エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x ひとり旅 > 関東・甲信越 x ひとり旅 > 信州・清里 x ひとり旅 > 蓼科・諏訪 x ひとり旅 > 諏訪湖 x ひとり旅

諏訪湖

「諏訪湖×ひとり旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「諏訪湖×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。大露天風呂から望む諏訪湖、名物地酒風呂を満喫のリゾートホテル「RAKO華乃井ホテル(日帰り入浴)」、湖畔の美術館で名作を展示「北澤美術館」、「薬の湯」と呼ぶ源泉の浴槽と、低温の湯船を満喫できる共同湯「旦過の湯」など情報満載。

  • スポット:44 件
  • 記事:13 件

諏訪湖の魅力・見どころ

信州一大きな湖の周囲には、歴史ある神社や湯量豊富な温泉が

諏訪盆地の中央に位置する諏訪湖は県内最大の湖。周辺には、日本最古の神社のひとつといわれる諏訪大社がある。冬の御神渡り(おみわたり)や6年ごとに行われる勇壮な「御柱祭」でも有名だ。上諏訪は甲州街道の宿場町として栄えた街で、豊富な湯量の温泉が湧き、近代的な宿が並ぶ。毎年8月15日に行われる「諏訪湖祭湖上花火大会」は全国屈指のスケールを誇る夏の風物詩だ。下諏訪は中山道と甲州街道が分岐する宿場町であり、諏訪大社下社が立つ門前町としても栄えた。昔ながらの宿場町の情緒ある街並みには温泉も湧く。

諏訪湖のおすすめエリア

諏訪湖の新着記事

【上諏訪・下諏訪】おすすめ特選宿をご紹介!

【上諏訪・下諏訪】で人気!おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット

高島城本陣岩波家SUWAガラスの里諏訪市美術館北澤美術館諏訪湖間欠泉センター舞姫宮坂醸造美肌の湯ロマ...

【信州】おすすめ宿をチェック!

出かけるエリアが決まっているのなら、まずは近くの宿を要チェック。料理やお風呂、ロケーションなど、お気...

信州 長野県の季節のイベント&旬の食べ物をチェック!

信州では四季折々、素敵なイベントが盛りだくさん。花や食べ物の旬情報も逃さずチェックして、楽しい旅をさ...

上諏訪温泉観光ナビ グルメ&みやげスポットのおすすめはこちら!

信州の上諏訪温泉は、湖畔に大型ホテルが建ち並び、多くの観光客で賑わう温泉地。全国屈指の湧出量を誇り、...

【信州】こんなトコ!人気エリア&基本情報をチェック!

信州は南北に長い高原の国。地形や文化をもとに7つのエリアに分けて、それぞれの魅力をチェック。旅の前に...

下諏訪温泉観光ナビ グルメ&みやげスポットのおすすめはこちら!

下諏訪温泉は、諏訪大社下社の門前町であり、中山道と甲州街道が合流する宿場町として発展した温泉。旧中山...

【長野・山梨】信州満喫の観光旅行プラン♪ フォトジェニックな絶景&おすすめスポット

心癒される絶景の宝庫ともいえる信州で、特におすすめのプランをご紹介!絶景スポットに周辺の見どころを組...
もっと見る

21~40 件を表示 / 全 44 件

諏訪湖のおすすめスポット

RAKO華乃井ホテル(日帰り入浴)

大露天風呂から望む諏訪湖、名物地酒風呂を満喫のリゾートホテル

諏訪湖畔に建つ大型温泉リゾートホテル。ゆったりとした展望浴場、八ヶ岳の岩を使った露天風呂から諏訪湖が一望できるのが魅力。諏訪の地酒を満たす地酒風呂は、肌になめらかでとくに好評。

RAKO華乃井ホテル(日帰り入浴)
RAKO華乃井ホテル(日帰り入浴)

RAKO華乃井ホテル(日帰り入浴)

住所
長野県諏訪市高島2丁目1200-3
交通
JR中央本線上諏訪駅からタクシーで5分
料金
入浴料=大人1550円、小人(4~12歳)1000円/貸切風呂=2000円(50分)、1500円(50分)/
営業期間
通年
営業時間
12:00~22:00(閉館22:30、貸切風呂は~16:00<閉館>)、年末年始などは変更の場合あり
休業日
不定休

北澤美術館

湖畔の美術館で名作を展示

アール・ヌーヴォー、アール・デコのガラス工芸品と、現代日本画を展示する美術館。注目は特別室に置かれたエミール・ガレの『ひとよ茸ランプ』。日本画では東山魁夷、杉山寧らの作品を展示。

北澤美術館
北澤美術館

北澤美術館

住所
長野県諏訪市湖岸通り1丁目13-28
交通
JR中央本線上諏訪駅から徒歩15分
料金
大人1000円、中学生500円、小学生以下無料 (8名以上の団体は大人900円、中学生400円、障がい者手帳持参で無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:30(閉館18:00)、10~翌3月は~16:30(閉館17:00)
休業日
無休(展示替え期間休)

旦過の湯

「薬の湯」と呼ぶ源泉の浴槽と、低温の湯船を満喫できる共同湯

鎌倉時代、近くの寺で修行を積んでいた僧侶のために作られたという共同湯。浴場には地元の人が「薬の湯」と呼ぶ源泉を満たした浴槽と低温の湯を張った湯船が配されている。

旦過の湯
旦過の湯

旦過の湯

住所
長野県諏訪郡下諏訪町3441
交通
JR中央本線下諏訪駅から徒歩10分
料金
入浴料=大人230円、小人(小学生以下)110円/
営業期間
通年
営業時間
5:30~21:30(閉館22:00)
休業日
無休

諏訪市原田泰治美術館

懐かしいふるさとの風景に出合う

諏訪市出身の画家、原田泰治の作品を展示。美しい日本のふるさとをテーマに、全国を取材して描きあげた「原田泰治の世界」が楽しめる。収蔵作品は約155点。

諏訪市原田泰治美術館

諏訪市原田泰治美術館

住所
長野県諏訪市渋崎1792-375
交通
JR中央本線上諏訪駅からタクシーで10分
料金
大人840円、中・高校生410円、小学生200円 (20名以上の団体は110円引、障がい者小人無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
月曜、祝日の場合は開館(展示替え期間休、12月28日~翌1月1日休)

えびす屋

川魚を中心にした佃煮の老舗

安政5(1858)年創業の佃煮の老舗。川魚などを使った自家製の佃煮を種類豊富に取りそろえている。地元で人気のわかさぎ空揚げは甘辛、塩味の2種類がありおつまみに最適。

えびす屋

えびす屋

住所
長野県諏訪市湖岸通り3丁目4-14
交通
JR中央本線上諏訪駅から徒歩8分
料金
わかさぎ空揚(しお味・甘辛味・自然塩)=648円~/わかさぎ甘露煮=756円~/鮒すずめ焼(甘露煮)=432円/
営業期間
通年
営業時間
8:40~18:30
休業日
水曜(臨時休あり)

諏訪市総合福祉センター 湯小路いきいき元気館

内風呂と水着着用歩行浴室などもある、隠れた名湯の健康増進施設

アイテムバスなどはなく、内風呂と水着着用の歩行浴室、サウナというシンプルな構成の健康増進施設。その泉質にほれ込んだ温泉ファンは多く、隠れた名湯スポットとして好評を得ている。

諏訪市総合福祉センター 湯小路いきいき元気館

諏訪市総合福祉センター 湯小路いきいき元気館

住所
長野県諏訪市小和田19-3
交通
JR中央本線上諏訪駅からかりんちゃんバス市内循環外回り線で4分、総合福祉センター下車すぐ
料金
入浴料=大人300円、小学生150円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~21:00(閉館21:30、年末年始は変動あり)
休業日
第3月曜

イルフ童画館

創造性あふれる夢空間

童画という言葉を生み出した武井武雄の作品を中心に国内外の童画作品を収蔵。モーリス・センダックの原画も展示している。約2000冊の絵本が見られるライブラリーもある。

イルフ童画館

イルフ童画館

住所
長野県岡谷市中央町2丁目2-1
交通
JR中央本線岡谷駅から徒歩5分
料金
入館料=大人500円、中・高校生300円、小学生150円/年間入館券=大人1500円、中・高校生900円/ (10名以上の団体は大人400円、中・高校生200円、小学生100円、障がい者手帳持参で入館料無料)
営業期間
通年
営業時間
10:00~19:00(閉館)
休業日
水曜、祝日の場合は開館(臨時休あり、12月29日~翌1月3日休)

オルゴール記念館すわのね

世界のオルゴールの音色を聴く

日本電産サンキョー株式会社のアンティークオルゴールコレクションを主に、世界のオルゴール80点を展示している。オルゴール作り体験工房や喫茶、ショップも併設。

オルゴール記念館すわのね
オルゴール記念館すわのね

オルゴール記念館すわのね

住所
長野県諏訪郡下諏訪町5805
交通
JR中央本線下諏訪駅から徒歩10分
料金
入館料=大人1000円、小・中学生500円/ (障がい者手帳持参で大人500円、小・中学生250円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:30(閉館)、12~翌2月は~17:00(閉館)
休業日
無休、2月は第1水・木曜

おみその 丸高蔵 みそ茶屋千の水

おいしい味噌の眠る蔵

大正5(1916)年から続く歴史ある味噌蔵。清酒「真澄」の分家として創業。建物は木曽の農家を移築したもので、雰囲気のある造り。平成23(2011)年10月28日に道路沿いに並ぶ3つの建物は登録有形文化財に指定された。

おみその 丸高蔵 みそ茶屋千の水
おみその 丸高蔵 みそ茶屋千の水

おみその 丸高蔵 みそ茶屋千の水

住所
長野県諏訪市高島1丁目8-30
交通
JR中央本線上諏訪駅から徒歩15分
料金
無添加「信濃路」=972円(750g)、476円(300g)/無添加「十四割」=972円(750g)、476円(300g)/青唐みそ=713円(300g)/慈養みそ=648円(300g)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(盆時期休、年末年始休)

諏訪湖

大小31本の川が流れ込む県下最大の湖

大小31の川が流れ込みさらにその水は天竜川一本になって流れ出る、信州最大の湖。遊覧船をはじめ、手こぎや足こぎボートなど湖上でも楽しめる。諏訪市湖畔公園には足湯が設けられている。

諏訪湖
諏訪湖

諏訪湖

住所
長野県諏訪市
交通
JR中央本線上諏訪駅から徒歩8分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

おかや総合福祉センター 諏訪湖ハイツ

福祉風呂や歩行プールなど多様なニーズの内風呂を備える公共施設

諏訪湖や八ヶ岳、遠くに富士山を望むゆったりした内風呂が気持ちいい公共の温泉施設。リフトが付いた福祉風呂や歩行プールもあり、幅広いニーズに対応する。屋外には芝生広場や足湯なども備えている。

おかや総合福祉センター 諏訪湖ハイツ
おかや総合福祉センター 諏訪湖ハイツ

おかや総合福祉センター 諏訪湖ハイツ

住所
長野県岡谷市長地権現町4丁目11-50
交通
JR中央本線岡谷駅からタクシーで8分
料金
入浴料=大人410円、小学生210円/貸切介護専用浴室(要予約)=410円(90分)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:00(閉館)
休業日
水曜

新鶴本店

参拝みやげに塩羊羹

明治6(1873)年創業の和菓子店。塩羊羹は下諏訪名物として親しまれ、諏訪大社参詣のみやげとして喜ばれる。添加物を一切加えない、創業当時の製法を今も守り続けている。

新鶴本店
新鶴本店

新鶴本店

住所
長野県諏訪郡下諏訪町横町木の下3501
交通
JR中央本線下諏訪駅から徒歩10分
料金
塩羊羮=950円~(1棹)/生菓子=180円(1個)/
営業期間
通年
営業時間
8:30~18:00
休業日
水曜(1月1~3日休)

ぬのはん(日帰り入浴)

上諏訪の老舗温泉旅館で風流な内湯と露天風呂を満喫

江戸期に旅籠として創業。明治より温泉旅館になった上諏訪を代表する老舗。日帰り利用も歓迎しており、風流な内湯と露天風呂が楽しめる。庭園を望むラウンジも利用したい。

ぬのはん(日帰り入浴)
ぬのはん(日帰り入浴)

ぬのはん(日帰り入浴)

住所
長野県諏訪市湖岸通り3丁目2-9
交通
JR中央本線上諏訪駅から徒歩8分
料金
入浴料=大人1000円、小人(3歳~小学生)500円/食事付入浴(12:00~15:30、18:00~21:30、要予約)=5000円~/
営業期間
通年
営業時間
13:00~16:00(閉館)
休業日
8月15日、9月5・6日ほか繁忙日(臨時休あり)

菅野温泉

下諏訪温泉、古くから地元の人々に親しまれている温泉の共同浴場

男女別の広い浴室にユニークな円形の湯船を備えた共同浴場。壁面のモザイク画がなんともレトロな雰囲気で、昔ながらの銭湯の趣が漂う。観光の間に気軽に立ち寄ってみたい。

菅野温泉
菅野温泉

菅野温泉

住所
長野県諏訪郡下諏訪町大社通3239-1
交通
JR中央本線下諏訪駅から徒歩5分
料金
入浴料=大人230円、小人(小学生以下)110円/
営業期間
通年
営業時間
5:00~21:00(閉館21:30)
休業日
無休

あきしの

もてなしを楽しむ粋なそば

そばの味に加え、器や空間など、茶懐石にも通じるもてなしの文化が楽しめる。八ヶ岳山麓の玄そばで打ったそばは、だしが目立ちすぎないバランスの整ったつゆで堪能できる。

あきしの

住所
長野県岡谷市長地柴宮1丁目9-1
交通
JR中央本線岡谷駅からタクシーで8分
料金
ざるそば=918円/そば三味=2916円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~15:00(売り切れ次第閉店)、17:30~20:30(閉店、夜は要予約)
休業日
月曜、第3火曜、祝日の場合は翌日休

ハーモ美術館

アンリ・ルソーなどの世界的にも貴重な素朴画を展示

富士山を望む諏訪湖畔にあり眺めもよい美術館。ルソー、モーゼスなど素朴派の他、ダリ、ピカソ、シャガール、マティス、ルオー、ビュッフェ、アイズピリなど400点余のコレクションから随時展示。

ハーモ美術館
ハーモ美術館

ハーモ美術館

住所
長野県諏訪郡下諏訪町10616-540
交通
JR中央本線下諏訪駅から下諏訪町循環バス赤砂方面行右回りで5分、ハーモ美術館前下車すぐ
料金
大人1000円、小・中・高校生500円 (10名以上の団体は100円引、小・中・高校生は土曜無料、保護者同伴、障がい者手帳持参で本人200円引、同伴者1名100円引)
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉館)、10~翌3月は~17:00(閉館)
休業日
無休(展示替え期間休)

下諏訪宿本陣岩波総本家

皇女和宮も愛した中山道随一の名園

街道が盛えた頃には下諏訪宿本陣を務めた岩波家。現在も建物の主な部分と庭園が保存され、公開されている。数寄屋造りの建物は素晴らしく、築山庭式石庭園は中山道随一の名園といわれる。

下諏訪宿本陣岩波総本家

住所
長野県諏訪郡下諏訪町横町3492-1
交通
JR中央本線下諏訪駅から徒歩15分

萩月庵 千ひろ

座敷席があり家族連れも歓迎

諏訪大社下社春宮の近くにたたずむそば処。時期により産地を厳選したそば粉で打つ二八そばは、細打ちで上品な味わい。

萩月庵 千ひろ
萩月庵 千ひろ

萩月庵 千ひろ

住所
長野県諏訪郡下諏訪町大門456
交通
JR中央本線下諏訪駅から徒歩14分
料金
天ざるそば=1600円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:00、15:30~22:00(売り切れ次第閉店)
休業日
水曜

フレール洋菓子店

万治の石仏の顔をしたご当地菓子

万治の酒ケーキや万治の石仏クッキーなど、万治の石仏をモチフにした洋菓子が人気。見た目にもインパクトがあるので、下諏訪温泉のみやげにぴったり。

フレール洋菓子店
フレール洋菓子店

フレール洋菓子店

住所
長野県諏訪郡下諏訪町中央通り218
交通
JR中央本線下諏訪駅から徒歩8分
料金
万治のクッキー=190円(2枚入)、972円(10枚箱入)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00
休業日
無休

諏訪市美術館

信州に最初にできた公立美術館

郷土作家をはじめ幅広い作家の作品を収蔵し、テーマを設けた収蔵作品展を随時公開している。常設、企画展と人気作品が多数あり、昭和18(1943)年築の建物も国登録有形文化財だ。

諏訪市美術館

諏訪市美術館

住所
長野県諏訪市湖岸通り4丁目1-14
交通
JR中央本線上諏訪駅から徒歩7分
料金
大人300円、小・中学生150円、企画展は別料金 (障がい者手帳持参で大人150円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の翌日、月曜が祝日の場合は開館(展示替え期間休、年末年始休)

ジャンルで絞り込む