軽井沢・小諸 x 歴史的建造物
「軽井沢・小諸×歴史的建造物×ひとり旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「軽井沢・小諸×歴史的建造物×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。避暑地軽井沢を見出した宣教師A・C・ショーの別荘を復元・公開「ショーハウス記念館」、うだつが残る宿場町「海野宿」、北陸街道沿いの光岳寺の山門。高麗門と呼ばれる簡素な造り「足柄門」など情報満載。
- スポット:5 件
- 記事:4 件
軽井沢・小諸のおすすめエリア
軽井沢・小諸の新着記事
軽井沢・小諸のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 5 件
ショーハウス記念館
避暑地軽井沢を見出した宣教師A・C・ショーの別荘を復元・公開
日本聖公会・ショー記念礼拝堂に隣接する記念館。避暑地として発展を遂げた軽井沢の歴史をひもとく資料がたくさん展示され、当時の貴重な写真なども見られる。
![ショーハウス記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001145_1257_1.jpg)
![ショーハウス記念館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001145_1371_2.jpg)
ショーハウス記念館
- 住所
- 長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢57-1
- 交通
- JR北陸新幹線軽井沢駅から草軽交通北軽井沢方面行きバスで4分、旧軽井沢下車、徒歩15分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 4月1日~11月3日
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)、7~9月は~18:00(閉館)
海野宿
うだつが残る宿場町
江戸から明治時代にかけての家並みが軒を連ねる、旧北国街道沿いの宿場「海野宿」。江戸期の「本うだつ」や明治の「袖うだつ」、見事な海野格子など、伝統的な意匠が残る。
![海野宿の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001135_3665_1.jpg)
![海野宿の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001135_00000.jpg)
海野宿
- 住所
- 長野県東御市本海野
- 交通
- しなの鉄道田中駅から徒歩20分
- 料金
- 海野宿資料館入館料=大人200円、小・中学生100円/なつかしの玩具展示館=大人200円、小・中学生100円/
- 営業期間
- 通年(海野宿資料館、なつかしの玩具展示館は3~12月中旬)
- 営業時間
- 見学自由(海野宿資料館、なつかしの玩具展示館は9:00~16:00、時期により異なる)
足柄門
北陸街道沿いの光岳寺の山門。高麗門と呼ばれる簡素な造り
北陸街道沿いの光岳寺の山門が足柄門。小諸城から移築したもので、明和2(1765)年に建築された。高麗門と呼ばれる簡素な造りだが、切妻様式の瓦屋根が印象的だ。
追分宿高札場
幕府の取り決めを庶民に伝える掲示板
江戸時代、幕府からの法度(はっと)、掟書(おきてがき)といった通達事項を記した高札を掲げた場所。現在の高札場は古文書を参考にして昭和58(1983)年に復元されたもの。
![追分宿高札場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20011462_1796_1.jpg)
追分宿高札場
- 住所
- 長野県北佐久郡軽井沢町追分
- 交通
- しなの鉄道信濃追分駅から軽井沢町内循環バス西コース三ツ石公民館行きで17分、追分公民館下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
小諸城大手門
慶長17(1612)年建築、桃山様式を備えている小諸城の正門
小諸城の正門にあたる門。慶長17(1612)年の建築で、勇壮な桃山様式を備えている。三の丸の場所に小諸駅が建ったので、この大手門だけが市街地に残されている。国指定重要文化財。
![小諸城大手門の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20002096_3462_1.jpg)