トップ > 日本 x 名所 > 関東・甲信越 x 名所 > 信州・清里 x 名所

信州・清里 x 名所

信州・清里のおすすめの名所スポット

信州・清里のおすすめの名所ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。江戸時代の姿をとどめる宿場の街並み「妻籠宿」、トウモロコシ直売所が並ぶ街道「もろこし街道」、下町会館など、大正時代建築のレトロでモダンな建物が軒を連ねる「上土通り」など情報満載。

  • スポット:133 件
  • 記事:45 件

信州・清里のおすすめエリア

清里・八ヶ岳

八ヶ岳の裾野に広がる、満天の星に包まれるリゾート

蓼科・諏訪

日本屈指の絶景が続くドライブコースと湖畔に温泉が湧く街

軽井沢・小諸

浅間山の麓に広がる豊かな自然と冷涼な気候が魅力の高原リゾート

木曽谷

山懐に抱かれた旧中山道の面影がいまも残る歴史の里

伊那谷

2つのアルプスに抱かれ、自然の魅力が堪能できる

信州・清里のおすすめの名所スポット

81~100 件を表示 / 全 133 件

妻籠宿

江戸時代の姿をとどめる宿場の街並み

昭和43(1968)年に全国に先駆けて集落保存事業が進められ、江戸時代の景観を残す宿場としてよみがえった妻籠宿。なかでも光徳寺の階段下、桝形跡付近は趣のある街並みが続き、人気のスポットとなっている。

妻籠宿の画像 1枚目
妻籠宿の画像 2枚目

妻籠宿

住所
長野県木曽郡南木曽町吾妻2196-1
交通
JR中央本線南木曽駅からおんたけ交通馬籠行きまたは保神行きバスで7分、妻籠下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

もろこし街道

トウモロコシ直売所が並ぶ街道

しなの鉄道黒姫駅から戸隠へ向かう県道36号線は、「もろこし街道」と呼ばれ、夏になると十数軒のトウモロコシ直売所が並ぶ。

もろこし街道

住所
長野県上水内郡信濃町柏原仁の倉
交通
上信越自動車道信濃町ICから国道18号、県道119号を長野方面へ車で4km

上土通り

下町会館など、大正時代建築のレトロでモダンな建物が軒を連ねる

大正時代に建てられたレトロでモダンな建物が軒を連ねている通り。下町会館、野々山薬局、白鳥写真館など、雰囲気のある建物を眺めながら散策を楽しめる。

上土通りの画像 1枚目
上土通りの画像 2枚目

上土通り

住所
長野県松本市大手
交通
JR篠ノ井線松本駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

バードライン

四季折々の表情が楽しめる道

善光寺から戸隠を結ぶ高原の森林の中を走るルート。美しい森林を眺めながら気分爽快にドライブが楽しめる。新緑か紅葉の時期がベスト。

バードラインの画像 1枚目
バードラインの画像 2枚目

バードライン

住所
長野県長野市戸隠豊岡
交通
上信越自動車道長野ICから県道35号を戸隠方面へ車で20km
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
24時間

追分宿・分去れ

2つの街道を分ける旅の道標

追分宿は、江戸時代に「中山道と北国街道」が合流する宿場町として、参勤交代の制が実施される頃から著く発展し繁栄した。分去れの碑は、人々にとって中山道と北国街道の分岐点の道標であった。

追分宿・分去れの画像 1枚目
追分宿・分去れの画像 2枚目

追分宿・分去れ

住所
長野県北佐久郡軽井沢町追分
交通
しなの鉄道信濃追分駅から軽井沢町内循環バス西コース三ツ石公民館行きで20分、追分入口下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

新行そば地区

そば好きが集まるそばの里

大町市美麻にある標高900mの高原地帯は、昼夜の寒暖の差があり、そば作りに最適な環境。新そばの時期には全国からそば好きが集まってくる。そば粉を引く水車小屋の風景も魅力的な山里だ。

新行そば地区の画像 1枚目
新行そば地区の画像 2枚目

新行そば地区

住所
長野県大町市美麻
交通
JR大糸線信濃大町駅からタクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

万座ハイウェー

万座温泉やスキー場を結ぶ

嬬恋村の三原と万座温泉を結ぶ有料道路。嬬恋牧場のほか、周辺の山並を一望する万山望などのビューポイントがある。鬼押ハイウェーと併せて浅間白根火山ルートと呼ばれる。

万座ハイウェーの画像 1枚目
万座ハイウェーの画像 2枚目

万座ハイウェー

住所
群馬県吾妻郡嬬恋村三原~万座温泉
交通
上信越自動車道上田菅平ICから国道144号を嬬恋方面へ車で33km
料金
通行料(普通車)=1050円/(小型バス)=2620円/(大型バス)=4200円/
営業期間
通年
営業時間
24時間

堀辰雄の径

美しい散歩道で堀辰雄が見た風景を体験

万平通りから南東に延びる、かつて堀辰雄の別荘があった小道。小説『美しい村』に、近くのチェコスロバキア公使館別荘からバッハのフーガが聞こえてくる描写があることから「フーガの径」という別名も。

堀辰雄の径の画像 1枚目

堀辰雄の径

住所
長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢
交通
JR北陸新幹線軽井沢駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

小渋湖(小渋ダム)

天竜川を治める役割を担う

高さ105mの巨大なアーチ式コンクリートダム。展望台からは、山に囲まれた湖とダムの景勝を見下ろすことが可能だ。ダム湖周辺は天竜小渋水系県立自然公園に指定されている。

小渋湖(小渋ダム)の画像 1枚目
小渋湖(小渋ダム)の画像 2枚目

小渋湖(小渋ダム)

住所
長野県上伊那郡中川村~下伊那郡松川町
交通
JR飯田線伊那大島駅からタクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

桜並木

ハミングパル(人形時計台)から大宮神社まで続く桜並木

ハミングパル(人形時計台)から大宮神社まで続く桜並木。御衣黄などの珍しい桜もあり、開花時には桜のトンネルが楽しめる。

桜並木の画像 1枚目
桜並木の画像 2枚目

桜並木

住所
長野県飯田市大宮通り
交通
JR飯田線飯田駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
4月上旬~中旬
営業時間
情報なし

姫川源流湧水

青木湖と分水嶺を隔てた山あいの小さな平坦部から湧く。名水百選

信濃川水系に属する青木湖と分水嶺を隔てた山あいの小さな平坦部から、水温8度の清冽な水が多量に湧き出て姫川が発祥。姫川源流の涌き水は昭和60(1985)年に「日本の名水百選」にも指定。

姫川源流湧水の画像 1枚目
姫川源流湧水の画像 2枚目

姫川源流湧水

住所
長野県北安曇郡白馬村神城
交通
JR大糸線南神城駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

猿庫の泉

飯田市北西の風越山山麓に湧く名水

江戸時代に茶人の不蔵庵龍渓宗匠が名水を求めて、諸国を行脚している時に発見したと伝えられている。飯田市北西の風越山山麓に湧く名水。5~10月には日曜、祝日に野点も行われる。

猿庫の泉の画像 1枚目
猿庫の泉の画像 2枚目

猿庫の泉

住所
長野県飯田市上飯田
交通
JR飯田線飯田駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(野点は5~10月の日曜、祝日の10:00~15:00)

日本アルプスサラダ街道

野菜や果物栽培が盛んな市町村を結ぶ観光道路

桔梗ヶ原と安曇野を結ぶ全長31.5kmにわたる道沿いでレタスやスイカ、ブドウ、リンゴなどさまざまな野菜や果物が栽培されている。直売所では新鮮野菜を販売。

日本アルプスサラダ街道の画像 1枚目
日本アルプスサラダ街道の画像 2枚目

日本アルプスサラダ街道

住所
長野県塩尻市朝日村、山形村、松本市、安曇野市
交通
長野自動車道塩尻ICから国道19号を木曽・名古屋方面へ車で4km(桔梗ヶ原)
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
24時間

小川村成就

豊かな緑と北アルプスのコントラスト

雄大な北アルプス連峰が村のあちこちで眺められることで名高く、「信州の自然百景」などにも選出されている。立山連峰を望む絶景ポイントとして人気。

小川村成就の画像 1枚目
小川村成就の画像 2枚目

小川村成就

住所
長野県上水内郡小川村瀬戸川成就地区
交通
上信越自動車道長野ICから県道35号、国道19号、県道31号、一般道を小川村方面へ車で20km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

蓼科スカイライン

標高2000mからの大展望

洞源湖から女神湖までの38.6kmをつなぐ舗装林道。標高2000m地帯から、眼下に佐久平が広がり、その向こうに浅間山や北アルプスの眺望を楽しめる。秋の紅葉は一見の価値あり。

蓼科スカイラインの画像 1枚目
蓼科スカイラインの画像 2枚目

蓼科スカイライン

住所
長野県佐久市洞源湖~北佐久郡立科町女神湖
交通
JR小海線中込駅からタクシーで5分
料金
無料
営業期間
5月下旬~11月頃
営業時間
24時間

白馬山麓線(村道0105号線)

日本の道100選に。白馬大橋からの清流と白馬三山の景色満喫

日本の道100選に選定されている。白馬大橋から見る清流と、白馬三山の雄大な景色を楽しむことができる。

白馬山麓線(村道0105号線)の画像 1枚目
白馬山麓線(村道0105号線)の画像 2枚目

白馬山麓線(村道0105号線)

住所
長野県北安曇郡白馬村北城
交通
長野自動車道安曇野ICから国道147号を白馬方面へ車で60km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

五台橋

五台橋

住所
長野県上田市鹿教湯温泉
交通
JR北陸新幹線上田駅から千曲バス鹿教湯温泉行きで1時間10分、鹿教湯温泉下車、徒歩3分

御堂垣外宿

大名が宿泊した本陣の跡

江戸時代に高遠藩領に設けられた宿場町。杖突街道(国道152号)沿いに、当時をしのばせる古い土蔵や重厚な屋敷が建ち並ぶ。街道筋で唯一の本陣が置かれ、江戸時代の門が今も残されている。

御堂垣外宿の画像 1枚目
御堂垣外宿の画像 2枚目

御堂垣外宿

住所
長野県伊那市高遠町藤澤御堂垣外
交通
中央自動車道諏訪ICから国道152号を高遠方面へ車で10km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

旧ゴルフ通り

鮮やかな緑がひときわ輝く美しい通り

雲場池の北側を東西に延びる、広大な敷地を持つ別荘が建ち並ぶ通り。高く伸びた木々からの木漏れ日と石垣の苔の緑が美しい。自転車で走り抜けるにはぴったり。

旧ゴルフ通りの画像 1枚目

旧ゴルフ通り

住所
長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢
交通
JR北陸新幹線軽井沢駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

オリンピック道路

長野~大町・白馬を結ぶ快適な道路

長野オリンピック開催時に、選手村や長野駅と白馬会場を連絡する道路として整備された。長野と大町・白馬を結ぶ快適な道路、現在も産業・観光道路として活用されている。

オリンピック道路

住所
長野県長野市信更町安庭~大町市平南借馬・白馬村神城飯森
交通
上信越自動車道長野ICから県道35号、国道19号を白馬方面へ車で17km
料金
白馬長野有料道路(普通車、6:00~22:00)=210円/白馬長野有料道路(普通車、22:00~翌6:00)=無料/
営業期間
通年
営業時間
24時間