トップ > 日本 x 見どころ・体験 x ひとり旅 > 関東・甲信越 x 見どころ・体験 x ひとり旅 > 信州・清里 x 見どころ・体験 x ひとり旅 > 軽井沢・小諸 x 見どころ・体験 x ひとり旅

軽井沢・小諸 x 見どころ・体験

「軽井沢・小諸×見どころ・体験×ひとり旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「軽井沢・小諸×見どころ・体験×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。訪れる者を温かく迎える三角屋根の教会「軽井沢高原教会」、軽井沢の氏神さまで心を清め開運を祈願「熊野皇大神社」、旧軽銀座でグルメなお買い物&カフェを「旧軽井沢銀座通り」など情報満載。

  • スポット:52 件
  • 記事:30 件

軽井沢・小諸のおすすめエリア

軽井沢

避暑地として知られる日本を代表する高原リゾート

佐久

晴天率が高く、星の街ともいわれる佐久盆地の中心都市

北軽井沢

浅間山を望む、長野・群馬の県境にまたがる高原エリア

軽井沢・小諸のおすすめスポット

1~20 件を表示 / 全 52 件

軽井沢高原教会

訪れる者を温かく迎える三角屋根の教会

北原白秋や島崎藤村ら多くの文化人が集った「芸術自由教育講習会」を原点に、1921(大正10)年に誕生。木のぬくもりにあふれ、安らぎに満ちた空間に多くの人が訪れる。

軽井沢高原教会の画像 1枚目
軽井沢高原教会の画像 2枚目

軽井沢高原教会

住所
長野県北佐久郡軽井沢町長倉星野
交通
しなの鉄道中軽井沢駅から西武観光バス軽井沢営業所方面行きで4分、星野温泉トンボの湯下車、徒歩6分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(挙式時は見学不可)

熊野皇大神社

軽井沢の氏神さまで心を清め開運を祈願

「日本三大熊野」のひとつに数えられ、本宮の中心が長野と群馬の県境に位置する珍しい神社。御神木の「しなの木」は開運や縁結びにご利益があるとされるパワースポット。室町時代中期の建立とされる長野県最古の狛犬も見もの。

熊野皇大神社の画像 1枚目
熊野皇大神社の画像 2枚目

熊野皇大神社

住所
長野県北佐久郡軽井沢町峠町碓氷峠1
交通
JR北陸新幹線軽井沢駅からタクシーで15分
料金
初穂料=1000円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由(社務所は9:00~16:00<閉所>)

旧軽井沢銀座通り

旧軽銀座でグルメなお買い物&カフェを

ランチやカフェ、おみやげ選びを楽しむ人で賑わう旧軽銀座。古くから外国人避暑客より洋食文化を受け継いできたため、通りには老舗食品店が点在し、個性的なショップが集まっている。自分好みの店を見つけたら、迷わず飛び込んでみよう。

旧軽井沢銀座通りの画像 1枚目

旧軽井沢銀座通り

住所
長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢
交通
JR北陸新幹線軽井沢駅から草軽交通北軽井沢方面行きバスで4分、旧軽井沢下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

鼻顔稲荷

岸壁に建てられた日本五大稲荷

地元の生活に密着した稲荷で、京都の伏見稲荷の分社。湯川沿いの断崖に造られた社殿は立派な懸崖造りだ。岩村田商店街から徒歩10分。

鼻顔稲荷

住所
長野県佐久市岩村田4261
交通
JR北陸新幹線佐久平駅からタクシーで8分

軽井沢観光会館

旧軽エリア散策の心強い味方

観光や宿泊施設の情報を入手できる観光案内所。フィッティングルームも備えた有料トイレや、テレワーク室を完備しており、旧軽銀座散策の休憩スポットとしても使える。

軽井沢観光会館の画像 1枚目
軽井沢観光会館の画像 2枚目

軽井沢観光会館

住所
長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢739-2
交通
JR北陸新幹線軽井沢駅から草軽交通北軽井沢方面行きバスで4分、旧軽井沢下車、徒歩5分
料金
トイレ(1人1回)=100円/ (障がい者無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館、時期により異なる)

日本聖公会 軽井沢ショー記念礼拝堂

森の中で歴史を刻み続ける軽井沢最古の教会

宣教師A.C.ショーらにより創設された軽井沢最古の教会。木造の簡素な礼拝堂は、明治28(1895)年に建てられ、大正11(1922)年までに増・改築。礼拝時間外は見学可。

日本聖公会 軽井沢ショー記念礼拝堂の画像 1枚目
日本聖公会 軽井沢ショー記念礼拝堂の画像 2枚目

日本聖公会 軽井沢ショー記念礼拝堂

住所
長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢57-1
交通
JR北陸新幹線軽井沢駅から草軽交通北軽井沢方面行きバスで4分、旧軽井沢下車、徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉堂)、冬期は~16:00

三笠通り

木立のトンネルが続く軽井沢を代表する散歩道

旧軽井沢ロータリーから旧三笠ホテルまで続く約2kmの道。両側は閑静な別荘地になっており、木の枝がアーチ状に広がる。軽井沢らしい雰囲気がたっぷり味わえる人気の散歩道だ。

三笠通りの画像 1枚目
三笠通りの画像 2枚目

三笠通り

住所
長野県北佐久郡軽井沢町
交通
JR北陸新幹線軽井沢駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

ショーハウス記念館

避暑地軽井沢を見出した宣教師A・C・ショーの別荘を復元・公開

日本聖公会・ショー記念礼拝堂に隣接する記念館。避暑地として発展を遂げた軽井沢の歴史をひもとく資料がたくさん展示され、当時の貴重な写真なども見られる。

ショーハウス記念館の画像 1枚目
ショーハウス記念館の画像 2枚目

ショーハウス記念館

住所
長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢57-1
交通
JR北陸新幹線軽井沢駅から草軽交通北軽井沢方面行きバスで4分、旧軽井沢下車、徒歩15分
料金
無料
営業期間
4月1日~11月3日
営業時間
9:00~17:00(閉館)、7~9月は~18:00(閉館)

ルオムの森

森の中で特別な一日を

築100年の洋館では、地場産の生はちみつや焚き火グッズを取り扱っている。週末に読みたい本の販売も。

ルオムの森の画像 1枚目
ルオムの森の画像 2枚目

ルオムの森

住所
群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1984-239
交通
JR北陸新幹線軽井沢駅から草軽交通北軽井沢方面行きバスで39分、北軽井沢下車、徒歩20分
料金
入場料=無料/
営業期間
通年
営業時間
11:00~16:00(施設・時期により異なる)

革の子工房

使うほどに愛着のわく革製品

30~90分でオリジナルの革製品がつくれるショップ。初心者でもスタッフが丁寧に教えてくれるでの安心だ。

革の子工房の画像 1枚目
革の子工房の画像 2枚目

革の子工房

住所
長野県北佐久郡軽井沢町発地1216-5
交通
JR北陸新幹線軽井沢駅からタクシーで15分
料金
キーリング=800円/各種ブレスレット=1500円~/首輪=2000円~/ベルトループ=2000円~/小銭入れ=3000円/ペンケース=3000円~/キーケース=3000円/iPhone・スマホケース=4000円~/各種ベルト=5000円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉館)、体験は~16:30(最終受付)

小諸城址懐古園

桜、紅葉の名所としても全国的に有名に

明治時代の廃藩置県を受け、その役割を終えた小諸城は、本丸跡に懐古神社を祀ったことで「懐古園」と命名。以来、心安らぐ憩いの場として多くの人々から親しまれている。動物園や遊園地が併設され、大人から子供まで楽しめる城址公園である。

小諸城址懐古園の画像 1枚目
小諸城址懐古園の画像 2枚目

小諸城址懐古園

住所
長野県小諸市丁311
交通
しなの鉄道小諸駅から徒歩3分
料金
入園料(藤村記念館など4館共通)=大人500円、小人(小・中学生)200円/散策券=大人300円、小人100円/ (20名以上の団体は共通券大人400円、小人150円、障がい者手帳持参で大人100円、小人50円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉園)、動物園は9:30~16:30(閉園)

ささやきの小径

矢ヶ崎川沿いのアカシアの並木道

駅から新道を経てすぐ、矢ケ崎川に沿ってアカシアのアーチが続くささやきの小径。「恋人達の小径」とも呼ばれる、木洩れ日と川のせせらぎが心地よい静かな道だ。

ささやきの小径の画像 1枚目
ささやきの小径の画像 2枚目

ささやきの小径

住所
長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢
交通
JR北陸新幹線軽井沢駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

泉洞寺

堀辰雄も愛した歯痛除けの石仏

慶長3(1598)年に開基した寺。中山道の宿場町だった追分宿にあり、往時の名残を伝える墓碑がある。作家の堀辰雄がよく訪れていた場所で、彼が愛した半跏思惟の石仏も見られる。

泉洞寺の画像 1枚目
泉洞寺の画像 2枚目

泉洞寺

住所
長野県北佐久郡軽井沢町追分1259
交通
しなの鉄道信濃追分駅から軽井沢町内循環バス西コース三ツ石公民館行きで20分、追分入口下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

白糸ハイランドウェイ

森の中を走る車窓も楽しもう

山道をのぼり小瀬温泉、竜返の滝を経て、人気の景勝地「白糸の滝」へ通じることができる有料道路。旧軽井沢から鬼押出し園への最短ルートとしての利用も便利。

白糸ハイランドウェイの画像 1枚目
白糸ハイランドウェイの画像 2枚目

白糸ハイランドウェイ

住所
長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢三笠~長倉
交通
上信越自動車道碓氷軽井沢ICから県道43号を旧軽井沢方面へ車で13km
料金
400円
営業期間
通年
営業時間
24時間

貞祥寺

三重塔が建つ曹洞宗の古刹

杉の大木に囲まれた佐久平を代表する名刹。曹洞宗の七堂伽藍を備えた寺院で禅道場として海外にも知られ、境内には島崎藤村の旧宅が移築されている。

貞祥寺

住所
長野県佐久市前山1380-3
交通
JR北陸新幹線佐久平駅からタクシーで30分

海野宿

うだつが残る宿場町

江戸から明治時代にかけての家並みが軒を連ねる、旧北国街道沿いの宿場「海野宿」。江戸期の「本うだつ」や明治の「袖うだつ」、見事な海野格子など、伝統的な意匠が残る。

海野宿の画像 1枚目
海野宿の画像 2枚目

海野宿

住所
長野県東御市本海野
交通
しなの鉄道田中駅から徒歩20分
料金
海野宿資料館入館料=大人200円、小・中学生100円/なつかしの玩具展示館=大人200円、小・中学生100円/
営業期間
通年(海野宿資料館、なつかしの玩具展示館は3~12月中旬)
営業時間
見学自由(海野宿資料館、なつかしの玩具展示館は9:00~16:00、時期により異なる)

ユニオンチャーチ

かつて避暑に来る外国人の集会所だった場所

カナダ人宣教師のノルマンらによって設立された。宗派を越えて、集会や音楽会などの場所としても親しまれてきたスポットだ。

ユニオンチャーチ

住所
長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢862
交通
JR北陸新幹線軽井沢駅から草軽交通北軽井沢方面行きバスで4分、旧軽井沢下車、徒歩5分

西念寺

旧領主の仙石秀久や内藤正国の菩堤寺。境内は自由に見学できる

永禄3(1560)年開基の古刹。旧領主の仙石秀久や内藤正国の菩堤寺としても知られており、境内は自由に見学できる。領主の供養塔などがあり城下町の歴史が薫るたたずまい。

西念寺の画像 1枚目

西念寺

住所
長野県佐久市岩村田1188
交通
JR小海線岩村田駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

小諸城址 懐古園の桜

島崎藤村の詩で知られるお花見の名所の庭園

「日本100名城」に認定された小諸城の跡にあり、広大な敷地の中にソメイヨシノ、ヒガンザクラ、シダレザクラなどが植えられている。「さくら名所100選」の地としても有名であり、見事な古木・巨木も多い。なかでも、小諸が発祥の地であるコモロヤエベニシダレは見逃せない。

小諸城址 懐古園の桜の画像 1枚目

小諸城址 懐古園の桜

住所
長野県小諸市丁311
交通
しなの鉄道小諸駅から徒歩3分
料金
共通入場料=大人500円、小人(小・中学生)200円/散策入場料=大人300円、小人(小・中学生)100円/ (20名以上の団体に限り共通入場料大人400円、小人150円)
営業期間
4月中旬~下旬
営業時間
8:30~17:00(閉園)、遊園地は9:00~、動物園は~16:30(閉園)

弁天清水

古くから庶民の生活用水として使われてきた小諸市諸の湧き水

古くから庶民の生活用水として使われてきた小諸市諸の湧き水。弁天様のほこらの下にある石筒から、勢いよく水が湧きだしている。

弁天清水の画像 1枚目

弁天清水

住所
長野県小諸市諸
交通
しなの鉄道小諸駅から千曲バス滝原線で10分、JAあさま大里支所下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由