トップ > 日本 x 美術館 x 子連れ・ファミリー > 関東・甲信越 x 美術館 x 子連れ・ファミリー > 信州・清里 x 美術館 x 子連れ・ファミリー

信州・清里 x 美術館

「信州・清里×美術館×子連れ・ファミリー」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「信州・清里×美術館×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。世界の名作絵本がズラリ「軽井沢絵本の森美術館/ピクチャレスク・ガーデン(ムーゼの森)」、心和む絵本の世界。画家や作家の来館も「絵本美術館&コテージ 森のおうち」、いわさきちひろの世界に浸れる「安曇野ちひろ美術館」など情報満載。

  • スポット:19 件
  • 記事:26 件

信州・清里のおすすめエリア

清里・八ヶ岳

八ヶ岳の裾野に広がる、満天の星に包まれるリゾート

蓼科・諏訪

日本屈指の絶景が続くドライブコースと湖畔に温泉が湧く街

軽井沢・小諸

浅間山の麓に広がる豊かな自然と冷涼な気候が魅力の高原リゾート

木曽谷

山懐に抱かれた旧中山道の面影がいまも残る歴史の里

伊那谷

2つのアルプスに抱かれ、自然の魅力が堪能できる

信州・清里のおすすめスポット

1~20 件を表示 / 全 19 件

軽井沢絵本の森美術館/ピクチャレスク・ガーデン(ムーゼの森)

世界の名作絵本がズラリ

近・現代に活躍する絵本作家の原画作品や絵本創生期から現代までの絵本を収蔵。洋書を中心に蔵書約1800冊の図書館もある。ショップも併設。

軽井沢絵本の森美術館/ピクチャレスク・ガーデン(ムーゼの森)の画像 1枚目
軽井沢絵本の森美術館/ピクチャレスク・ガーデン(ムーゼの森)の画像 2枚目

軽井沢絵本の森美術館/ピクチャレスク・ガーデン(ムーゼの森)

住所
長野県北佐久郡軽井沢町長倉182塩沢・風越公園
交通
JR北陸新幹線軽井沢駅からタクシーで10分
料金
入館料=大人900円、中・高校生500円、小学生以下無料/入館料(3・4・11~翌1月)=大人800円/共通セット券(エルツおもちゃ博物館・軽井沢と軽井沢絵本の森美術館)=大人1100円、中・高校生700円、小学生以下無料/共通セット券(エルツおもちゃ博物館・軽井沢と軽井沢絵本の森美術館、3・4・11~翌1月)=大人1000円、中・高校生700円、小学生以下無料/ (障がい者は単館入館料半額)
営業期間
3~翌1月上旬
営業時間
9:30~16:30(閉館17:00)、12~翌1月は10:00~15:30(閉館16:00)

絵本美術館&コテージ 森のおうち

心和む絵本の世界。画家や作家の来館も

赤松林に囲まれた絵本美術館。年5~6回企画を変えて国内外の絵本原画を展示。特に宮沢賢治の世界に力を入れている。図書室、絵本にちなんだメニューのカフェ、コテージもある。

絵本美術館&コテージ 森のおうちの画像 1枚目
絵本美術館&コテージ 森のおうちの画像 2枚目

絵本美術館&コテージ 森のおうち

住所
長野県安曇野市穂高有明2215-9
交通
JR大糸線穂高駅からタクシーで10分
料金
大人800円、小・中学生500円、3歳以上小学生未満250円 (団体割引あり、障がい者手帳持参で入館料半額、同伴者は100円引)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館17:00、時期により異なる)

安曇野ちひろ美術館

いわさきちひろの世界に浸れる

絵本画家いわさきちひろの代表作や絵本の原画とともに、世界各国の絵本画家の作品も展示。建物の周囲には「トットちゃん広場」をはじめとした安曇野ちひろ公園が広がり、清流乳川の川辺も散策できる。

安曇野ちひろ美術館の画像 1枚目
安曇野ちひろ美術館の画像 2枚目

安曇野ちひろ美術館

住所
長野県松川村長野県松川村西原3358-24
交通
JR大糸線信濃松川駅からタクシーで5分
料金
大人800円、高校生以下無料 (20名以上の団体、65歳以上、大学生は700円(要証明書)、障がい手帳持参で本人400円同伴者1名無料、視覚障がい者は無料)
営業期間
3~11月
営業時間
9:00~17:00(閉館)、GW・盆時期は~18:00

世界の影絵・きり絵・ガラス・オルゴール美術館

光と影が織りなす幻想的な世界

藤城清治が描く光と影の作品の展示。そこは光・鏡・水を効果的に使って作り出す神秘的でメルヘンチックな空間だ。ここでしか体験できない影絵体験教室を開催している。旅の思い出におすすめ。

世界の影絵・きり絵・ガラス・オルゴール美術館の画像 1枚目

世界の影絵・きり絵・ガラス・オルゴール美術館

住所
長野県北佐久郡立科町芦田八ケ野1526
交通
JR中央本線茅野駅からアルピコ交通白樺湖経由車山高原行きバスで45分、西白樺湖下車、徒歩3分
料金
大人900円、小学生600円、3歳以上300円 (団体割引あり、宿泊者割引あり、障がい者割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)

えほんミュージアム清里

国内外の絵本の原画を紹介

イメージの魔術師、エロール・ル・カインの作品を常設展示し、年間2~3回企画展を開催。販売コーナーでは絵本(和書、洋書)、版画、絵本関連グッズなどを販売する。

えほんミュージアム清里の画像 1枚目
えほんミュージアム清里の画像 2枚目

えほんミュージアム清里

住所
山梨県北杜市高根町清里3545-6079
交通
JR小海線清里駅から清里ピクニックバス(冬期運休)清里・大泉周遊で7分、黒井健絵本ハウス下車、徒歩3分
料金
入館料=大人600円、小・中学生300円/黒井健絵本ハウス・えほんミュージアム清里の共通割引券(4~11月)=大人1000円/ (黒井健絵本ハウス・えほんミュージアム清里の共通割引券は大人券のみ)
営業期間
3月下旬~12月上旬
営業時間
10:00~17:00(閉館17:30)

えほん村

子どもから大人まで心に響く絵本を展示

日本で最初の絵本専門図書館を中心に、ハーブガーデンの中にたたずむアートハウス。原画展示はもちろん、絵本の世界を堪能できる。

えほん村の画像 1枚目
えほん村の画像 2枚目

えほん村

住所
山梨県北杜市小淵沢町上笹尾3332-426
交通
JR中央本線小淵沢駅からタクシーで7分
料金
入館料=2歳以上500円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉館17:00)

白樺湖畔 蓼科テディベア美術館

夢の世界へと誘ってくれる

「愛と勇気と平和」の象徴であるテディベアの美術館。絵本のように広がる各国の幸せな風景はまるで夢の世界。約1万1000体のテディベアが15ヶ国、18のテーマに分かれて展示。

白樺湖畔 蓼科テディベア美術館の画像 1枚目
白樺湖畔 蓼科テディベア美術館の画像 2枚目

白樺湖畔 蓼科テディベア美術館

住所
長野県北佐久郡立科町芦田八ケ野1522
交通
JR中央本線茅野駅からアルピコ交通車山高原方面行きバスで50分、西白樺湖下車、徒歩3分
料金
大人1400円、小・中学生800円、幼児(3歳以上)300円 (障がい者手帳持参で本人と同伴者1名半額)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:30(閉館18:00)、11~翌3月は9:30~16:30(閉館17:00)

薮内正幸美術館

動物画専門ミュージアム

日本を代表する絵本や図鑑の挿絵などで知られる動物画家、薮内正幸の作品を収蔵した日本で唯一の動物画専門の美術館。ミュージアムショップも併設する。

薮内正幸美術館の画像 1枚目

薮内正幸美術館

住所
山梨県北杜市白州町鳥原2913-71
交通
JR中央本線小淵沢駅からタクシーで10分
料金
大人(高校生以上)500円、小人(小・中学生)200円 (10名以上の団体は1割引、障がい者手帳持参で1割引)
営業期間
3月下旬~11月
営業時間
10:00~16:00(閉館17:00)

小さな絵本美術館

国内外問わず絵本原画や絵画、古い絵本などが楽しめる

絵本作家・さとうわきこが主宰する絵本原画の美術館。国内外の作品展示のほか、喫茶コーナーや図書コーナーも併設。絵本やオリジナルグッズの販売もある。

小さな絵本美術館の画像 1枚目

小さな絵本美術館

住所
長野県岡谷市長地権現町4丁目6-13
交通
JR中央本線下諏訪駅からスワンバス内回りで7分、東洋技研前下車、徒歩3分
料金
入館料=大人700円、中・高校生300円、小学生200円/ (15名以上で大人600円、中・高校生250円、小学生150円、障がい者割引は企画展により異なる)
営業期間
3月中旬~翌1月中旬
営業時間
10:00~16:30(閉館17:00)、8月は~17:00(閉館17:30)

高橋まゆみ人形館

表情豊かな人形たちが日本の原風景を伝える

仏壇店が軒を連ねる通りの一角にある、飯山市在住の高橋まゆみさんの人形を展示するミュージアム。人形たちが表現する懐かしい故郷の風景、豊かな表情に心がなごむ。館内に季節の食材を使用したスイーツと軽食が楽しめる「cafe 花あかり」を併設。

高橋まゆみ人形館の画像 1枚目
高橋まゆみ人形館の画像 2枚目

高橋まゆみ人形館

住所
長野県飯山市飯山2941-1雪と寺の町公園内
交通
JR飯山線北飯山駅から徒歩5分
料金
入館料=大人620円、小・中学生410円/おやつ入館券=入館料+400円/ (団体割引あり、学生割引あり、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名310円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)、12~翌3月は10:00~15:30(閉館16:00)

トリックアートミュージアム軽井沢

ペットと一緒にトリックアート体験

有名なトリックアートが多数展示されている、体感型エンターテインメントミュージアム。写真を撮ったりアートに触ったりして楽しもう。Tシャツなどのオリジナルグッズも人気。

トリックアートミュージアム軽井沢

住所
長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢809
交通
JR北陸新幹線軽井沢駅から草軽交通北軽井沢方面行きバスで4分、旧軽井沢下車すぐ

夏至

作家による洗練された手仕事の生活用品を展示販売するギャラリー

陶器や硝子、衣服、小家具など、約50人のクラフト作家の作品を展示販売するセレクトショップ。さまざまな展示会も開催。鉄の扉を開け、階段を上った2階の静かなスペースで買い物が楽しめる。

夏至の画像 1枚目
夏至の画像 2枚目

夏至

住所
長野県長野市長野大門町542階
交通
JR長野駅からアルピコバスぐるりん号で10分、善光寺入口下車すぐ
料金
作家ものポット=10800円/日本のかご=8640円~/1点ものスカート=14080円/入館料=無料/
営業期間
通年
営業時間
11:00~18:00(閉店)

軽井沢安東美術館

日本初藤田嗣治の作品だけを展示する美術館

美術館の多い軽井沢の街に新しくできたアートスポット。藤田嗣治の乳白色の婦人像、聖母子象、猫、少女などの作品約200点を所蔵。HARIO CAFEも併設。サロンでは作品鑑賞の前後、または合間にフリードリンクを楽しみながらくつろげる。コンサートなども開催。

軽井沢安東美術館の画像 1枚目
軽井沢安東美術館の画像 2枚目

軽井沢安東美術館

住所
長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢東43-10
交通
JR北陸新幹線軽井沢駅から徒歩8分
料金
入館料(サロンでの、フリードリンク・作品解説動画のサービス利用含)=大人2300円、高校生以下1100円、未就学児無料/サロンのみ利用=大人800円、高校生以下400円/ (サロンは3時間以内再入場可能、イベント開催日はサロン利用不可)
営業期間
通年
営業時間
8:00~16:30(閉館17:00)

尾澤木彫美術館

尾澤千春氏と敏春氏の作品が数多く展示されている

農民美術木彫家、尾澤千春氏と敏春氏の作品が数多く展示されている美術館。木造建築の館内は美しい。農民美術とは農民が冬場の生業として工芸品を制作していたことに由来するもの。

尾澤木彫美術館の画像 1枚目

尾澤木彫美術館

住所
長野県上田市国分580-2
交通
しなの鉄道信濃国分寺駅から徒歩3分
料金
大人500円、小・中学生200円
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉館、時期により異なる)

イルフ童画館

創造性あふれる夢空間

童画という言葉を生み出した武井武雄の作品を中心に国内外の童画作品を収蔵。モーリス・センダックの原画も展示している。約2000冊の絵本が見られるライブラリーもある。

イルフ童画館の画像 1枚目

イルフ童画館

住所
長野県岡谷市中央町2丁目2-1
交通
JR中央本線岡谷駅から徒歩5分
料金
入館料=大人500円、中・高校生300円、小学生150円/年間入館券=大人1500円、中・高校生900円/ (10名以上の団体は大人400円、中・高校生200円、小学生100円、障がい者手帳持参で入館料無料)
営業期間
通年
営業時間
10:00~19:00(閉館)

小淵沢絵本美術館

富士山や南アルプスを眺めながら絵本に囲まれた静かなひと時を

前方に草原が広がるロケーションに建つ絵本美術館。ケイト・グリーナウェイなどの欧米絵本作家の原画やターシャ・テューダー写真展を常設。童話をテーマとした企画展も開催。セレクト絵本の販売もしている。

小淵沢絵本美術館の画像 1枚目
小淵沢絵本美術館の画像 2枚目

小淵沢絵本美術館

住所
山梨県北杜市小淵沢町上笹尾3331-441
交通
JR中央本線小淵沢駅からタクシーで5分
料金
入館料(飲み物付)=小学生以上600円、幼児以下無料/セレクト絵本=1000~3000円/ポストカード=100~150円/美術館オリジナルグッズ=400~2000円/ (障がい者手帳持参で100円引)
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉館18:00、時期により異なる)

信州中野銅石版画ミュージアム

明治中期の洋風建築を利用

著名画家の銅石版画を中心にした美術館で、中野市ゆかりの彫刻家・菊池一雄の作品も展示している。木造の建物は、明治建築の中野尋常小学校の旧校舎を移築して活用。

信州中野銅石版画ミュージアムの画像 1枚目

信州中野銅石版画ミュージアム

住所
長野県中野市一本木479-5一本木公園内
交通
長野電鉄長野線中野松川駅から徒歩8分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)、12~翌2月は9:30~16:00(閉館)

八ヶ岳小さな絵本美術館

絵本の魅力がたっぷり

絵本とその作家をテーマにした企画展を開催。内容は2~3ヶ月ごとに替わる。絵本が自由に読める図書コーナーやオリジナルグッズを販売するショップ、セルフティーサービスの喫茶室も楽しめる。

八ヶ岳小さな絵本美術館の画像 1枚目

八ヶ岳小さな絵本美術館

住所
長野県諏訪郡原村原山17217-3325
交通
JR中央本線茅野駅からアルピコ交通美濃戸口行きバスで25分、八ヶ岳小さな絵本美術館前下車すぐ
料金
大人700円、中・高校生400円、小学生300円 (15名以上で団体割引あり)
営業期間
4月中旬~11月下旬
営業時間
10:00~16:30(閉館17:00)、8月は~17:00(閉館17:30)

斑尾高原絵本美術館

夢をテーマに企画展を開催

夢をテーマに欧米の絵本作家の原画や資料を年2~3回の企画展で紹介。木や鉄を使ったオブジェも展示し、興味深い作品群が並ぶ。鑑賞後は飲み物のサービスがあり、ペット連れの入館も可能。

斑尾高原絵本美術館の画像 1枚目

斑尾高原絵本美術館

住所
長野県飯山市斑尾高原11492-224
交通
JR北陸新幹線飯山駅から飯山市コミュニティバス斑尾高原行きで25分、斑尾高原ホテル下車、徒歩5分
料金
小学生以上(飲み物代込み)700円、小学生未満無料
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:30(閉館18:00、時期により異なる)