条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
トップ > 日本 x シニア > 関東・甲信越 x シニア > 信州・清里 x シニア > 長野・志賀高原・妙高 x シニア > 長野・松代 x シニア > 長野市街 x シニア
長野市街
ガイドブック編集部が厳選した「長野市街×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。長野県を代表する古刹「善光寺」、善光寺名物といえば江戸時代からコレ「根元 八幡屋礒五郎」、「かどの大丸」など情報満載。
エリア・ジャンル・条件でさがす
1~20 件を表示 / 全 44 件
約1400年前に創建された大寺院。境内は山門や経蔵などの重要文化財や、檜皮葺(ひわだぶき)の鐘楼など見どころが満載だ。宗派、宗教を問わず、全国各地から年間約600万人の参拝者が訪れる。
江戸の昔から、善光寺みやげの定番とされていた七味唐辛子の本舗。本店の店内奥に併設の「横町カフェ」では、七味の素材を生かしたカレーやスイーツが楽しめる。
心を整える宿 風景館
黄金の湯 松代荘
小布施温泉あけびの湯
旅館わらび野
善光寺宿坊 淵之坊
戸隠のそば宿・宿坊極意
須坂温泉 古城荘
地蔵館 松屋旅館
戸隠旅の宿 白樺荘
名物は囲炉裏端で焼く焼おやき。重厚な構えのくぐり戸を入ると、懐かしい雰囲気が漂う。おやき体験(要予約)もできる。
善光寺仲見世通りにあるおみやげ処。旬のお菓子、お漬物、信州そば、粋な雑貨、テイクアウトのそばクレープが人気。善光寺御公許「九九福」は、九九や旬粋の名物だ。
体にやさしい厳選素材で作るしっとりふわふわのシフォンケーキが人気。バニラやチョコなどの定番に加え、旬の果物や野菜、和素材を使用した30種類以上の中から毎日6~8種類のケーキが並ぶ。
文政10(1827)年創業のそば処。黒姫産のそばを石臼で自家製粉した十割そばは風味、のどごしがいい。コクのあるくるみ汁とまったりしたとろろ汁で味わうごくらくそばが人気。
善光寺の近くにある老舗のそば屋。そばはクセがなく上品な更科系。茹で上がってからは素早く冷水でもみ、口当たり良く締まったそばを特製のつけ汁で食べる。
善光寺の門前に店を構え、善光寺みやげとして親しまれてきた代表銘菓「玉だれ杏」。杏をねりこんだ羊かんを求肥で巻いた上品な味わい。羊かんにくるみが入った「福くるみ」も人気だ。
明治28(1895)年の創業以来、多くの支持を得てきた老舗そば処。香り高いコシのある細打ち麺と、地元の野菜や山菜を使った天ぷらが評判だ。
創業以来、伝統の味を守り続けるそばの老舗。石臼で挽いた信州産のそば粉を9割使う九一御膳そばが人気。地鶏や信州牛など、地元の食材を使ったメニューも充実。
信州産コシヒカリを使った米粉クレープは、きめ細かいしっとりとした生地が評判。もちもち食感の生タピオカドリンクも人気だ。
創業安永8(1779)年。紅白の酒まんじゅうは直径8cmのビッグサイズ。極上の白糀を使ってふっくらとした皮の中には、甘さ控えめのこしあんがたっぷりとつまっている。土・日曜は要予約。
ぱてぃお大門蔵楽庭の中でひときわ目をひく木造3階建ての養気館は、明治時代の豪商の迎賓館として建てられた由緒ある楼閣。その2階にある旬花は、本格的な懐石料理の店。昼夜ともに懐石コースがいただける。完全予約制で、1部屋1組で利用できる。
広大な芝生広場を備えた市民に憩いの公園。芝生はきれいに手入れされており美しい。隣接して文化会館や図書館もあり、トイレも4か所あるので便利。桜や紅葉もきれい。
善光寺参道にある北野美術館の分館。シャガール、横山大観など所蔵作品展や作家の個展が開催される。吹き抜けのあるおしゃれな展示スペースが好評。コンサートやフォーラムなども開催される。ギャラリーのレンタルも行っており、多分野のイベントに利用されている。
善光寺門前町に店を構えるTHE FUJIYA GOHONJINのパティスリー&カフェ。季節の食材をふんだんに使用したケーキが人気。手みやげにおすすめな信州らしい焼き菓子も並ぶ。
シェフの味へのこだわりが強く感じられる店。フォアグラなどをパリから輸入する一方、そばなどの長野県ならではの食材を使っている。ワインも充実し、県内有数のフレンチの店といえる。
善光寺本堂床下の真っ暗な回廊を手探りで進み、本尊真下にある「極楽の錠前」にふれるお参り。これで極楽往生が約束されると伝えられている。
地元産のりんごや卵を使ったカスタードアップルパイが評判。店内の工房で焼いていて、出来立てが味わえる。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション