エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 資料館・文学館など x 雨の日OK > 関東・甲信越 x 資料館・文学館など x 雨の日OK > 信州・清里 x 資料館・文学館など x 雨の日OK

信州・清里 x 資料館・文学館など

「信州・清里×資料館・文学館など×雨の日OK」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「信州・清里×資料館・文学館など×雨の日OK」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。地域交流のコミュニティ施設「北国街道ほんまち町屋館」、中山道の要衝として「入鉄砲」「出女」を取り締まった重要な関所「福島関所跡」、須坂製糸業の歴史を伝える「須坂市 ふれあい館 まゆぐら」など情報満載。

  • スポット:69 件
  • 記事:31 件

信州・清里のおすすめエリア

信州・清里の新着記事

【斑尾・黒姫・野尻】で人気!おすすめの観光・グルメスポット

斑尾は四季を通じてアクティビティが楽しめる自然豊かなエリア。黒姫はそばの産地として有名だ。

軽井沢【旧碓氷峠】森林浴ハイキング! 絶景スポットをチェック!

軽井沢でハイキングをしたい方は必見!旧軽銀座通りの先の二手橋を渡り、絶景の待つ展望台を目指すハイキン...

乗鞍高原ハイキング! 一の瀬園地の美しい水辺の景色を楽しもう

一の瀬園地の草原風景や池、滝など水辺の景色が楽しめるコース。ミズバショウやレンゲツツジが咲く時季など...

長野の絶景スポット11選 雲海&星空&高原…フォトジェニック旅!

長野県と山梨県清里エリアにはカメラに収めずにはいられない、絶景がいっぱい。そんな今話題のスポットを1...

長野【東御】で人気! おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット

浅間連峰や八ヶ岳の山並みと千曲川を合わせた美しい景色が広がる。豊穣な土地を生かしてワイン造りも盛んに...

【湯田中渋温泉郷】おすすめ特選宿をご紹介!

上越・妙高で人気!おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット

上杉謙信ゆかりの春日山城跡のある上越から、高原リゾートの妙高高原まで、見どころや食事処などのおすすめ...

【軽井沢プリンスションピングプラザ】攻略ポイント!

すべてのエリアをくまなくまわりたいけれど、かなりの時間がかかってしまう。そんな人のためにシーン別のお...

長野【飯山】で人気! おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット

長野県の最北に位置し、唱歌『朧月夜』のような郷愁の情景が広がる。雪国の小京都と称される寺町から少し離...

長野【霧ヶ峰&美ヶ原】高原ハイキング! 植物と風景に癒される♪

爽やかな草原がどこまでも続き、周辺には心なごませる山野草の群落が広がる高原地帯。のびやかな風景が魅力...
もっと見る

61~80 件を表示 / 全 69 件

信州・清里のおすすめスポット

北国街道ほんまち町屋館

地域交流のコミュニティ施設

ほんまち町屋館は味噌や醤油の醸造元(清水屋)を生かした、多目的に利用できるコミュニティ施設。平成18(2006)年、有形登録文化財に指定され、みはらし庭からの景色は絶景。

北国街道ほんまち町屋館

北国街道ほんまち町屋館

住所
長野県小諸市本町2丁目2-9
交通
JR小海線小諸駅から徒歩7分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)、11~翌3月は10:00~16:00(閉館)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休)

福島関所跡

中山道の要衝として「入鉄砲」「出女」を取り締まった重要な関所

日本四大関所のひとつである福島関所の跡地。木曽川を見下ろすことのできる高台に位置する。江戸時代当時の史料となる番所が隣に復元されている。

福島関所跡

住所
長野県木曽郡木曽町関町
交通
JR中央本線木曽福島駅から徒歩20分
料金
大人300円、小・中学生150円 (15名以上の団体は大人270円、小・中学生135円、障がい者手帳持参で大人100円)
営業期間
通年
営業時間
8:30~16:30(閉館)
休業日
無休、12~翌3月は火曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

須坂市 ふれあい館 まゆぐら

須坂製糸業の歴史を伝える

明治期に建てられた3階建ての繭蔵。都市計画道路整備により解体を迫られたが、製糸業で栄えた須坂の歴史的建築物として約180m曳き家移転し、保存再生されたものだ。

須坂市 ふれあい館 まゆぐら
須坂市 ふれあい館 まゆぐら

須坂市 ふれあい館 まゆぐら

住所
長野県須坂市須坂387-2
交通
長野電鉄長野線須坂駅から徒歩15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00(閉館、時期により異なる)
休業日
無休(12月29日~翌1月3日休)

長野県立歴史館

常設展示室は5つの時代に分けられ、展示物に触れることも可能

常設展示室は5つの時代に分けられており、各時代のメイン展示物には実際に触れることができる。また、画面検索するマルチメディアなどのAV機器も充実。

長野県立歴史館
長野県立歴史館

長野県立歴史館

住所
長野県千曲市屋代260-6
交通
しなの鉄道屋代駅から徒歩25分
料金
常設展=大人300円、大学生150円、高校生以下無料/企画展=大人300円、大学生150円、高校生以下無料/ (障がい者手帳持参で本人と同伴者無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00、時期により異なる)
休業日
月曜、祝日の翌日(臨時休あり、12月26日~翌1月3日休)

開田郷土館

馬具や馬に関する資料などを展示

古い民具、農具と木曽馬に関する資料を展示。日本在来種である木曽馬の、純血種最後の一頭「第3春山号」の剥製もある。

開田郷土館

住所
長野県木曽郡木曽町開田高原末川1899-6
交通
JR中央本線木曽福島駅からおんたけ交通西野行きバスで39分、木曽馬の里入り口下車すぐ
料金
入館料=大人200円、子供150円/ (団体割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館)
休業日
無休(年末年始休)

千曲市森将軍塚古墳館

信州最大前方後円墳、森将軍塚古墳の麓の博物館。出土品など展示

信州最大の前方後円墳、森将軍塚古墳の長さ8m、幅2mにおよぶ日本最大の竪穴式石室を復元公開。古墳築造のようすも模型や映像で解説している。鏡や勾玉などの出土品も展示。

千曲市森将軍塚古墳館

千曲市森将軍塚古墳館

住所
長野県千曲市屋代29-1科野の里歴史公園内
交通
しなの鉄道屋代駅からタクシーで10分
料金
入館料=大人200円、中学生以下無料/見学バス料金(片道)=大人200円、小学生100円/ (20名以上の団体は割引あり、障がい者と介護者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の翌日、月曜が祝日の場合は開館(12月29日~翌1月3日休)

井戸尻考古館・富士見町歴史民俗資料館

縄文時代の生活スタイルを再現

井戸尻考古館では、国重要文化財の藤内遺跡出土品や、縄文時代を代表する多数の資料を展示。富士見町歴史民俗資料館では、弥生時代から現代までの農耕具や生活用品を展示している。

井戸尻考古館・富士見町歴史民俗資料館
井戸尻考古館・富士見町歴史民俗資料館

井戸尻考古館・富士見町歴史民俗資料館

住所
長野県諏訪郡富士見町境
交通
JR中央本線信濃境駅から徒歩15分
料金
大人300円、小・中学生150円 (両館共通、障がい者は半額)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
月曜、祝日の翌日、月曜が祝日の場合は開館(12月29日~翌1月3日休)

福島関所資料館

中山道の要衝にあった関所

史跡公園脇にある御番所を復元した資料館。関所女手形や鉄砲証文などの展示資料があるほか、施設周辺は季節の野花が咲き、安らぎの場として親しまれている。

福島関所資料館
福島関所資料館

福島関所資料館

住所
長野県木曽郡木曽町福島5031-1
交通
JR中央本線木曽福島駅から徒歩20分
料金
大人300円、小・中学生150円、幼児無料 (団体割引あり、障がい者手帳持参で100円、他館との割引共通券あり)
営業期間
通年
営業時間
8:30~16:30(閉館)
休業日
無休、12~翌3月は火曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

菅平高原自然館

菅平に生息する動物の生態をジオラマで紹介。自然観察遊歩道あり

菅平に生息する動物の生態をジオラマでくわしく紹介している。自然館を起点に全長2kmの自然観察遊歩道ものびていて、のんびりと植物観察ができる。

菅平高原自然館

菅平高原自然館

住所
長野県上田市菅平高原
交通
JR北陸新幹線上田駅から上田バス菅平高原行きで50分、菅平郵便局前下車、徒歩5分
料金
大人200円、小・中・高校生100円 (団体割引あり、大人160円、小・中・高校生80円、障がい者大人半額、小・中・高校生無料)
営業期間
6~9月
営業時間
9:00~16:00(閉館)
休業日
期間中火曜