長野・志賀高原・妙高 x 見どころ・体験
「長野・志賀高原・妙高×見どころ・体験×カップル・夫婦」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「長野・志賀高原・妙高×見どころ・体験×カップル・夫婦」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。長野県を代表する古刹「善光寺」、参拝者で賑わう戸隠の中心地「戸隠神社中社」、伝説の神話が残る聖地「戸隠神社奥社」など情報満載。
- スポット:46 件
- 記事:25 件
長野・志賀高原・妙高のおすすめエリア
長野・志賀高原・妙高の新着記事
長野・志賀高原・妙高のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 46 件
善光寺
長野県を代表する古刹
約1400年前に創建された大寺院。境内は山門や経蔵などの重要文化財や、檜皮葺(ひわだぶき)の鐘楼など見どころが満載だ。宗派、宗教を問わず、全国各地から年間約600万人の参拝者が訪れる。
![善光寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20000866_3461_1.jpg)
![善光寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20000866_3458_3.jpg)
善光寺
- 住所
- 長野県長野市長野元善町491-イ
- 交通
- JR長野駅からアルピコ交通善光寺・善光寺宇木・若槻・西条行きバスで8分、善光寺大門下車、徒歩5分
- 料金
- 参拝料(本堂内陣参拝・お戒檀巡り・善光寺史料館・山門・経蔵と共通)=大人1200円、高校生400円、小・中学生100円/参拝料(本堂内陣参拝・お戒檀巡り・善光寺史料館と共通)=大人600円、高校生200円、小・中学生50円/山門=大人500円、高校生200円、小・中学生50円/経蔵=大人300円、高校生100円、小・中学生50円/ (障がい者手帳持参で本人と同伴者1名本堂内陣拝観料無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(本堂内陣参拝・お戒檀めぐりは夏期4:30~16:30、冬期6:00~16:00、史料館は9:00~16:00)
戸隠神社中社
参拝者で賑わう戸隠の中心地
宝光社、奥社と併せて戸隠神社の中心的存在。おみくじは年齢を告げると、神職が祝詞を唱えて引いてくれる。神秘的な雰囲気の境内には、樹齢900年の三本杉もある。
![戸隠神社中社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20000923_00010.jpg)
![戸隠神社中社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20000923_3293_2.jpg)
戸隠神社中社
- 住所
- 長野県長野市戸隠3506
- 交通
- JR長野駅からアルピコ交通バードライン経由戸隠キャンプ場行きバスで1時間、戸隠中社下車すぐ
- 料金
- 参拝=無料/宝物館=300円/御祈祷=5000円~(1件)/祈祷おみくじ=300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(授与所受付は9:00~17:00、冬期奥社は~16:00)
戸隠神社奥社
伝説の神話が残る聖地
峻険な戸隠連峰に包まれるように建つ、戸隠神社の本社。岩戸の扉を投げ隠したという御祭神の天手力雄命(あめのたぢからおのみこと)は、高天原一の力の神。周囲の森は伐採を禁じられたために、原生林のまま豊かな森になっている。
![戸隠神社奥社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20000918_00009.jpg)
![戸隠神社奥社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20000918_00015.jpg)
戸隠神社奥社
- 住所
- 長野県長野市戸隠奥社
- 交通
- JR長野駅からアルピコ交通バードライン経由戸隠キャンプ場行きバスで1時間10分、戸隠奥社入口下車、徒歩40分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4月下旬~翌1月上旬
- 営業時間
- 境内自由(授与所は9:00~17:00、時期により異なる)
戸隠神社 九頭龍社
高い御神徳を発揚する水の神
戸隠神社の5社の一つ。古来から水の神、雨乞いの神、虫歯の神として信仰を集めている。奥社の左側に位置する。
![戸隠神社 九頭龍社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20011687_3462_1.jpg)
戸隠神社 九頭龍社
- 住所
- 長野県長野市戸隠3690
- 交通
- JR長野駅からアルピコ交通バードライン経由戸隠キャンプ場行きバスで1時間10分、戸隠奥社入口下車、徒歩40分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4月下旬~翌1月上旬
- 営業時間
- 境内自由(授与所受付は9:00~17:00、時期により異なる)
戸隠神社 火之御子社
天の岩戸の前で舞った芸能の女神
承徳2(1098)年頃の創建。岩戸の前で舞われた、天鈿女命を主祭神に祀る。境内では樹齢500年を越える『結びの杉(二本杉)』と西行桜を見ることができる。
![戸隠神社 火之御子社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20014368_00000.jpg)
![戸隠神社 火之御子社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20014368_3462_1.jpg)
戸隠神社 火之御子社
- 住所
- 長野県長野市戸隠2412
- 交通
- JR長野駅からアルピコ交通バードライン経由戸隠キャンプ場行きバスで1時間、戸隠営業所下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
戸隠神社宝光社
270余段の石段の先にある荘厳な社
康平元(1058)年より続く社。神仏習合時代の面影を残す荘厳な社殿に祀られているのは天あめの表うわ春はるの命みこと。女性や子供の守り神としての御神徳でも信仰を集めている。
![戸隠神社宝光社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20010142_00000.jpg)
![戸隠神社宝光社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20010142_3293_2.jpg)
戸隠神社宝光社
- 住所
- 長野県長野市戸隠宝光社
- 交通
- JR長野駅からアルピコ交通バードライン経由戸隠キャンプ場行きバスで50分、戸隠宝光社下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 春~秋期
- 営業時間
- 境内自由(授与所受付は9:00~17:00<閉所>)
栗の小径
栗の街にちなんだ風情ある小径
北斎館の前にあるレストラン「傘風楼」横から、高井鴻山記念館の裏手まで続いている遊歩道。路面には栗の木がブロック状に敷きつめられており、静かで情緒ある路地になっている。
![栗の小径の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001444_00000.jpg)
![栗の小径の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001444_00001.jpg)
松代城跡
往時の姿が復元された桜の名城
戦国時代に築城され、明治時代に廃城となり取り壊された。昭和56(1981)年に国指定史跡に指定。平成16(2004)年には城郭が復元され、一般公開されている。桜の名所として名高い。
![松代城跡の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20012615_00000.jpg)
![松代城跡の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20012615_00001.jpg)
松代城跡
- 住所
- 長野県長野市松代町松代44
- 交通
- JR長野駅からアルピコ交通松代行きバスで30分、松代駅下車、徒歩5分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉門17:00)
地獄谷野猿公苑
渋温泉からひと足延ばして猿の公苑へ
一年を通して野生の動物を安全に観察できる場所として人気。降雪時など寒い時には温泉に浸かるニホンザルが見られる。「スノーモンキー」の名で外国人客にも注目される。
![地獄谷野猿公苑の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20000947_1418_1.jpg)
![地獄谷野猿公苑の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20000947_00003.jpg)
地獄谷野猿公苑
- 住所
- 長野県下高井郡山ノ内町地獄谷温泉
- 交通
- 長野電鉄長野線湯田中駅から長電バス上林温泉行きで10分、終点下車、徒歩35分
- 料金
- 800円 (20名以上団体割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:00(閉苑)、11~翌3月は9:00~16:00
湯田中駅ガイドセンター
温泉街めぐりの前に立ち寄りたい
湯田中駅の構内に設置された、まさに湯田中温泉の玄関口にある観光案内所。温泉街へ繰り出す前に、まずは最新情報をチェックしよう。
![湯田中駅ガイドセンターの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20014527_3657_1.jpg)
湯田中駅ガイドセンター
- 住所
- 長野県下高井郡山ノ内町平穏3227-2湯田中駅構内
- 交通
- 長野電鉄長野線湯田中駅構内
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
菜の花公園
ずっと眺めていたい詩情豊かな風景
「菜の花畠に入り日うすれ~」の出だしで有名な『朧月夜』。その舞台となったのがこの公園。長野県のサンセットポイントにも選ばれている絶景の地だ。北信州の春を告げる菜の花が一面に咲き誇る5月頃と、ひまわりが元気いっぱい花開く8月頃に是非見に行きたい。
![菜の花公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20010161_00001.jpg)
![菜の花公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20010161_00002.jpg)
菜の花公園
- 住所
- 長野県飯山市瑞穂495-1
- 交通
- JR北陸新幹線飯山駅から長電バス野沢温泉行きで20分、湯の入荘下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 入園自由
城泉山観音寺
ご本尊の御恵観音菩薩と善光寺如来三尊のご分身が祀られている
戸倉上山田温泉が一望できる城山史跡公園の入口にあり、桜の名所としても知られる善光寺大本願別院、城泉山観音寺。御本尊の御恵観音菩薩と善光寺三尊如来の御分身が祀られている。
斑尾高原沼の原湿原
春先に咲く白いミズバショウと黄色いリュウキンカは見事な競演
かれんな花を咲かせる湿生植物が群生する沼の原湿原。特に春先に咲く白いミズバショウと黄色いリュウキンカの競演は見事。木道が整備され、散策も楽しめる。
![斑尾高原沼の原湿原の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15010053_3462_1.jpg)
松代象山地下壕
戦時中の巨大地下壕を公開
太平洋戦争末期、本土決戦に備えて大本営や政府中枢機関を松代に移すという計画のもと、極秘に掘られた大地下壕。総延長6kmのうち西条口の約500mを、長野市が管理して公開している。
![松代象山地下壕の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20000831_956_1.jpg)
![松代象山地下壕の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20000831_1257_1.jpg)
松代象山地下壕
- 住所
- 長野県長野市松代町西条479-11
- 交通
- JR長野駅からアルピコ交通松代行きバスで30分、松代八十二銀行前下車、徒歩15分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉館)
臥竜公園の桜
北アルプス・北信五岳を望める桜の名所
竜が伏せた形に似た臥竜山は、「日本の名松100選」に選ばれた見事な松で知られ、残雪の北アルプス・北信五岳と竜ヶ池に映る桜の眺めもすばらしく、「さくら名所100選」にも選ばれている。桜の見頃は4月上旬から下旬で、ソメイヨシノからヤエザクラまで続く。
臥竜公園の桜
- 住所
- 長野県須坂市臥竜2丁目4-8
- 交通
- 長野電鉄長野線須坂駅から徒歩25分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4月上旬~下旬
- 営業時間
- 入園自由(須坂市臥竜公園管理事務所は8:30~17:15)
信州松代観光協会
観光情報はここで押さえよう
戦国時代の名武将・真田家ゆかりの地の松代にある観光案内所。六文銭と引き換えにお土産が買える「六文銭チケット」を販売している。気軽に立ち寄り情報収集できる。
![信州松代観光協会の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20014276_00000.jpg)
信州松代観光協会
- 住所
- 長野県長野市松代町松代4-1
- 交通
- JR長野駅からアルピコ交通松代高校行きバスで30分、松代下車、徒歩3分
- 料金
- 六文銭食べ歩きチケット=600円/松代城「御城印」=300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 08:30~17:15
松川渓谷
燃えるような紅葉が美しい
長野県高山村の松川渓谷は日本でも有数のV字渓谷をつくり、紅葉の名所として有名。松川渓谷の玄関口に位置する高井橋を色づいたカエデなどが覆いつくす光景や、岩場や渓谷沿いの彩りなど、多彩な紅葉の眺めが楽しめる。また、渓谷に沿って点在する信州高山温泉郷の露天風呂は、間近に美しい紅葉が広がり人気が高い。
![松川渓谷の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20011881_20211130-1.jpg)
![松川渓谷の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20011881_20211130-2.jpg)
松川渓谷
- 住所
- 長野県上高井郡高山村奥山田
- 交通
- 長野電鉄長野線須坂駅から長電バス山田温泉行きで30分、終点下車、タクシーで八滝まで5分、雷滝まで10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 10月上旬~下旬
- 営業時間
- 見学自由