トップ > 日本 x 見どころ・レジャー x カップル・夫婦 > 関東・甲信越 x 見どころ・レジャー x カップル・夫婦 > 信州・清里 x 見どころ・レジャー x カップル・夫婦 > 松本・安曇野・白馬 x 見どころ・レジャー x カップル・夫婦

松本・安曇野・白馬 x 見どころ・レジャー

「松本・安曇野・白馬×見どころ・レジャー×カップル・夫婦」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「松本・安曇野・白馬×見どころ・レジャー×カップル・夫婦」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。白馬ハイランドホテルの浴場。北アルプスを望む露天風呂が快適「白馬姫川温泉 天神の湯」、人工芝テニスコート10面や子供用の遊具、広大な芝生広場あり「安曇野市 豊科南部総合公園」、北アルプス麓にのどかな田園風景。ワサビ田や道祖神、美術館点在「安曇野」など情報満載。

  • スポット:129 件
  • 記事:22 件

松本・安曇野・白馬のおすすめエリア

松本

北アルプスを仰ぐ、長い歴史と文化が薫る城下町

安曇野・穂高

北アルプス山麓の絶景を一望する清流とわさびの里

信濃大町

アルペンルートの長野県側の拠点でカラマツが美しい温泉地がある

白馬・栂池

日本を代表するスキーリゾート。夏はトレッキングが楽しい

塩尻

かつての中山道の宿場町が、今は世界的なワインの産地に

松本・安曇野・白馬のおすすめスポット

41~60 件を表示 / 全 129 件

白馬姫川温泉 天神の湯

白馬ハイランドホテルの浴場。北アルプスを望む露天風呂が快適

白馬ハイランドホテルの浴場が日帰り入浴でも利用できる。北アルプスのパノラマを一望する露天風呂は、天然の保湿成分「メタケイ酸」を多く含み、保湿効果の高い「あたたまりの湯」として評判。

白馬姫川温泉 天神の湯の画像 1枚目

白馬姫川温泉 天神の湯

住所
長野県北安曇郡白馬村北城21582
交通
JR大糸線白馬駅から徒歩20分、またはタクシーで5分
料金
入浴料=大人600円、小人(3歳~小学生)300円/ (毎月26日は大人300円、小人200円)
営業期間
通年
営業時間
11:00~19:30(閉館20:00)

安曇野市 豊科南部総合公園

人工芝テニスコート10面や子供用の遊具、広大な芝生広場あり

人工芝のテニスコート10面や子供用の遊具などを備えている総合公園。約2万5000平方メートルの芝生広場では、広大な敷地で思い思いの楽しみ方ができる。平成28年度に総合器具他2基が更新。

安曇野市 豊科南部総合公園の画像 1枚目
安曇野市 豊科南部総合公園の画像 2枚目

安曇野市 豊科南部総合公園

住所
長野県安曇野市豊科高家4882
交通
JR大糸線中萱駅からタクシーで10分
料金
入園料=無料/テニスコート1面1時間=500円/夜間照明料1面1時間=200円/
営業期間
通年(マレットゴルフ場は春~秋期)
営業時間
入園自由(テニスコートは5:00~21:30<閉場>)

安曇野

北アルプス麓にのどかな田園風景。ワサビ田や道祖神、美術館点在

北アルプスの麓にのどかな田園風景が広がる安曇野。ワサビ田や道祖神、美術館などが点在し、どことなく懐かしさを覚える風景が続いている。

安曇野の画像 1枚目
安曇野の画像 2枚目

安曇野

住所
長野県安曇野市穂高~豊科、三郷、堀金、明科
交通
情報なし
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

Hakuba47ウインタースポーツパーク

多彩なサービスを取り揃えた賑やかな雰囲気のゲレンデ

尾根上に切られた心地よい中斜面コースは白馬村を眼下にする眺望抜群のハイウェイ。充実したパーク類と気配りが効いた多彩な飲食施設も特筆される。中・上級者向きの内容。

Hakuba47ウインタースポーツパークの画像 1枚目
Hakuba47ウインタースポーツパークの画像 2枚目

Hakuba47ウインタースポーツパーク

住所
長野県北安曇郡白馬村神城24196-47
交通
長野自動車道安曇野ICから北アルプスパノラマロード、国道148号を白馬方面へ車で47km
料金
リフト1日券(白馬五竜と共通)=大人5500円、ユース(13~17歳)4000円、チャイルド(6~12歳)2900円、シニア(60~79歳)4500円、グランドシニア(80歳以上)無料/半日券=大人(ユース~シニア)4500円、チャイルド2300円/ (レンタル料金スキーセットは大人4700円、小人3000円、ボードセットは大人4700円、小人3000円、ウエアは大人3500円、小人3000円)
営業期間
11月下旬~翌5月上旬
営業時間
平日8:00~16:20、土休日8:00~16:20、時期により異なる

大出の吊橋

白馬

白馬を代表する風景

姫川の清流に架かる吊り橋付近からは、雄大な白馬三山や茅葺き屋根の民家など、まさに「日本のふるさと」と呼べる風景が広がる。四季ごとに表情を変えるその景色は必見だ。

大出の吊橋の画像 1枚目
大出の吊橋の画像 2枚目

大出の吊橋

住所
長野県白馬村長野県白馬村北城大出
交通
JR大糸線白馬駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

ギャラリーシュタイネ

安曇野の森に調和した静かなギャラリー

安曇野の森に佇むおしゃれなギャラリー。陶、ガラス、現代美術、クラフトなど多彩なジャンルの企画展が月ごとに開催される。アート鑑賞の合間には、カフェ的演出空間でくつろぐことができる。

ギャラリーシュタイネの画像 1枚目
ギャラリーシュタイネの画像 2枚目

ギャラリーシュタイネ

住所
長野県安曇野市穂高有明7360-17
交通
JR大糸線穂高駅からタクシーで15分
料金
ことりの一輪挿し=2800円/冷酒杯=3240円/Stasys画集「MASK」=3500円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉館)

緑翠亭景水(日帰り入浴)

内風呂は庭園に向かい全面ガラス戸で露天風、露天風呂は庭園風

内風呂は緑や自然石を配した庭園に向かって全面ガラス戸になっており、露天風呂の風情がある。岩造りの露天風呂は庭園風で、ゆったりと木々を眺めながら入浴できる。

緑翠亭景水(日帰り入浴)の画像 1枚目
緑翠亭景水(日帰り入浴)の画像 2枚目

緑翠亭景水(日帰り入浴)

住所
長野県大町市平2884-13
交通
JR大糸線信濃大町駅から扇沢行きバスで13分大町温泉郷下車、徒歩8分(バス停から送迎あり、要問合せ)
料金
入浴料(要予約)=大人800円、小人(3歳~小学生)400円/貸切風呂(要予約)=2500円(45分)/ (貸切風呂利用時は要貸切風呂料金+入浴料)
営業期間
通年
営業時間
15:00~20:00(閉館21:00、要電話予約)

あさひプライムスキー場

初・中級者向けの斜面がメインのゲレンデ

最大斜度28度の中・上級コースと、初級コースの2本で構成されており、ソリ専用及びキンダー・キッズのスクール専用ゲレンデ並びにフワフワパークがある。レストランなどの施設も充実。

あさひプライムスキー場の画像 1枚目
あさひプライムスキー場の画像 2枚目

あさひプライムスキー場

住所
長野県東筑摩郡朝日村古見306-1
交通
長野自動車道塩尻ICから日本アルプスサラダ街道を朝日村方面へ車で18km
料金
要問合せ
営業期間
12月中旬~翌3月上旬
営業時間
平日9:00~16:00(ナイター時間要問合せ、2月上旬~3月上旬、時期により異なる)、土休日9:00~21:30(ナイター18:00~、時期により異なる)

道の駅 小谷

道の駅併設の天然温泉「深山の湯」でリフレッシュ

源泉掛け流しの天然温泉「深山の湯」が併設された道の駅。また、カマドで炊いた地元産のコシヒカリと地元食材を使った「カマド定食」が人気の飯処「鬼の厨」もある。

道の駅 小谷の画像 1枚目
道の駅 小谷の画像 2枚目

道の駅 小谷

住所
長野県北安曇郡小谷村北小谷1861-1
交通
北陸自動車道糸魚川ICから国道148号を松本方面へ車で25km
料金
「深山の湯」入浴料=大人660円、小人330円/「鬼の厨」かまど定食=1100円/天ざる=1380円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:00、入浴施設は~20:30、レストランは11:00~18:30

安曇野市豊科近代美術館

ヨーロッパ中世修道院風建物に、画家・宮芳平の作品を収蔵、展示

ヨーロッパ中世修道院風の建物に、日本近代彫刻の巨匠・高田博厚と森鴎外ゆかりの画家・宮芳平の作品を収蔵、展示。庭園はバラの花を中心に四季折々の花が美しい。

安曇野市豊科近代美術館の画像 1枚目
安曇野市豊科近代美術館の画像 2枚目

安曇野市豊科近代美術館

住所
長野県安曇野市豊科5609-3
交通
JR大糸線豊科駅から徒歩10分
料金
大人500円、高・大学生300円、小・中学生無料、企画展は別料金 (障がい者手帳持参で無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)

安曇野ジャンセン美術館

踊り子の哀愁漂うジャンセンの世界

フランス現代画家ジャンセンの専門美術館。バレリーナ、ベニスのシリーズを中心に700点余を収蔵し、常時80点ほどが見られる。ロビーの喫茶で自然林を眺めながらコーヒーブレイクも出来る。

安曇野ジャンセン美術館の画像 1枚目
安曇野ジャンセン美術館の画像 2枚目

安曇野ジャンセン美術館

住所
長野県安曇野市穂高有明4018-6
交通
JR大糸線穂高駅からタクシーで6分
料金
大人850円、小・中学生500円 (15名以上の団体は100円引、障がい者手帳持参で100円引)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)、12~翌3月は10:00~16:00(閉館)

白馬アドベンチャークラブ

白馬三山を垣間見ながらの急流越え

スリルと興奮いっぱいのラフティング体験ができる。リバーガイドが同行してくれるので、初心者でも、泳げない人でも参加可能だ。白馬村を流れる姫川をダイナミックに下っていく。

白馬アドベンチャークラブの画像 1枚目
白馬アドベンチャークラブの画像 2枚目

白馬アドベンチャークラブ

住所
長野県北安曇郡白馬村北城3020-1116
交通
JR大糸線白馬駅からタクシーで5分
料金
ラフティング体験=8000円(装備一式、ウエットスーツ・ライフジャケット・ガイド料・入浴料込み)/ (装備一式、ウエットスーツ・ライフジャケット・ガイド料・入浴料含む、保険料別)
営業期間
4月中旬~10月上旬
営業時間
8:30~(A便)、13:30~(C便)、7・9月の土・日曜、祝日、8月は8:30~(A便)、11:00~(B便)、13:30~(C便)

大熊美術館

デンマークのロイヤルコペンハーゲン窯など磁器芸術を中心に展示

デンマークのロイヤルコペンハーゲン窯と、ビング&グレンダール窯の磁器芸術を中心に展示。1世紀以上前のクリスマスプレートや東山魁夷のリトグラフも収蔵されている。

大熊美術館の画像 1枚目
大熊美術館の画像 2枚目

大熊美術館

住所
長野県安曇野市穂高有明7403-10
交通
JR大糸線穂高駅からタクシーで10分
料金
大人800円、小・中学生500円、幼児無料 (障がい者手帳持参で無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)

木崎湖

ウォータースポーツが熱い

湖上スポーツやキャンプが盛んなレジャーの湖。ワカサギや鯉、フナのなどのほか、木崎湖の在来種ともいわれるキザキマスが棲息する。仁科三湖でもっとも大町寄りにある。

木崎湖の画像 1枚目
木崎湖の画像 2枚目

木崎湖

住所
長野県大町市平木崎
交通
JR大糸線信濃木崎駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

中綱湖

一年中釣りを満喫できる湖

周囲2.3kmと仁科三湖でもっとも小さい湖。春はオオヤマザクラが湖面を染め、カメラ撮影の人気スポットになる。簗場駅から南神城駅までの千国街道ハイキングは所要2時間ほど。

中綱湖の画像 1枚目
中綱湖の画像 2枚目

中綱湖

住所
長野県大町市平中綱
交通
JR大糸線簗場駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

栂池ビジターセンター

高層湿原について学ぼう

栂池自然園の受付を兼ねた施設。栂池の自然を学べるコーナーや大型ディスプレイのほか、スラックラインやボルダリングなど屋内で楽しめる設備が充実。

栂池ビジターセンターの画像 1枚目
栂池ビジターセンターの画像 2枚目

栂池ビジターセンター

住所
長野県北安曇郡小谷村栂池自然園
交通
JR大糸線南小谷駅から村営バス栂池高原行きで20分、終点でゴンドラに乗り換えて20分、栂の森駅でロープウェイに乗り換えて10分、終点下車、徒歩10分
料金
入場料=無料/自然園入園料=大人300円、小人250円/ (団体割引あり、障がい者手帳持参で100円)
営業期間
6月上旬~10月下旬
営業時間
8:30~16:30(閉館)

満願寺

滝や鍾乳洞、緑の豊かなハイキングコースのあるパワースポット

橋の裏側にお経が書いてある全国的にも珍しい屋根付きのお経橋があり、地獄・極楽の大きな絵図も見る事ができる。5月中旬より公園のつつじの花が見ごろ。

満願寺の画像 1枚目
満願寺の画像 2枚目

満願寺

住所
長野県安曇野市穂高牧1812
交通
JR大糸線穂高駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

白馬岩岳スノーフィールド

多彩な斜面が組み合わさったゲレンデ

ゲレンデは絶景を眺めながらのロングクルージングやパーク、非圧雪まで硬軟取り揃えたあわせ技が持ち味。観光向けのフォトスポットやドッグランなど、ノンスキーヤー向けの施設も充実。絶景カフェ&テラス「HAKUBA MOUNTAIN HARBOR」、サウスゲレンデ麓の「白馬ヒトトキノモリ」は一年を通して人気。

白馬岩岳スノーフィールドの画像 1枚目
白馬岩岳スノーフィールドの画像 2枚目

白馬岩岳スノーフィールド

住所
長野県北安曇郡白馬村岩岳12056
交通
上信越自動車道長野ICから県道31・33号を白馬方面へ車で48km
料金
リフト1日券=大人5200円、小人(小学生以下)3200円、シニア(60歳以上)4800円、ハイシニア(70歳以上)4600円/ (レンタル料金スキーセットは大人6200円、小人4000円、ボードセットは大人6200円、小人4000円)
営業期間
12月中旬~翌3月下旬
営業時間
平日8:00~17:00、土休日8:00~17:00

中谷郷おらが里

農林業体験プログラムが充実

自然に囲まれた山間の集落に残る築130年の民家では、炭焼き体験やちゃのこ(おやき)作りなどが楽しめる。昔の貴重な生活道具類を展示。訪れる際には事前に問い合わせを。

中谷郷おらが里の画像 1枚目

中谷郷おらが里

住所
長野県北安曇郡小谷村中土長崎6582-2
交通
JR大糸線南小谷駅からタクシーで20分
料金
体験=1000~1500円/
営業期間
4月下旬~11月中旬(要問合せ)
営業時間
9:00~16:00(入館)

白馬姫川温泉「岩岳の湯」

冷えた体をしっかり温めて癒す温泉

岩岳ゴンドラ山麓駅近くにある温泉施設。周囲を散策後に立ち寄りたい塩化物泉の湯は、「熱の湯」と呼ばれるほど保温効果が高く、冷え性はもとより、心身を癒し、疲労やストレス症状への効果も期待される。

白馬姫川温泉「岩岳の湯」の画像 1枚目
白馬姫川温泉「岩岳の湯」の画像 2枚目

白馬姫川温泉「岩岳の湯」

住所
長野県北安曇郡白馬村北城12120
交通
JR大糸線信濃森上駅から徒歩20分
料金
入浴料=大人600円、小人(3~12歳)300円/
営業期間
4月下旬~11月上旬、12月中旬~翌3月下旬
営業時間
13:00~17:30(閉館18:00、6月下旬~8月下旬は~19:00、12月下旬~3月下旬は~19:30)