エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 歴史的建造物 x 女子旅 > 関東・甲信越 x 歴史的建造物 x 女子旅 > 信州・清里 x 歴史的建造物 x 女子旅 > 軽井沢・小諸 x 歴史的建造物 x 女子旅

軽井沢・小諸 x 歴史的建造物

「軽井沢・小諸×歴史的建造物×女子旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「軽井沢・小諸×歴史的建造物×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。避暑地軽井沢を見出した宣教師A・C・ショーの別荘を復元・公開「ショーハウス記念館」、うだつが残る宿場町「海野宿」、北陸街道沿いの光岳寺の山門。高麗門と呼ばれる簡素な造り「足柄門」など情報満載。

  • スポット:5 件
  • 記事:4 件

軽井沢・小諸のおすすめエリア

軽井沢・小諸の新着記事

【軽井沢】旅のキーワード「10」 おすすめの楽しみ方をチェック!

日本有数の観光地、軽井沢には自然や観光名所、美食、ショッピングと、魅力がいっぱい。そんな軽井沢でのお...

【軽井沢本通り】おすすめのグルメ&雑貨スポットをチェック!

軽井沢駅に降り立った人々を迎えるエリア。駅と旧軽銀座を結ぶ軽井沢本通りや閑静な裏通りに点在するバラエ...

軽井沢をレンタサイクルでめぐる 木漏れ日の中を通ってレトロ建築を見物しよう

軽井沢ショー記念礼拝堂などの歴史遺産が点在する軽井沢。平坦な道が多く、サイクリングでめぐるのも楽々。...

長野【東御】で人気! おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット

浅間連峰や八ヶ岳の山並みと千曲川を合わせた美しい景色が広がる。豊穣な土地を生かしてワイン造りも盛んに...

【軽井沢】シーズン別おすすめイベント&おでかけお役立ち情報

いつ訪れても美しい自然が楽しめる軽井沢。快適に旅行を楽しむ前に知っておきたい基本情報をご案内。シーズ...

軽井沢 旧軽銀座メインストリートの人気店はこちら!

旧軽銀座は江戸時代から親しまれてきた、軽井沢を代表するショッピングストリート。センスにあふれた店が建...

【軽井沢旅行】1泊2日超充実モデルプラン!グルメ・自然・ショッピングで軽井沢を満喫!

軽井沢観光のポイントになるグルメ・自然・ショッピングスポットを組み合わせたおすすめの1泊2日のモデル...

【軽井沢】こんなところ!人気エリア&スポットをチェック!

エリアによってさまざまな特色がある軽井沢。まずは全体の位置関係を把握してそれぞれの楽しみ方に沿った、...

【旧軽井沢】個性派おすすめカフェでひと休み!

古くからカフェ文化が根付く軽井沢は、コーヒーショップが充実しています。なかでも、個性豊かな店を注目の...

【軽井沢離山通り】レストランでラグジュアリーなひと時を♪

旧軽銀座通り入口から六本辻を経て中山道まで続く離山通り近辺は、別荘地としても人気の閑静なエリア。大人...
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 5 件

軽井沢・小諸のおすすめスポット

ショーハウス記念館

避暑地軽井沢を見出した宣教師A・C・ショーの別荘を復元・公開

日本聖公会・ショー記念礼拝堂に隣接する記念館。避暑地として発展を遂げた軽井沢の歴史をひもとく資料がたくさん展示され、当時の貴重な写真なども見られる。

ショーハウス記念館
ショーハウス記念館

ショーハウス記念館

住所
長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢57-1
交通
JR北陸新幹線軽井沢駅から草軽交通北軽井沢方面行きバスで4分、旧軽井沢下車、徒歩15分
料金
無料
営業期間
4月1日~11月3日
営業時間
9:00~17:00(閉館)、7~9月は~18:00(閉館)
休業日
期間中木曜、祝日の場合は開館、7月15日~9月15日は無休

海野宿

うだつが残る宿場町

江戸から明治時代にかけての家並みが軒を連ねる、旧北国街道沿いの宿場「海野宿」。江戸期の「本うだつ」や明治の「袖うだつ」、見事な海野格子など、伝統的な意匠が残る。

海野宿
海野宿

海野宿

住所
長野県東御市本海野
交通
しなの鉄道田中駅から徒歩20分
料金
海野宿資料館入館料=大人200円、小・中学生100円/なつかしの玩具展示館=大人200円、小・中学生100円/
営業期間
通年(海野宿資料館、なつかしの玩具展示館は3~12月中旬)
営業時間
見学自由(海野宿資料館、なつかしの玩具展示館は9:00~16:00、時期により異なる)
休業日
無休

足柄門

北陸街道沿いの光岳寺の山門。高麗門と呼ばれる簡素な造り

北陸街道沿いの光岳寺の山門が足柄門。小諸城から移築したもので、明和2(1765)年に建築された。高麗門と呼ばれる簡素な造りだが、切妻様式の瓦屋根が印象的だ。

足柄門

足柄門

住所
長野県小諸市荒町1丁目3-4
交通
しなの鉄道小諸駅から徒歩8分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

追分宿高札場

幕府の取り決めを庶民に伝える掲示板

江戸時代、幕府からの法度(はっと)、掟書(おきてがき)といった通達事項を記した高札を掲げた場所。現在の高札場は古文書を参考にして昭和58(1983)年に復元されたもの。

追分宿高札場

追分宿高札場

住所
長野県北佐久郡軽井沢町追分
交通
しなの鉄道信濃追分駅から軽井沢町内循環バス西コース三ツ石公民館行きで17分、追分公民館下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

小諸城大手門

慶長17(1612)年建築、桃山様式を備えている小諸城の正門

小諸城の正門にあたる門。慶長17(1612)年の建築で、勇壮な桃山様式を備えている。三の丸の場所に小諸駅が建ったので、この大手門だけが市街地に残されている。国指定重要文化財。

小諸城大手門

小諸城大手門

住所
長野県小諸市大手1丁目5-4
交通
しなの鉄道小諸駅から徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休