エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 見どころ・体験 > 関東・甲信越 x 見どころ・体験 > 信州・清里 x 見どころ・体験

信州・清里 x 見どころ・体験

信州・清里のおすすめの見どころ・体験スポット

信州・清里のおすすめの見どころ・体験ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。北アルプス・北信五岳を望める桜の名所「臥竜公園の桜」、古い歴史と文化、それに伴い風情ある佇まいの町並みを見られる「松代の町並み」、毎年8月15日に秘仏が公開「忠恩寺」など情報満載。

  • スポット:557 件
  • 記事:112 件

信州・清里のおすすめエリア

信州・清里の新着記事

軽井沢【旧碓氷峠】森林浴ハイキング! 絶景スポットをチェック!

軽井沢でハイキングをしたい方は必見!旧軽銀座通りの先の二手橋を渡り、絶景の待つ展望台を目指すハイキン...

長野【上高地】人気のおすすめ土産をチェック!

カッパや白樺林のデザイングッズをはじめ、信州の恵み豊かな地ビール、カレーといったグルメアイテムなど、...

【斑尾・黒姫・野尻】で人気!おすすめの観光・グルメスポット

斑尾は四季を通じてアクティビティが楽しめる自然豊かなエリア。黒姫はそばの産地として有名だ。

安曇野をサイクリングでめぐるコース♪アルプス山麓でわさびグルメやアートを堪能しよう

北アルプスの雪解け水が湧き出る安曇野。大自然とアートの里として注目されているこの地では、サイクリング...

【浅間・美ヶ原温泉】おすすめ特選宿をご紹介!

開湯は約1300年前にさかのぼる。浅間温泉は、アララギ派結成の地でもあり、近代歌人たちに親しまれた土...

伊那谷の絶景観光! アルプスが織りなす感動風景をめぐろう

南信州を代表する伊那谷の絶景スポットを集めました!伊那谷の観光に外せない絶景ポイント8か所をご紹介。...

【飛騨高山】こんなトコ!各エリアと基本情報をチェック!

北アルプスなどの険しい山々に囲まれ、季節ごとの美しい自然に包まれる岐阜県飛騨地方。その見どころを代表...

戸隠観光で押さえておきたい4つのポイント! 天岩戸神話が息づく里へ

長野県の戸隠といえば、そばや忍者を思い浮かべる方も多いのでは。峻険な岩稜が連なる戸隠山の南麓に広がる...

清里高原観光のおすすめスポットをチェック!

八ヶ岳南麓の爽やかな高原リゾート、清里。眼下に広がる草原を眺めたり、高原で動物とふれあったあとは、名...

野沢温泉 外湯めぐりと観光スポットナビ 湯の町を楽しもう!

野沢温泉の開湯は奈良時代ともいわれる歴史ある温泉。現在は13の外湯にその文化が受け継がれています。村...
もっと見る

161~180 件を表示 / 全 557 件

信州・清里のおすすめの見どころ・体験スポット

臥竜公園の桜

北アルプス・北信五岳を望める桜の名所

竜が伏せた形に似た臥竜山は、「日本の名松100選」に選ばれた見事な松で知られ、残雪の北アルプス・北信五岳と竜ヶ池に映る桜の眺めもすばらしく、「さくら名所100選」にも選ばれている。桜の見頃は4月上旬から下旬で、ソメイヨシノからヤエザクラまで続く。

臥竜公園の桜

住所
長野県須坂市臥竜2丁目4-8
交通
長野電鉄長野線須坂駅から徒歩25分
料金
情報なし
営業期間
4月上旬~下旬
営業時間
入園自由(須坂市臥竜公園管理事務所は8:30~17:15)
休業日
期間中無休

松代の町並み

古い歴史と文化、それに伴い風情ある佇まいの町並みを見られる

真田十万石の城下町、松代。文武学校や旧真田邸、旧横田家住宅など真田家ゆかりの史跡を中心に、今なお多くの武家屋敷や古寺が残り、往時の面影をしのばせている。

松代の町並み
松代の町並み

松代の町並み

住所
長野県長野市松代町
交通
JR長野駅からタクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
情報なし

忠恩寺

毎年8月15日に秘仏が公開

永禄2(1559)年の創建で、歴代飯山城主松平家、本多家の菩提所。徳川家康から拝領した黒本尊と、本堂天井に描かれた雲龍の絵が有名。

忠恩寺

住所
長野県飯山市飯山奈良沢2029
交通
JR北陸新幹線飯山駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由(前庭のみ)
休業日
無休

松代藩鐘楼

城下町の時を刻む往時のシンボル

藩士や城下町の人々に時を告げた鐘楼で、城下の火事を知らせる役割もあった。信之が移封した直後に火の見櫓とともに建設された。

松代藩鐘楼

住所
長野県長野市松代町松代166-2
交通
JR長野駅からアルピコ交通松代高校行きバスで30分、松代八十二銀行前下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ)
休業日
無休

悠遊ブルーベリーの里

大自然の中でブルーベリー狩りを

浅間山を望む豊かな自然の中で完熟のブルーベリー摘みが楽しめる。無農薬なのでそのまま頬張ることができる。休憩所にてとうもろこし・夏野菜の販売も行っている。

悠遊ブルーベリーの里

悠遊ブルーベリーの里

住所
長野県北佐久郡軽井沢町発地
交通
JR北陸新幹線軽井沢駅から軽井沢町内循環バス外回りで20分、発地橋下車、徒歩5分
料金
摘み取り・食べ放題(60分、お持ち帰り300g付)=大人2100円、小・中学生1500円/ (高齢者200円引、障がい者と同伴者200円引)
営業期間
7月中旬~8月中旬
営業時間
9:00~15:00(閉園17:00)
休業日
期間中雨天時

ユニオンチャーチ

かつて避暑に来る外国人の集会所だった場所

カナダ人宣教師のノルマンらによって設立された。宗派を越えて、集会や音楽会などの場所としても親しまれてきたスポットだ。

ユニオンチャーチ

住所
長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢862
交通
JR北陸新幹線軽井沢駅から草軽交通北軽井沢方面行きバスで4分、旧軽井沢下車、徒歩5分

原遊覧園

ピクニック気分でブドウ狩りを体験

巨峰をはじめ、多種のブドウが揃う果物園。安全に配慮し果物狩り園内で除草剤は一切使用していない。ブドウのほか、リンゴやなし、プルーンなどの果物狩りもできる。

原遊覧園
原遊覧園

原遊覧園

住所
長野県塩尻市宗賀桔梗ヶ原71-52
交通
JR中央本線塩尻駅から徒歩15分
料金
巨峰食べ放題=1000円/くだもの狩り(巨峰以外)=500円/ (65歳以上、障がい者は400円)
営業期間
8月中旬~11月中旬(くだものにより異なる)
営業時間
9:00~18:00(閉園)
休業日
期間中無休

ララミー牧場

気軽に乗馬を楽しもう

初心者の乗馬教室はウエスタンサドルで行い、経験者はブリティッシュ、ウエスタンのどちらでも希望のサドルで受け付けている。観光シーズンは予約をしておこう。

ララミー牧場
ララミー牧場

ララミー牧場

住所
山梨県北杜市小淵沢町10106
交通
JR中央本線小淵沢駅からタクシーで5分
料金
初心者レッスン(30分)=4400円~/経験者レッスン(45分)=6050円/引き馬=1650円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~12:00、13:30~16:15(最終レッスンは15:30~)
休業日
火曜

シャトー・メルシャン椀子ワイナリー

東京ドーム約6個分の広大なブドウ畑

山梨県勝沼、長野県桔梗ヶ原に続くシャトー・メルシャン3つ目のワイナリー。テイスティングやワイナリーツアーのほか、各産地のワインを常時30種類ほど販売している。

シャトー・メルシャン椀子ワイナリー
シャトー・メルシャン椀子ワイナリー

シャトー・メルシャン椀子ワイナリー

住所
長野県上田市長瀬146-2
交通
しなの鉄道大屋駅からタクシーで11分
料金
椀子オムニス=19500円/椀子スタンダードツアー=1500円(テイスティング付き)/椀子プレミアムツアー=3000円(テイスティング付き)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30、テイスティングカウンターは~16:00(L.O.)
休業日
火・水曜、12~翌3月は火~木曜、9~11月は無休(年末年始休)

松下家

文政3(1820)年建築の旧家。松下家の豪農ぶりがうかがえる

文政3(1820)年建築の旧家。江戸中期から後期の県南西部の御館に多くみられる様式で、松下家のかつての豪農ぶりを伝えている。主家と土蔵は重要文化財に指定されている。

松下家

松下家

住所
長野県下伊那郡大鹿村大河原1665
交通
JR飯田線伊那大島駅からタクシーで40分
料金
大人300円、小・中学生200円 (障がい者無料)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館)
休業日
月・火曜、祝日の場合は開館(12月28日~翌1月3日休)

高井橋

松川に架かる橋

松川渓谷の入口にあるアーチ橋で、秋は美しい紅葉と橋を写真に収めようと多くの人が撮影に訪れる。冬はいっそう橋の赤色が鮮やかに見え幻想的。

高井橋

高井橋

住所
長野県上高井郡高山村
交通
上信越自動車道須坂長野東ICから国道403号、県道344号を志賀高原方面へ車で15km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

文武学校

松代藩の子弟たちの学び舎

9代藩主真田幸教が安政2(1855)年に開校した学校。松代藩が藩士の子弟たちに文武両道を教育するために使われた。

文武学校

文武学校

住所
長野県長野市松代町松代205-1
交通
JR長野駅からアルピコ交通古戦場経由松代高校行きバスで30分、松代駅下車、徒歩7分
料金
入館料=400円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)、11~翌3月は~16:00(閉館16:30)
休業日
無休

旧平田家住宅

重要文化財の江戸中期の旧家。囲炉裏のある名主の家

国指定重要文化財「旧平田家住宅」は江戸中期(17世紀後半)の建築と考えられている。平田家は江戸時代の名主で、村役人を務めた旧家。囲炉裏のある土間で寛ぐことができる。

旧平田家住宅

旧平田家住宅

住所
山梨県北杜市小淵沢町7761-4
交通
JR中央本線小淵沢駅から徒歩10分
料金
一般(高校生以上)200円、小・中学生100円 (20名以上の団体は一般100円、小・中学生50円、障がい者手帳等持参で本人と介護者1名観覧料無料(等級に制限あり))
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の翌日、月曜が祝日の場合は翌日休、冬期は月・火・木・金曜、祝日の場合は開館(12月28日~翌1月4日休)

陣屋小路

徳川幕府の代官所が築かれた通り

この地一帯が天領となった元禄14(1701)年に徳川幕府の代官所が築かれた通り。小路の奥には代官所跡を示す石の祠がたたずんでいる。

陣屋小路
陣屋小路

陣屋小路

住所
長野県上高井郡小布施町小布施
交通
長野電鉄長野線小布施駅から徒歩14分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

西念寺

旧領主の仙石秀久や内藤正国の菩堤寺。境内は自由に見学できる

永禄3(1560)年開基の古刹。旧領主の仙石秀久や内藤正国の菩堤寺としても知られており、境内は自由に見学できる。領主の供養塔などがあり城下町の歴史が薫るたたずまい。

西念寺

西念寺

住所
長野県佐久市岩村田1188
交通
JR小海線岩村田駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

信州伊那 そば処 名人亭

そば打ち体験のできる食事処。名人亭行者そばがおすすめ

はびろ農業公園みはらしファーム内にある、そば打ち体験のできる食事処。予約すればそばを打つことができる。特製のたれ味噌をつゆにして食べる名人亭行者そばが味わえる。

信州伊那 そば処 名人亭
信州伊那 そば処 名人亭

信州伊那 そば処 名人亭

住所
長野県伊那市西箕輪羽広はびろ農業公園みはらしファーム内
交通
JR飯田線伊那市駅からタクシーで15分
料金
そば打ち体験=4600円(1名)、2350円(2名)、1600円(3名)、1200円(4・5名)/ (6人以上は要相談)
営業期間
通年
営業時間
10:00~、13:00~(約2時間、団体の開始時間は応相談)
休業日
木曜、祝日の場合は営業(年末年始休)

ネイチャーキッズ 森の家

親子で楽しめる予約不要の木工体験

軽井沢プリンスホテル内で開催される自然体験プログラム。サクラやヒノキなど国産木材を使った工作が楽しめる。フォトフレームなど多彩なメニューを予約不要で体験可。

ネイチャーキッズ 森の家

ネイチャーキッズ 森の家

住所
長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢軽井沢プリンスホテル イースト内
交通
JR北陸新幹線軽井沢駅から徒歩10分
料金
森の工作体験(所要時間10~90分)=500~2500円/ (作品により異なる)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
火・水曜(繁忙期・夏休み期間は無休、GWは営業、点検期間休)

光徳寺

宿場町を見下ろす高台にある寺院

妻籠宿を見下ろす高台に立つ古刹。天保時代の住職が考案した人力車の祖型といわれる駕籠も見学可。慶長年間の仏師による本尊薬師如来を据える。七福神めぐりもできる。

光徳寺

光徳寺

住所
長野県木曽郡南木曽町吾妻605
交通
JR中央本線南木曽駅からおんたけ交通馬籠行きバスまたは保神行きで9分、妻籠橋下車、徒歩4分
料金
本堂拝観料=50円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉門)
休業日
不定休(GW・盆時期・年末年始は営業)

JR東日本 飯山観光列車「おいこっと」

やすらぎをもたらすローカル列車

千曲川沿いを走る飯山線観光列車。外観は「ふる里」や「おばあちゃんの家」を連想する茅葺き屋根の民家をイメージしている。車窓に広がるのどかな田園風景ともマッチ。

JR東日本 飯山観光列車「おいこっと」

住所
長野県長野市JR長野駅~JR飯山線十日町駅
交通
JR長野駅~JR飯山線十日町駅
料金
乗車券(片道)=1740円(長野駅~十日町駅、通常期、全席指定)/指定席券(片道)=520円/ (乗車日の1か月前(10:00)からJRみどりの窓口ほかで販売)
営業期間
要問合せ
営業時間
長野駅発9:15、十日町駅発15:30(1日1往復、要問合せ)
休業日
要問合せ

大輪寺

幸村の母、寒松院が眠る場所

武田信玄の養女で真田昌幸の妻となり、幸村を生んだ寒松院(山之手殿)が眠る。創建は天正年間、寒松院の発願によって現在地で再建された。

大輪寺

住所
長野県上田市中央北1丁目5-7
交通
JR北陸新幹線上田駅からタクシーで10分
料金
拝観料=志納/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
無休

ジャンルで絞り込む