長野・松代 x 見どころ・レジャー
「長野・松代×見どころ・レジャー×子連れ・ファミリー」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「長野・松代×見どころ・レジャー×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。往時の姿が復元された桜の名城「松代城跡」、森の中の動物園「長野市茶臼山動物園」、長野駅ショッピングエリアにある市民憩いの場「はとぽっぽ公園」「南千歳町公園」など情報満載。
- スポット:31 件
- 記事:8 件
長野・松代のおすすめエリア
長野・松代の新着記事
長野・松代のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 31 件
松代城跡
往時の姿が復元された桜の名城
戦国時代に築城され、明治時代に廃城となり取り壊された。昭和56(1981)年に国指定史跡に指定。平成16(2004)年には城郭が復元され、一般公開されている。桜の名所として名高い。
![松代城跡の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20012615_00000.jpg)
![松代城跡の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20012615_00001.jpg)
松代城跡
- 住所
- 長野県長野市松代町松代44
- 交通
- JR長野駅からアルピコ交通松代行きバスで30分、松代駅下車、徒歩5分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉門17:00)
長野市茶臼山動物園
森の中の動物園
緑豊かな森の中にあり、ゾウやキリンなどの大型動物を至近距離で観察できる人気の動物園。特にレッサーパンダ舎は、愛らしい表情や動きを間近で観ることができる屋外、屋内展示場を設けており、人気の施設となっている。また、全国で6頭しかいないウォンバットを2頭飼育している。週末には「キリンの餌やり体験」「ポニーの乗馬」など様々なふれあいイベントを開催しており、平日でも動物ガイドなどのイベントを実施。
![長野市茶臼山動物園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20010835_3462_1.jpg)
![長野市茶臼山動物園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20010835_00002.jpg)
長野市茶臼山動物園
- 住所
- 長野県長野市篠ノ井有旅570-1
- 交通
- JR信越本線篠ノ井駅からタクシーで15分
- 料金
- 入園料=大人600円、小・中学生100円/ (30名以上の団体は大人450円、小・中学生80円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:00(閉園16:30)、12~翌2月は10:00~15:30(閉園16:00)
南千歳町公園
長野駅ショッピングエリアにある市民憩いの場「はとぽっぽ公園」
長野駅のショッピングエリアの中にある市民の憩いの公園。ハトが多く集めるため「はとぽっぽ公園」と言われ親しまれている。ビルに囲まれた空間の中の緑が心地よく、多くの人がくつろいでいる。
![南千歳町公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20012891_3462_2.jpg)
加賀井温泉一陽館
効能あらたかな黄金の湯をじっくり堪能
世界でも珍しいカルシウムやカリウムの多い温泉で、含まれる遊離炭酸の発泡により自噴している。髪や体は洗えず湯治療養専門で、泉質の良さを追求して訪れる湯治客も多い。
![加賀井温泉一陽館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20010135_2781_1.jpg)
加賀井温泉一陽館
- 住所
- 長野県長野市松代町東条55
- 交通
- JR長野駅からアルピコ交通バス松代行きで30分、旧松代駅下車、タクシーで5分
- 料金
- 入浴料=大人400円、小学生150円/入浴・休憩(8:00~16:00、湯茶込)=大人750円、小学生300円/入浴・休憩(8:00~12:30、11:30~16:00、湯茶込)=大人550円、小人150円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~19:45(閉館)
真田宝物館
歴史が薫る家宝の数々を展示
10万石の大名松代真田家に代々伝えられてきた大名道具を公開。衣服や調度・美術品のほか、真田昌幸の昇梯子の具足や石田三成から送られた書状などの貴重な品々を収蔵、展示している。
![真田宝物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20000864_20210310-1.jpg)
![真田宝物館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20000864_3460_8.jpg)
真田宝物館
- 住所
- 長野県長野市松代町松代4-1
- 交通
- JR長野駅からアルピコ交通松代行きバスで30分、松代駅下車、徒歩5分
- 料金
- 大人600円、小・中学生100円 (身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)、11~翌3月は~16:00(閉館16:30)
松代象山地下壕
戦時中の巨大地下壕を公開
太平洋戦争末期、本土決戦に備えて大本営や政府中枢機関を松代に移すという計画のもと、極秘に掘られた大地下壕。総延長6kmのうち西条口の約500mを、長野市が管理して公開している。
![松代象山地下壕の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20000831_956_1.jpg)
![松代象山地下壕の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20000831_1257_1.jpg)
松代象山地下壕
- 住所
- 長野県長野市松代町西条479-11
- 交通
- JR長野駅からアルピコ交通松代行きバスで30分、松代八十二銀行前下車、徒歩15分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉館)
茶臼山自然植物園・恐竜公園
善光寺地震の地すべり跡地を整備した公園。大型恐竜遊具や広場等
善光寺地震が誘因の地すべり跡地を、市制80周年記念事業により整備した公園。大型恐竜遊具、アスレチック遊具、ローラー滑り台、おとぎの広場などがある。
![茶臼山自然植物園・恐竜公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20012298_3462_1.jpg)
![茶臼山自然植物園・恐竜公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20012298_3462_2.jpg)
茶臼山自然植物園・恐竜公園
- 住所
- 長野県長野市篠ノ井有旅、岡田
- 交通
- JR信越本線篠ノ井駅からタクシーで15分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 3月中旬~12月中旬
- 営業時間
- 8:30~17:00
豊野温泉りんごの湯
湯船を満たす源泉掛け流し
周囲にりんごやぶどう畑が広がるのどかな地に作られた健康増進施設。風呂は内湯のほかに、北信濃の山々が見渡せる露天風呂がある。その湯船を満たす湯はすべて源泉掛け流しだ。
![豊野温泉りんごの湯の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20011725_1964_1.jpg)
豊野温泉りんごの湯
- 住所
- 長野県長野市豊野町石417
- 交通
- しなの鉄道北しなの線豊野駅から徒歩15分
- 料金
- 入浴料=大人410円、小学生300円/入浴料(18:00~)=大人350円、小学生250円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~21:30(閉館22:00)
若里公園
手入れされた美しい広大な芝生広場を備えた、市民の憩いの場
広大な芝生広場を備えた市民に憩いの公園。芝生はきれいに手入れされており美しい。隣接して文化会館や図書館もあり、トイレも4か所あるので便利。桜や紅葉もきれい。
![若里公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20012731_3462_1.jpg)
信州松代観光協会
観光情報はここで押さえよう
戦国時代の名武将・真田家ゆかりの地の松代にある観光案内所。六文銭と引き換えにお土産が買える「六文銭チケット」を販売している。気軽に立ち寄り情報収集できる。
![信州松代観光協会の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20014276_00000.jpg)
信州松代観光協会
- 住所
- 長野県長野市松代町松代4-1
- 交通
- JR長野駅からアルピコ交通松代高校行きバスで30分、松代下車、徒歩3分
- 料金
- 六文銭食べ歩きチケット=600円/松代城「御城印」=300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 08:30~17:15
長野市立博物館
長野の歴史と暮らしを学ぶ
長野盆地の自然と人々の生活を主題に自然科学・人文科学の両面から総合的に展示・解説。プラネタリウム(土・日曜、祝日のみ投影)が併設されており、オリジナル番組を作成し投影している。
![長野市立博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20000888_1418_1.jpg)
長野市立博物館
- 住所
- 長野県長野市小島田町1414八幡原史跡公園内
- 交通
- JR長野駅からアルピコ交通松代行きバスで20分、川中島古戦場下車すぐ
- 料金
- 入館料=大人300円、高校生150円、小・中学生100円/プラネタリウム=大人250円、高校生120円、小・中学生50円/ (土曜は入館料・プラネタリウム共に小・中学生は無料、20名以上の団体は2割引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉館16:30)
星と緑のロマン館
標高1000mの大洞高原に建つ複合レジャー施設
標高1000mの大洞高原にある「星と緑のロマントピア」内の宿泊施設。建物は山の借景によく似合うシャレー風、天文台やプラネタリウムを併設する。浴場は日帰り利用も可能で、シンプルながら北アルプスの眺めが気持ちいい。
![星と緑のロマン館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20011984_3665_2.jpg)
![星と緑のロマン館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20011984_3665_3.jpg)
星と緑のロマン館
- 住所
- 長野県上水内郡小川村稲丘4981
- 交通
- JR長野駅からアルピコ交通高府行きバスで50分、終点で村営バス大洞高原行きに乗り換えて25分、終点下車すぐ
- 料金
- 入浴料=大人400円、シニア300円、小人200円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~20:00(閉館)
長野オリンピックミュージアム
長野オリンピックでスピードスケート会場となったエムウェーブ内
長野オリンピックでスピードスケート会場となったエムウェーブ内の施設。長野オリンピック関連グッズを中心に展示。
![長野オリンピックミュージアムの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20000891_1418_1.jpg)
長野オリンピックミュージアム
- 住所
- 長野県長野市北長池195エムウェーブ 1階
- 交通
- JR長野駅から長電バス須坂行きまたは綿内行きで15分、エムウェーブ前下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉館)
和紙ミニ博物館
老舗紙店の博物館。明治・大正・昭和の印刷技術の発展を紹介
創業文政11(1828)年の老舗紙店の博物館。明治・大正・昭和にわたる印刷技術の発展を、当時の印刷物などを通して紹介している。店で使用していた大福帳や、全国各地の和紙の展示がある。
![和紙ミニ博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20010413_1257_1.jpg)
和紙ミニ博物館
- 住所
- 長野県長野市大門町532
- 交通
- JR長野駅からアルピコ交通善光寺・善光寺宇木・若槻・西条行きバスで5分、花の小路下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:30(閉館)
夏至
作家による洗練された手仕事の生活用品を展示販売するギャラリー
陶器や硝子、衣服、小家具など、約50人のクラフト作家の作品を展示販売するセレクトショップ。さまざまな展示会も開催。鉄の扉を開け、階段を上った2階の静かなスペースで買い物が楽しめる。
![夏至の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20014477_00000.jpg)
![夏至の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20014477_4043_5.jpg)
夏至
- 住所
- 長野県長野市長野大門町542階
- 交通
- JR長野駅からアルピコバスぐるりん号で10分、善光寺入口下車すぐ
- 料金
- 作家ものポット=10800円/日本のかご=8640円~/1点ものスカート=14080円/入館料=無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~18:00(閉店)
保科温泉
菅平高原西の玄関口、長野市東部の温泉。美肌に良い掛け流しの湯
菅平高原の西の玄関口、長野市の東部に位置する保科温泉。掛け流しの湯は美肌効果が高く、日替りで入れる男女別大浴場で存分に楽しめる。春には敷地内に咲き乱れる170本の桜が絶景。
![保科温泉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20011997_3665_2.jpg)
![保科温泉の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20011997_3665_1.jpg)
保科温泉
- 住所
- 長野県長野市若穂保科1185
- 交通
- JR長野駅から長電バス保科温泉行きで50分、終点下車すぐ
- 料金
- 入浴料=大人410円、小学生200円/ (回数券11枚綴大人4100円、小学生2000円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~21:00(閉館)
川中島古戦場
川中島の戦いで武田信玄が本陣を置いた八幡原は今は史跡公園に
川中島の戦いで武田信玄が本陣を置いた八幡原は現在、史跡公園として開放されており、園内には八幡社がたたずみ、境内には武田信玄・上杉謙信一騎討ちの像や三太刀七太刀之跡の碑などがある。
![川中島古戦場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20012642_3665_1.jpg)
![川中島古戦場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20012642_00000.jpg)
川中島古戦場
- 住所
- 長野県長野市小島田町川中古戦場史跡公園内
- 交通
- JR長野駅からアルピコ交通古戦場経由松代高校行きバスで20分、川中島古戦場下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
くすり博物館
調剤業務に関係する道具などが展示されている
善光寺周辺の老舗商店が開設している「街かどミニ博物館」のひとつ。調剤業務に使われていた薬研、包丁、薬味だんすなどの道具類のほか、広告看板などが展示されている。
![くすり博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20010422_00000.jpg)
![くすり博物館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20010422_00001.jpg)
街角ミニ文具博物館
アンティークな品々は、タイムスリップ気分が味わえる
明治3(1870)年創業の蔦友商店に始まる文具店・蔦友にあるミニ博物館。昭和初期のレジスターや手回し計算機をはじめ、明治・大正時代に使用された墨や筆、大福帳などが展示されている。
![街角ミニ文具博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20010418_00000.jpg)
街角ミニ文具博物館
- 住所
- 長野県長野市大門町41
- 交通
- JR長野駅からアルピコ交通善光寺・善光寺宇木・若槻・西条行きバスで5分、大門町入口下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
大室温泉 まきばの湯
露天風呂からの眺望が素晴らしい
美肌作用が期待できるミネラル成分豊富な温泉が評判。善光寺平を一望する絶景ポジションの露天風呂は木造りと石造りが週ごとに男女交替。天然麦飯石を使う約60度の低温サウナも好評だ。
![大室温泉 まきばの湯の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20011222_3075_2.jpg)
![大室温泉 まきばの湯の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20011222_1699_2.jpg)
大室温泉 まきばの湯
- 住所
- 長野県長野市松代町大室4108
- 交通
- JR長野駅からタクシーで20分
- 料金
- 入浴料=大人550円、小・中学生350円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~22:00(閉館、冬期は~21:30)