信州・清里 x 自然地形
「信州・清里×自然地形×秋(9,10,11月)」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「信州・清里×自然地形×秋(9,10,11月)」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。溶岩の断崖にかかる豪快な滝「惣滝」、中央アルプス最南端の恵那山。標高2191m、約4時間半で登頂「恵那山」、北アルプスにある標高2268mの常念岳の前衛「有明山」など情報満載。
- スポット:110 件
- 記事:61 件
信州・清里のおすすめエリア
信州・清里の新着記事
信州・清里のおすすめスポット
61~80 件を表示 / 全 110 件
惣滝
溶岩の断崖にかかる豪快な滝
妙高山の噴火で噴出した岩石によって形成された滝。「燕温泉街」から歩いて10分ほどの「黄金の湯」を出て5分ほど坂を上がると滝見台があり、全景が見られる。
![惣滝の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15001017_1760_1.jpg)
![惣滝の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15001017_00000.jpg)
惣滝
- 住所
- 新潟県妙高市燕温泉
- 交通
- えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン関山駅から頸南バス燕温泉行きで30分、終点下車、徒歩15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 5月上旬~11月下旬
- 営業時間
- 見学自由(滝見台)
恵那山
中央アルプス最南端の恵那山。標高2191m、約4時間半で登頂
中央アルプスの最南端にある恵那山。日本百名山のひとつ。標高2191mで約4時間半で登頂できる。頂上には旧恵那郡全体の産土神を祀る恵那神社奥宮があり、7つの社が置かれている。
![恵那山の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21000185_3290_1.jpg)
鷲羽岳
山頂から広がる展望は360度の大パノラマを楽しめる山
北アルプス最奥の場所にあり、黒部川源流域の一座でもある。鷲羽岳頂上からの眺望は北アルプスでも随一で、火口湖である鷲羽池を前に望む槍ヶ岳の遠景が素晴らしい。
![鷲羽岳の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20013412_00000.jpg)
![鷲羽岳の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20013412_00001.jpg)
徳沢
徳沢キャンプ場として利用されている、ハルニレの木が美しい草原
徳沢はハルニレの木が美しい草原。元々は上高地牧場があった場所で、現在は徳沢キャンプ場となっている。目の前に前穂高岳東壁が立ちはだかり、アルペンムードも満喫できる。
![徳沢の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20010503_00010.jpg)
![徳沢の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20010503_2085_2.jpg)
徳沢
- 住所
- 長野県松本市安曇上高地
- 交通
- 松本電鉄上高地線新島々駅からアルピコ交通上高地行きバスで1時間5分、終点下車、徒歩2時間
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4月下旬~11月上旬
- 営業時間
- 情報なし
観音岳
地蔵岳、観音岳、薬師岳の三山からなり、全山が花崗岩の山
鳳凰三山は、地蔵岳、観音岳、薬師岳の三山からなり、全山が花崗岩の山。地蔵岳にある岩峰・オベリスクは鳳凰山のシンボルで、遠くからもその姿を見ることができる。
![観音岳の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山梨県/19010692_3290_1.jpg)
![観音岳の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/山梨県/19010692_3290_2.jpg)
大黒岳
頂上へは気軽に登れ、中央アルプスや穂高連峰が眺望出来る
標高2772mの大黒岳は乗鞍岳の展望台といわれ、比較的気軽に登れて眺望もいい。頂上からは穂高連峰、中央アルプスを望み、眼下には位ヶ原のハイマツの樹海が見られる。
![大黒岳の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21010374_2779_1.jpg)
![大黒岳の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21010374_2779_3.jpg)
大黒岳
- 住所
- 岐阜県高山市丹生川町岩井谷
- 交通
- JR高山本線高山駅から濃飛バス新穂高ロープウェイ行きで40分、ほおのき平で濃飛バス乗鞍行きに乗り換えて45分、畳平バスターミナル下車、徒歩20分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 5月15日~10月
- 営業時間
- 情報なし
横手山
志賀高原最高峰。山頂から富士山までもが一望できる眺望スポット
標高約2300mの志賀高原最高峰。晴れた日には山頂から北アルプスや白根火山をはじめ、富士山までもが一望できる眺望スポットだ。感動的なパノラマが広がる。
![横手山の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20010156_3896_2.jpg)
![横手山の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20010156_3896_1.jpg)
横手山
- 住所
- 長野県下高井郡山ノ内町横手山
- 交通
- 長野電鉄長野線湯田中駅から長電バス白根火山行きで45分、のぞきでスカイレーターとリフトに乗り換えて10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
王ヶ鼻
今も数体の石仏が並ぶ山岳信仰の場に多くの人々が訪れる
王ヶ頭から徒歩約20分、西の北アルプス側に張り出した尾根の突端。標高2006mの断崖で、山岳信仰の場として多くの人々が訪れ、今も数体の石仏が並んでいる。冬期は車両通行止になる。
王ヶ鼻
- 住所
- 長野県松本市入山辺美ヶ原王ヶ鼻
- 交通
- JR篠ノ井線松本駅からタクシーで50分、美ヶ原自然保護センターから徒歩20分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4月下旬~11月下旬
- 営業時間
- 情報なし
古池
池の底の砂から清水が湧き出る、樹林の中の小さな池
明神からしばらく歩くと現れる樹林の中の小さな池。池の底の砂から清水が湧き出ている姿は美しいが、魚はすんでいない。
![古池の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20013943_2510_1.jpg)
![古池の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20013943_00003.jpg)
古池
- 住所
- 長野県松本市安曇上高地
- 交通
- 松本電鉄上高地線新島々駅からアルピコ交通上高地行きバスで1時間5分、終点下車、徒歩約1時間20分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4月下旬~11月15日
- 営業時間
- 情報なし
浅間隠山
上州側から見ると浅間山を隠してしまうことからつけられた名
上州側から見ると浅間山を隠してしまうことからその名がついた。標高1757mだが、登山口から約2時間15分で登頂できる。山頂は浅間山を見渡す絶好のビューポイント。
![浅間隠山の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10003072_1562_1.jpg)
![浅間隠山の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10003072_4024_2.jpg)
高妻山
別名「戸隠富士」と呼ばれる日本百名山のひとつ
日本百名山のひとつである高妻山は、標高2353mで戸隠連峰の最高峰である。上級者向けの山で険しく長い道のりとなるが、登山道周辺には季節の花が至る所に咲いている。
![高妻山の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20013409_00000.jpg)
穂高岳
北アルプスの奥穂高岳、西穂高岳、前穂高岳、北穂高岳、涸沢岳
北アルプスの奥穂高岳を筆頭に西穂高岳、前穂高岳、北穂高岳、涸沢岳を総称して穂高岳という。長野県と岐阜県の県境に連なる3000m級の山々で、奥穂高岳は日本第3位の標高。
![穂高岳の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20011772_00004.jpg)
![穂高岳の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20011772_3290_1.jpg)
穂高岳
- 住所
- 長野県松本市安曇上高地
- 交通
- 松本電鉄上高地線新島々駅からアルピコ交通上高地行きバスで1時間5分、終点下車、徒歩5時間
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし