線穂高駅からタクシーで10分
料金
ざるそば=865円/田舎そば=865円/鴨せいろ=1400円/鴨南ばん(冬期限定)=1450円/おろしそば=1080円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~15:00(売り切れ次第閉店)

小谷温泉 大湯元 山田旅館(日帰り入浴)

飲用ができ、糖尿病や肝臓病に効果がある源泉をもつ老舗旅館

江戸時代から建つ登録有形文化財の木造の母屋が趣深い山峡の老舗旅館。名物の内風呂「現夢の湯」には2mの高さから源泉そのままの湯が注がれる打たせ湯や湯船の脇に寝湯がある。

小谷温泉 大湯元 山田旅館(日帰り入浴)の画像 1枚目
小谷温泉 大湯元 山田旅館(日帰り入浴)の画像 2枚目

小谷温泉 大湯元 山田旅館(日帰り入浴)

住所
長野県北安曇郡小谷村中土18836
交通
JR大糸線南小谷駅から村営バス雨飾高原行きで36分、小谷温泉山田旅館前下車すぐ
料金
入浴料=大人500円、小人(4歳~小学生)300円/食事付入浴(食堂利用、要予約)=1300円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~15:00

とうふ料理まるゐ

豆腐づくしの料理が会席風に味わえる

浅間温泉名物の豆腐料理の店。豆腐やエビ、卵を落としたとっくり蒸しや、自家製みそと山椒の風味が絶妙な田楽などの一品料理、豆腐の五品コース、焼きとりも人気。また、きのこやわらび、旬の野菜など季節の食材を使った料理も楽しめる。

とうふ料理まるゐ

住所
長野県松本市浅間温泉1丁目30-7
交通
JR篠ノ井線松本駅からすぐの松本バスターミナルからアルピコ交通新町経由浅間温泉行きバスで20分、湯坂下車すぐ
料金
とっくり蒸し=600円/田楽=500円/豆腐の五品コース=2000円/
営業期間
通年
営業時間
17:00~21:00(閉店22:00)

小谷温泉

信玄の家臣が発見して以来、湯治場として栄えた山間の湯

遠くに北アルプスを望む雨飾山の麓にある秘湯。宿は国の登録有形文化財の「山田旅館」の1軒宿。湯治客の利用も多い。

小谷温泉の画像 1枚目
小谷温泉の画像 2枚目

小谷温泉

住所
長野県北安曇郡小谷村中土
交通
JR大糸線南小谷駅から村営バス小谷温泉行きで36分、山田旅館前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

ほりでーゆ~四季の郷(日帰り入浴)

北アルプスを望む温泉

安曇野烏川渓谷のリゾート施設。女性にはうれしいミストサウナやヒノキ風呂もある。デイキャンプ、レストランなど付帯施設も充実している。

ほりでーゆ~四季の郷(日帰り入浴)の画像 1枚目
ほりでーゆ~四季の郷(日帰り入浴)の画像 2枚目

ほりでーゆ~四季の郷(日帰り入浴)

住所
長野県安曇野市堀金烏川11-1
交通
JR大糸線豊科駅からタクシーで15分
料金
入浴料=大人600円、小学生350円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:00(閉館21:30)

城山公園

明治期からの市内最古の公園。ちひろ記念碑等、句碑や歌碑が点在

明治期からある市内最古の公園。ジョギングや花見など、市民に親しまれている。園内にはちひろ記念碑の他歌碑等も点在している。展望台からは北アルプスの峰々や安曇野平も一望できる。

城山公園の画像 1枚目
城山公園の画像 2枚目

城山公園

住所
長野県松本市蟻ヶ崎1219
交通
JR篠ノ井線松本駅からすぐの松本バスターミナルからアルピコ交通北市内線西回りバスで7分、城山公園口下車、徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由

翁堂蔵の店

中町通りの老舗菓子店

中町通りは蔵を再生利用している店が多いが、翁堂蔵の店もそんな一軒。庭の奥の蔵はギャラリーになっていて、陶器や絵画、古い菓子の道具に出会える老舗の御菓子処だ。

翁堂蔵の店の画像 1枚目

翁堂蔵の店

住所
長野県松本市中央3丁目4-16
交通
JR篠ノ井線松本駅から徒歩15分
料金
ミミーサブレ=75円(1枚)/女鳥羽の月=1550円(10個入)/くるみ餅=830円(1本)/翁最中=1250円(8個入)/十三夜=1310円(5個入)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00

道の駅 ぽかぽかランド美麻(日帰り入浴)

「長閑」「のんびり」「伸び伸び」と日帰り入浴を楽しもう

白馬のふもとにある道の駅を併設した温泉宿で、露天風呂や大浴槽、マッサージ風呂、寝湯など多彩な温泉が楽しめる。「長閑」な自然のなか、「のんびり」とした時間をすごし「、伸び伸び」できるのが魅力。

道の駅 ぽかぽかランド美麻(日帰り入浴)の画像 1枚目
道の駅 ぽかぽかランド美麻(日帰り入浴)の画像 2枚目

道の駅 ぽかぽかランド美麻(日帰り入浴)

住所
長野県大町市美麻16784
交通
JR大糸線信濃大町駅からアルピコ交通バス長野駅東口行きで30分、ぽかぽかランド美麻前下車すぐ
料金
入浴料=大人600円、小学生400円/
営業期間
通年
営業時間
6:00~20:30(閉館21:00)

塩類鉱泉 塩井乃湯

レトロ感がたまらない、地元民にも愛される老舗銭湯

創業は明治初期。松本の中心に湧く塩類鉱泉を使う銭湯で、蛇口から出る鉱泉水は飲用もOK。現在の建物は当時のモダニズムを取り入れた大正時代のもの。番台や下駄箱、体重計までレトロ調で、独特のクラシカルな風情に根強いファンが多い。

塩類鉱泉 塩井乃湯の画像 1枚目
塩類鉱泉 塩井乃湯の画像 2枚目

塩類鉱泉 塩井乃湯

住所
長野県松本市大手3丁目6-3
交通
JR篠ノ井線松本駅から徒歩10分
料金
入浴料=大人400円、小学生150円、幼児(0歳~)70円/ (松本市在住70歳以上の高齢者は福祉入浴券の適用あり(詳細は要確認))
営業期間
通年
営業時間
15:00~22:00(閉館)

栂池温泉 元湯 栂の森

栂池高原スキー場近く、露天風呂や打たせ湯などで疲労回復を

栂池高原スキー場に近く、スキーや登山客で年中にぎわう。湯は無味無臭で肌ざわりもやさしい単純温泉。露天風呂や打たせ湯など充実した風呂で良質の湯を楽しめる。

栂池温泉 元湯 栂の森の画像 1枚目
栂池温泉 元湯 栂の森の画像 2枚目

栂池温泉 元湯 栂の森

住所
長野県北安曇郡小谷村栂池高原496-1
交通
JR大糸線白馬大池駅からタクシーで10分
料金
入浴料=大人700円、小学生500円、幼児300円/ (65歳以上500円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00

郷の湯

檜の芳香が心地よい湯

八方第3駐車場そばにある白馬八方温泉の共同湯。建物、浴槽ともに贅沢な檜造りで、六角形の湯船がユニーク。加水加熱なしの源泉が注ぎ込まれ、白馬の湯を満喫できる。

郷の湯の画像 1枚目
郷の湯の画像 2枚目

郷の湯

住所
長野県北安曇郡白馬村北城5170
交通
JR大糸線白馬駅からアルピコ交通八方行きバスで5分、終点下車、徒歩5分
料金
入浴料=大人650円、小人300円/
営業期間
12月中旬~3月末
営業時間
14:00~19:30(閉館20:00)

浅間温泉

温泉街風情もゆかしい、開湯千有余年を誇る松本の奥座敷

江戸時代は松本藩の御殿湯として栄えた歴史ある湯処で、今でも往時の風情と格式を感じさせる老舗旅館や、昔ながらの共同浴場が多く残り、松本の奥座敷として親しまれてきた温泉街で湯の情緒を楽しみたい。

浅間温泉の画像 1枚目
浅間温泉の画像 2枚目

浅間温泉

住所
長野県松本市浅間温泉
交通
JR篠ノ井線松本駅からすぐの松本バスターミナルからアルピコ交通浅間温泉行きバスで20分、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

北アルプスの食卓

大町名物「黒部ダムカレー」は大人気

特製ルーを使用したご当地カレーの「黒部ダムカレー」が名物。トッピングにはハンバーグがおすすめ。

北アルプスの食卓の画像 1枚目

北アルプスの食卓

住所
長野県大町市常盤7791-4
交通
JR大糸線信濃大町駅からタクシーで15分
料金
黒部ダムカレー=1000円/信州サーモン丼=1300円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉店17:00、時期により異なる)