エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 夏 x ひとり旅 > 関東・甲信越 x 夏 x ひとり旅 > 信州・清里 x 夏 x ひとり旅

信州・清里

「信州・清里×夏(6,7,8月)×ひとり旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「信州・清里×夏(6,7,8月)×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。見渡す限り広がる黄色い花畑にうっとり感激「北杜市明野サンフラワーフェス」、伝説の神話が残る聖地「戸隠神社奥社」、くつろぎながら絶景を楽しもう「女神のテラス 1830」など情報満載。

  • スポット:48 件
  • 記事:325 件

信州・清里の魅力・見どころ

日本の屋根といわれる山岳地帯に集まるトップレベルの観光地

日本の屋根と呼ばれる日本アルプスを仰ぐ山岳地帯。上高地からの穂高連峰の風景をはじめ、千畳敷カールや志賀高原、八方尾根、美ヶ原高原など、自然の絶景は枚挙にいとまがない。野沢や上諏訪、湯田中・渋、戸倉上山田、別所のような大温泉地から、白骨、鹿教湯、信州高山のように秘湯の雰囲気を残す温泉地までさまざまないで湯もある。善光寺の門前町である長野、国宝松本城が立つ松本、真田家の城下町・上田など歴史散歩が楽しい街や、軽井沢や清里、蓼科に代表される高原リゾートなど、ありとあらゆる楽しみがそろっている。

信州・清里のおすすめエリア

信州・清里の新着記事

【旧軽井沢銀座】グルメ&おみやげスポットをチェック!

【軽井沢】人気ランチの名店をチェック!

軽井沢に来たならココは外せない!というランチの名店、人気店をご紹介。食材にこだわったおすすめメニュー...

長野のおすすめドライブコース4選!澄んだ空気と絶景を楽しもう

都心から約2時間半のアクセスで、大自然のなか爽快なドライブが楽しめる信州・長野をめぐるドライブコース...

【湯田中渋温泉郷】おすすめ特選宿をご紹介!

【妻籠】見てふれて楽しむ木曽の伝統工芸!

中山道42番目の宿場町となる妻籠。中山道と伊那街道が交叉する山深いこの地は、古くから大きな賑わいを見...

長野【南軽井沢】お土産チェック! ツルヤ軽井沢店&軽井沢発地市庭

南軽井沢にあるおすすめスポット。軽井沢の食文化発信地「軽井沢発地市庭」、別荘族にも人気のスーパー「ツ...

安曇野のおすすめランチ 地元の人も通う人気店はこちら!

北アルプスの懐に抱かれ、大自然とアートの里として注目される安曇野。観光の合間に寄ってみたい人気のラン...

【浅間・美ヶ原温泉】おすすめ特選宿をご紹介!

開湯は約1300年前にさかのぼる。浅間温泉は、アララギ派結成の地でもあり、近代歌人たちに親しまれた土...

長野【原村・富士見高原】で人気! おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット

セロリやレタスなどの高原野菜をはぐくむ高原には、穏やかな別荘地が点在する。夏は涼しく湿度が低いため、...

【信州】こんなトコ!人気エリア&基本情報をチェック!

信州は南北に長い高原の国。地形や文化をもとに7つのエリアに分けて、それぞれの魅力をチェック。旅の前に...
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 48 件

信州・清里のおすすめスポット

北杜市明野サンフラワーフェス

見渡す限り広がる黄色い花畑にうっとり感激

茅ヶ岳広域農道沿いに広がる3つの会場に約60万本ものひまわりが咲き誇る。見渡す限り広がる、太陽を燦々と浴びた黄色い花畑は圧巻。

北杜市明野サンフラワーフェス
北杜市明野サンフラワーフェス

北杜市明野サンフラワーフェス

住所
山梨県北杜市明野町浅尾地区
交通
JR中央本線韮崎駅から山梨峡北交通みずがき山荘行きバスで22分、クララ館下車すぐ
料金
無料
営業期間
7月下旬~8月下旬
営業時間
8:00~17:00
休業日
情報なし

戸隠神社奥社

伝説の神話が残る聖地

峻険な戸隠連峰に包まれるように建つ、戸隠神社の本社。岩戸の扉を投げ隠したという御祭神の天手力雄命(あめのたぢからおのみこと)は、高天原一の力の神。周囲の森は伐採を禁じられたために、原生林のまま豊かな森になっている。

戸隠神社奥社
戸隠神社奥社

戸隠神社奥社

住所
長野県長野市戸隠奥社
交通
JR長野駅からアルピコ交通バードライン経由戸隠キャンプ場行きバスで1時間10分、戸隠奥社入口下車、徒歩40分
料金
情報なし
営業期間
4月下旬~翌1月上旬
営業時間
境内自由(授与所は9:00~17:00、時期により異なる)
休業日
期間中無休

女神のテラス 1830

くつろぎながら絶景を楽しもう

蓼科牧場ゴンドラリフト山頂駅に隣接する展望テラス。標高1830mから女神湖や北アルプスを一望。ソファやハンモックで絶景を眺望できる。

女神のテラス 1830
女神のテラス 1830

女神のテラス 1830

住所
長野県北佐久郡立科町芦田八ケ野743
交通
JR中央本線茅野駅からアルピコ交通大門街道経由白樺湖方面行きバスで45分、東白樺湖で千曲バス佐久平駅方面行きに乗り換えて10分、蓼科牧場下車、徒歩5分
料金
テラス利用=無料/ゴンドラリフト(往復、御泉水自然園入園料込)=大人1600円、小学生960円/
営業期間
4月下旬~11月上旬
営業時間
9:00~16:30
休業日
期間中無休

戸隠神社 九頭龍社

高い御神徳を発揚する水の神

戸隠神社の5社の一つ。古来から水の神、雨乞いの神、虫歯の神として信仰を集めている。奥社の左側に位置する。

戸隠神社 九頭龍社

戸隠神社 九頭龍社

住所
長野県長野市戸隠3690
交通
JR長野駅からアルピコ交通バードライン経由戸隠キャンプ場行きバスで1時間10分、戸隠奥社入口下車、徒歩40分
料金
情報なし
営業期間
4月下旬~翌1月上旬
営業時間
境内自由(授与所受付は9:00~17:00、時期により異なる)
休業日
期間中無休

御岳ロープウェイ

標高2150mへ。片道約15分の空中散歩

御嶽山の5合目から7合目にかかるロープウェイ。80基の6人乗りカプセル型のゴンドラは約20秒間隔で発着運行。秋の紅葉はもちろん、赤そばの花やコスモスが咲く季節もおすすめ。

御岳ロープウェイ
御岳ロープウェイ

御岳ロープウェイ

住所
長野県木曽郡木曽町三岳1
交通
JR中央本線木曽福島駅からおんたけ交通バス御岳ロープウェイ行きで1時間、御岳ロープウェイ前下車すぐ(バスは運行日要確認)
料金
ロープウェイ(往復)=大人2600円、小・中学生1300円、未就学児無料/ (障がい者手帳持参で半額)
営業期間
6月下旬~11月上旬(年により異なる)
営業時間
8:30~16:15(下り最終運行)
休業日
期間中荒天時(点検期間休)

河童橋

穂高連峰を仰ぐ上高地のシンボル

大正池と明神池の中間地点にあたる河童橋は、まさに上高地のシンボル。梓川に架かる吊り橋の向こうに穂高連峰を一望する絶好の撮影ポイントでもある。

河童橋
河童橋

河童橋

住所
長野県松本市安曇上高地
交通
松本電鉄上高地線新島々駅からアルピコ交通上高地行きバスで1時間5分、終点下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
4月下旬~11月中旬
営業時間
見学自由
休業日
期間中無休

坪庭

標高2237mでハイキング

標高2480mの横岳と、標高2403mの縞枯山の鞍部に広がる溶岩台地。ハイマツ、コケモモ、ガンコウランなどの高山植物が見られる。坪庭を1周する遊歩道は所要約30分。

坪庭
坪庭

坪庭

住所
長野県茅野市北山
交通
JR中央本線茅野駅からアルピコ交通北八ヶ岳ロープウェイ行きバスで50分、北八ヶ岳ロープウェイで北八ヶ岳ロープウェイに乗り換えて7分、横岳坪庭下車すぐ
料金
ロープウェイ(往復)=1900円/
営業期間
通年
営業時間
入園自由、ロープウェイの運行は9:00~16:00(時期により異なる)
休業日
不定休、北八ヶ岳ロープウェイの休みに準じる(春・秋期は約2週間臨時休あり、GW・盆時期・年末年始は営業)

軽井沢レイクガーデン

バラ・宿根草・樹木・湖に囲まれたナチュラル庭園

多彩な品種のバラや四季の花々が咲き誇る、湖に浮かんでいるかのような庭園。散策路はもちろん、併設のレストランやカフェなどさまざまな場所からお気に入りの眺めを見つけよう。

軽井沢レイクガーデン
軽井沢レイクガーデン

軽井沢レイクガーデン

住所
長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢レイクニュータウン
交通
JR北陸新幹線軽井沢駅からタクシーで15分
料金
入場料=大人1000円、小・中学生500円/入場料(6月中旬~7月中旬)=大人1200~1500円、小・中学生500円、小学生未満無料/ (軽井沢町在住者割引あり、年間会員あり、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名入場料500円)
営業期間
4月下旬~11月上旬
営業時間
9:00~16:30(閉園17:00、時期により異なる)、水曜は~15:30(閉園16:00)
休業日
期間中無休

富士見高原花の里

標高1250mの高原リゾート

3つのエリアに分かれた園内で、ゆりや百日草の花々、日本3大高峰の大パノラマを楽しめる、白樺ゆりエリアは必見。標高1420mの雲上まで登れる、天空の遊覧カートも評判だ。

富士見高原花の里
富士見高原花の里

富士見高原花の里

住所
長野県諏訪郡富士見町境広原12067
交通
JR中央本線小淵沢駅からタクシーで15分
料金
入場料=1100円/入場料(リフト券付)=1600円/展望リフト往復=500円/ロマンスリフト上り=300円/入園料+リフトフリーパス券=大人1700円、小人(3歳~小学生)1000円/
営業期間
7月上旬~8月中旬
営業時間
9:00~16:00(閉園17:00)
休業日
期間中無休

フィオーレ小淵沢

体験もできるテーマパーク

園内には花のブース、昆虫美術館、農場がある。押し花、その他の体験工房、ショップやレストランなど施設も充実している。

フィオーレ小淵沢
フィオーレ小淵沢

フィオーレ小淵沢

住所
山梨県北杜市小淵沢町1270
交通
JR中央本線小淵沢駅からタクシーで5分
料金
公園入園料=無料/昆虫館入館料=大人400円、高校生以下無料/
営業期間
4月下旬~11月
営業時間
9:00~17:00(閉園18:00)、10・11月は~16:00(閉園17:00)
休業日
期間中火曜、祝日の場合は翌日休、8月は無休(GWは開園)

ささやきの小径

矢ヶ崎川沿いのアカシアの並木道

駅から新道を経てすぐ、矢ケ崎川に沿ってアカシアのアーチが続くささやきの小径。「恋人達の小径」とも呼ばれる、木洩れ日と川のせせらぎが心地よい静かな道だ。

ささやきの小径
ささやきの小径

ささやきの小径

住所
長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢
交通
JR北陸新幹線軽井沢駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

サイクルメイトQ 駅前店

2人乗りのタンデム自転車も

大人用自転車でレンタルできるのは主に4種類。2人乗り用自転車はいわば軽井沢定番、記念に乗ってみよう。自転車は出発前に試乗を忘れずに。

サイクルメイトQ 駅前店

サイクルメイトQ 駅前店

住所
長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢東7-1
交通
JR北陸新幹線軽井沢駅からすぐ
料金
レンタル(1時間)=540円~/一日乗り放題サービス(時期により異なる)=1080~1620円/
営業期間
3月下旬~12月中旬
営業時間
9:00~17:00(時期により異なる)
休業日
期間中雨天時

斑尾高原沼の原湿原

春先に咲く白いミズバショウと黄色いリュウキンカは見事な競演

かれんな花を咲かせる湿生植物が群生する沼の原湿原。特に春先に咲く白いミズバショウと黄色いリュウキンカの競演は見事。木道が整備され、散策も楽しめる。

斑尾高原沼の原湿原

斑尾高原沼の原湿原

住所
新潟県妙高市樽本
交通
JR北陸新幹線飯山駅からタクシーで30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
情報なし

ゆり園&ラベンダー園

充実した施設で夏を堪能

ホテルタングラム前に7月上旬から約5000株のラベンダーが咲き誇るラベンダー園。北信エリア最大級の15万球・100万輪のゆり園もある。7月下旬に見ごろを迎える。

ゆり園&ラベンダー園
ゆり園&ラベンダー園

ゆり園&ラベンダー園

住所
長野県上水内郡信濃町古海3575-8
交通
JR北陸新幹線飯山駅から長電バス黒姫駅行きで40分、タングラム斑尾下車すぐ(平日は飯山市コミュニティーバス斑尾高原行きで20分)
料金
ゆり園入園料=大人500円、小学生以下無料/ラベンダー園入園料=無料/
営業期間
7月上旬~8月下旬
営業時間
9:00~16:30(閉園)
休業日
期間中無休

赤沢自然休養林

セラピー効果抜群の森林浴

江戸時代から林業で栄えた木曽地方に残る、平均樹齢300年の生命力豊かな森。散策道で見かける樹木の解説は興味深く、ヒノキやサワラ、ネズコなど、木曽五木として珍重された樹木を観察できる。また最近は、森林浴によるストレス軽減・免疫力UP効果も話題で、森林セラピー基地にも認定されている。

赤沢自然休養林
赤沢自然休養林

赤沢自然休養林

住所
長野県木曽郡上松町小川入国有林内
交通
JR中央本線上松駅からおんたけ交通赤沢行きバスで30分、赤沢自然休養林下車すぐ(運行日要問合せ)
料金
入場料=無料/森林鉄道=大人900円~、小人(4歳~小学生)600円~/トムソーヤクラブ村ボールドウィンパス(7月下旬~8月中旬はこちらのみ発行)=大人1100円、小人800円/
営業期間
4月下旬~11月上旬、森林鉄道は要問合せ
営業時間
9:00~16:00
休業日
期間中無休(森林鉄道は点検期間休)

CAMP屋 うるぎキャンプフィールド

星・樹々・水 豊かな自然を楽しむためのフィールド

標高1060m、人里離れた豊かな自然に抱かれたキャンプ場。サイトは1人用の40平方メートルのサイトから、定員5人で最大150平方メートルのサイトまで、全10タイプ28サイトある。静かに過ごしたいキャンパーにおすすめ。

CAMP屋 うるぎキャンプフィールド

住所
長野県下伊那郡売木村2655
交通
中央自動車道飯田山本ICから国道153号を豊田方面へ。平谷交差点を左折し国道418号で売木村へ。キャンプ場看板を右折して現地へ。飯田山本ICから34km
料金
施設利用料=中学生以上880円、小学生550円、3歳以上330円、3歳未満110円/サイト使用料=テントサイト1区画2750~8800円、AC電源付きサイト3850~8800円/宿泊施設=常設テント19800円/
営業期間
4月下旬~11月
営業時間
イン13:00、アウト11:00
休業日
期間中水曜、7月15日~8月31日は無休(時期により異なる、HPで要確認)

東館山高山植物園

トレッキングコースも兼ねた人気の植物園

東館山ゴンドラリフトの終点、標高2030mの東館山山頂にあり、ニッコウキスゲ、リンドウなど約500種の高山植物が見られる。花の最盛期は7月下旬~9月中旬。遊歩道も完備。

東館山高山植物園
東館山高山植物園

東館山高山植物園

住所
長野県下高井郡山ノ内町平穏7149
交通
長野電鉄長野線湯田中駅から長電バス奥志賀高原行きで40分、発哺温泉で東館山ゴンドラリフトに乗り換えて6分、終点下車すぐ
料金
無料
営業期間
6月上旬~10月中旬
営業時間
9:00~16:00(閉園)
休業日
期間中不定休、東館山ゴンドラリフト・高天ケ原サマーリフトの休みに準じる

池田町ハーブセンター

ハーブガーデンのある道の駅

200種以上のハーブを栽培している。ラベンダーの見頃は5月下旬~6月下旬だが、温室のハーブ観賞園では年中花が見られる。ハーブを入れた足湯もおすすめ。

池田町ハーブセンター
池田町ハーブセンター

池田町ハーブセンター

住所
長野県北安曇郡池田町会染6330-1
交通
JR大糸線穂高駅から池田町町営バス安曇総合病院行きで13分、ハーブセンター下車すぐ
料金
入園料=無料/ハーブ苗=200円~/ラベンダーつみとり(5月下旬~6月下旬、コップ1杯)=500円/
営業期間
4~10月
営業時間
9:00~17:00(閉園、時期により異なる)
休業日
期間中不定休

穂高神社奥宮

日本アルプスの総鎮守

安曇野市穂高にある穂高神社の奥宮で、神域の明神池の入口に鎮まる。日本アルプスの総鎮守、海陸交通守護の神、穂高見命を祀る神社。奥宮だけの神降地守り(身守り)や絵馬など授与品が多種そろう。

穂高神社奥宮
穂高神社奥宮

穂高神社奥宮

住所
長野県松本市安曇上高地明神
交通
松本電鉄上高地線新島々駅からアルピコ交通上高地行きバスで1時間10分、終点下車、徒歩1時間20分
料金
明神池の拝観料=大人300円、小人100円/革製ミニチュアランドセルのキーホルダー=1000円/絵馬=800円/ (障がい者拝観料50円引)
営業期間
4月下旬~11月中旬
営業時間
6:00~日没まで
休業日
期間中無休

白馬大雪渓遊歩道

白馬岳登山口の猿倉から大雪渓の下端まで約1時間の遊歩道

白馬岳登山口の猿倉から大雪渓の下端までの遊歩道で、約1時間の道程。村営猿倉荘脇から登山開始。延命の水を越えれば大雪渓の下端、白馬尻だ。雨具や防寒用のウエアはもちろん、登山の装備で臨みたい。

白馬大雪渓遊歩道
白馬大雪渓遊歩道

白馬大雪渓遊歩道

住所
長野県北安曇郡白馬村北城猿倉
交通
JR大糸線白馬駅からアルピコ交通猿倉行きバスで27分、終点下車、徒歩1時間
料金
情報なし
営業期間
5月下旬~10月上旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む