トップ > 日本 x レジャー施設 x シニア > 関東・甲信越 x レジャー施設 x シニア > 信州・清里 x レジャー施設 x シニア

信州・清里 x レジャー施設

「信州・清里×レジャー施設×シニア」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「信州・清里×レジャー施設×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。志賀高原で最大の滝・澗満滝を遠望できる展望台「澗満滝展望台」、グランピングで軽井沢の四季を満喫「KARUIZAWA CAMP GOLD」、変化に富んだ渓谷を満喫「川俣東沢渓谷遊歩道」など情報満載。

  • スポット:78 件
  • 記事:56 件

信州・清里のおすすめエリア

清里・八ヶ岳

八ヶ岳の裾野に広がる、満天の星に包まれるリゾート

蓼科・諏訪

日本屈指の絶景が続くドライブコースと湖畔に温泉が湧く街

軽井沢・小諸

浅間山の麓に広がる豊かな自然と冷涼な気候が魅力の高原リゾート

木曽谷

山懐に抱かれた旧中山道の面影がいまも残る歴史の里

伊那谷

2つのアルプスに抱かれ、自然の魅力が堪能できる

信州・清里のおすすめスポット

21~40 件を表示 / 全 78 件

澗満滝展望台

志賀高原で最大の滝・澗満滝を遠望できる展望台

志賀高原の山間、角間川の支流に見られる落差107m、幅12mの大滝。明治の歌人、若山牧水が「少なからぬ興奮を覚えしめた」と表現した壮麗な滝。炭焼き小屋や遊歩道もある。春の新緑、秋の紅葉はすばらしい彩りとなる。

澗満滝展望台の画像 1枚目
澗満滝展望台の画像 2枚目

澗満滝展望台

住所
長野県下高井郡山ノ内町平穏7148
交通
長野電鉄長野線湯田中駅から長電バス志賀高原方面行きで17分、澗満滝下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

KARUIZAWA CAMP GOLD

グランピングで軽井沢の四季を満喫

軽井沢の自然を満喫できる高規格キャンプ場。併設のバーで、夜には星空の下、カクテルを楽しめる。場内にトランポリンなどがあり、子供はもちろん大人にも人気。軽井沢観光に便利な立地もうれしい。

KARUIZAWA CAMP GOLDの画像 1枚目
KARUIZAWA CAMP GOLDの画像 2枚目

KARUIZAWA CAMP GOLD

住所
長野県北佐久郡軽井沢町発地2802
交通
上信越自動車道碓氷軽井沢ICから県道43号を南軽井沢方面へ進み、現地へ。碓氷軽井沢ICから10km
料金
サイト使用料=オートサイト大人2500円~、小人(4~12歳)1800円~、林間サイト大人2300円~、小人1600円~/グランピングサイト(食事なし、定員3名)=大人8200円~、小人4500円~/
営業期間
通年
営業時間
イン14:00、アウト11:00

川俣東沢渓谷遊歩道

変化に富んだ渓谷を満喫

岩、滝が連続する変化に富んだ渓谷。一番の見どころは吐竜の滝の周辺。ハイキングコースもある。崩落箇所があるので、一部通行止め。

川俣東沢渓谷遊歩道の画像 1枚目

川俣東沢渓谷遊歩道

住所
山梨県北杜市大泉町西井出
交通
JR小海線甲斐大泉駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

ゼロ磁場の宿 入野谷

日本最古の断層、ゼロ磁場から湧き出る自然水の風呂が楽しめる

日帰り入浴と宿泊もできる複合施設。長大な断層の中央構造線の岩盤から湧き出る自然水のお風呂が楽しめる。ゼロ磁場の秘水ボトル、気どら(どらやき)、気せん(せんべい)が人気。

ゼロ磁場の宿 入野谷の画像 1枚目
ゼロ磁場の宿 入野谷の画像 2枚目

ゼロ磁場の宿 入野谷

住所
長野県伊那市長谷市野瀬405-1
交通
JR飯田線伊那市駅からJRバス関東高遠行きで23分、高遠で長谷循環バス岩入行きに乗り換えて40分、入野谷下車すぐ
料金
気の里の水=250円(500ml)/入浴料=大人500円、小学生300円/フェイスタオル=200円/バスタオル=500円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~20:30(閉館21:00)

赤沢自然休養林

セラピー効果抜群の森林浴

江戸時代から林業で栄えた木曽地方に残る、平均樹齢300年の生命力豊かな森。散策道で見かける樹木の解説は興味深く、ヒノキやサワラ、ネズコなど、木曽五木として珍重された樹木を観察できる。また最近は、森林浴によるストレス軽減・免疫力UP効果も話題で、森林セラピー基地にも認定されている。

赤沢自然休養林の画像 1枚目
赤沢自然休養林の画像 2枚目

赤沢自然休養林

住所
長野県木曽郡上松町小川入国有林内
交通
JR中央本線上松駅からおんたけ交通赤沢行きバスで30分、赤沢自然休養林下車すぐ(運行日要問合せ)
料金
入場料=無料/森林鉄道=大人900円~、小人(4歳~小学生)600円~/トムソーヤクラブ村ボールドウィンパス(7月下旬~8月中旬はこちらのみ発行)=大人1100円、小人800円/
営業期間
4月下旬~11月上旬、森林鉄道は要問合せ
営業時間
9:00~16:00

CAMP屋 うるぎキャンプフィールド

星・樹々・水 豊かな自然を楽しむためのフィールド

標高1060m、人里離れた豊かな自然に抱かれたキャンプ場。サイトは1人用の40平方メートルのサイトから、定員5人で最大150平方メートルのサイトまで、全10タイプ28サイトある。静かに過ごしたいキャンパーにおすすめ。

CAMP屋 うるぎキャンプフィールド

住所
長野県下伊那郡売木村2655
交通
中央自動車道飯田山本ICから国道153号を豊田方面へ。平谷交差点を左折し国道418号で売木村へ。キャンプ場看板を右折して現地へ。飯田山本ICから34km
料金
施設利用料=中学生以上880円、小学生550円、3歳以上330円、3歳未満110円/サイト使用料=テントサイト1区画2750~8800円、AC電源付きサイト3850~8800円/宿泊施設=常設テント19800円/
営業期間
4月下旬~11月
営業時間
イン13:00、アウト11:00

面白屋

一世紀近い歴史を誇る射的店

大正6(1917)年創業の遊技場として渋温泉に射的をはじめて取り入れた店。今でも射的で楽しく遊ぶことができる。

面白屋の画像 1枚目
面白屋の画像 2枚目

面白屋

住所
長野県下高井郡山ノ内町平穏2285
交通
長野電鉄長野線湯田中駅から長電バス志賀高原方面行きで3分、安代温泉下車、徒歩5分
料金
射的ゲーム(玉15発)=500円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~23:00(閉店)

自然探勝コース

風光明媚な景色を満喫

志賀高原の自然をたっぷりと楽しめる全長約5.5kmのコース。アップダウンが少ないので、ファミリーにもおすすめだ。所要約2時間。風光明媚な景色を満喫して歩こう。

自然探勝コースの画像 1枚目
自然探勝コースの画像 2枚目

自然探勝コース

住所
長野県下高井郡山ノ内町平穏
交通
長野電鉄長野線湯田中駅から長電バス志賀高原方面行きで25分、総合会館98前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

東館山高山植物園

トレッキングコースも兼ねた人気の植物園

東館山ゴンドラリフトの終点、標高2030mの東館山山頂にあり、ニッコウキスゲ、リンドウなど約500種の高山植物が見られる。花の最盛期は7月下旬~9月中旬。遊歩道も完備。

東館山高山植物園の画像 1枚目
東館山高山植物園の画像 2枚目

東館山高山植物園

住所
長野県下高井郡山ノ内町平穏7149
交通
長野電鉄長野線湯田中駅から長電バス奥志賀高原行きで40分、発哺温泉で東館山ゴンドラリフトに乗り換えて6分、終点下車すぐ
料金
無料
営業期間
6月上旬~10月中旬
営業時間
9:00~16:00(閉園)

乗鞍BASE いがやレクリエーションランド

サマーゲレンデに整備されたアウトドアフィールド

雄大な乗鞍岳を眺めながら過ごせる高原のキャンプサイト。施設内にはキャンプ場のほかにアドベンチャーパークやマレットゴルフ、レンタルMTBなどがあり、遊びのメニューが充実している。

乗鞍BASE いがやレクリエーションランド

住所
長野県松本市安曇3994-21
交通
長野自動車道松本ICから国道158号を上高地方面へ。前川渡交差点で県道84号へ左折、乗鞍高原へ進み現地へ。松本ICから37km
料金
サイト使用料=オート1区画4490円~、車中泊サイト2650円~/
営業期間
4月下旬~11月上旬
営業時間
イン13:00、アウト11:00

白馬五竜高山植物園・アルプス平自然遊歩道

高山植物の宝庫

アルプス平駅へは白馬五竜テレキャビンで約8分間の空中散歩。スキー場のゲレンデを利用した高山植物園には、約5haの敷地に約300種、200万株の花が咲く。園内の先にある散策路のアルプス平自然遊歩道や小遠見山トレッキングコースは自生する高山植物に迎えられ、五竜岳や白馬三山や戸隠連峰を見渡せる眺望だ。

白馬五竜高山植物園・アルプス平自然遊歩道の画像 1枚目
白馬五竜高山植物園・アルプス平自然遊歩道の画像 2枚目

白馬五竜高山植物園・アルプス平自然遊歩道

住所
長野県北安曇郡白馬村神城22184-10
交通
JR大糸線神城駅からタクシーで5分のとおみ駅から白馬五竜テレキャビンで8分、アルプス平駅下車すぐ
料金
ゴンドラテレキャビン乗車料往復(とおみ駅~アルプス平駅)=大人1800円、小人900円/ (団体運賃あり)
営業期間
6月中旬~10月下旬
営業時間
8:15~16:30(閉園、時期により異なる)

池田町ハーブセンター

ハーブガーデンのある道の駅

200種以上のハーブを栽培している。ラベンダーの見頃は5月下旬~6月下旬だが、温室のハーブ観賞園では年中花が見られる。ハーブを入れた足湯もおすすめ。

池田町ハーブセンターの画像 1枚目
池田町ハーブセンターの画像 2枚目

池田町ハーブセンター

住所
長野県北安曇郡池田町会染6330-1
交通
JR大糸線穂高駅から池田町町営バス安曇総合病院行きで13分、ハーブセンター下車すぐ
料金
入園料=無料/ハーブ苗=200円~/ラベンダーつみとり(5月下旬~6月下旬、コップ1杯)=500円/
営業期間
4~10月
営業時間
9:00~17:00(閉園、時期により異なる)

サンメドウズ清里ハイランドパーク

夏の間もリフトを運行。山頂では富士山などの眺望がよい

八ヶ岳山麓の清里スキー場が夏の間リフトを運行する。山頂では、富士山、南アルプス、奥秩父連峰の大パノラマが広がる。レストランは高原野菜をふんだんに使用したブッフェの営業を行っている。

サンメドウズ清里ハイランドパークの画像 1枚目
サンメドウズ清里ハイランドパークの画像 2枚目

サンメドウズ清里ハイランドパーク

住所
山梨県北杜市大泉町西井出8240-1
交通
JR小海線清里駅から清里ピクニックバス清里・大泉周遊で19分、清里ハイランドパーク下車すぐ
料金
展望リフト(往復)=中学生以上1300円、3歳~小学生800円/レストラン(バイキング)=中学生以上1980円、小学生1400円、3歳以上700円/ (展望リフトは8月除く、8月は展望リフトとフラワーリフトのセットで中学生以上1500円、3歳~小学生900円)
営業期間
4月下旬~11月上旬
営業時間
施設により異なる、センターハウスは10:00~16:00、土・日曜、祝日は9:00~17:00、展望リフトは10:00~15:00、土・日曜、祝日は9:30~15:30、レストランは11:00~15:30(閉店)

佐久市天体観測施設 うすだスタードーム

開館日の夜は観望会を実施

晴天率が高い佐久は「星の街」としても知られる。うすだスタードームでは60cmの反射望遠鏡など、充実した設備とスタッフの詳しい解説付きで、天文観測が楽しめる。

佐久市天体観測施設 うすだスタードームの画像 1枚目
佐久市天体観測施設 うすだスタードームの画像 2枚目

佐久市天体観測施設 うすだスタードーム

住所
長野県佐久市臼田3113-1
交通
JR小海線臼田駅からタクシーで15分
料金
大人500円、小・中学生250円 (20名以上の団体は大人400円、小人200円、障がい者手帳持参で無料)
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:00(閉館22:00)

ゆきむら夢工房

真田の里の魅力を伝える

真田伝統の食文化を伝え新たな味を創造することをモットーとした農業活性化施設。そば打ち、おやき作りなど体験ができる(有料)。観光案内所もあり無料で電動アシスト自転車が借りられる。

ゆきむら夢工房の画像 1枚目

ゆきむら夢工房

住所
長野県上田市真田町長6090-1
交通
JR北陸新幹線上田駅から上田バス菅平高原行きで20分、ゆきむら夢工房前下車すぐ
料金
無料、食のプロ体験は有料
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:15(閉館)

白馬大雪渓遊歩道

白馬岳登山口の猿倉から大雪渓の下端まで約1時間の遊歩道

白馬岳登山口の猿倉から大雪渓の下端までの遊歩道で、約1時間の道程。村営猿倉荘脇から登山開始。延命の水を越えれば大雪渓の下端、白馬尻だ。雨具や防寒用のウエアはもちろん、登山の装備で臨みたい。

白馬大雪渓遊歩道の画像 1枚目
白馬大雪渓遊歩道の画像 2枚目

白馬大雪渓遊歩道

住所
長野県北安曇郡白馬村北城猿倉
交通
JR大糸線白馬駅からアルピコ交通猿倉行きバスで27分、終点下車、徒歩1時間
料金
情報なし
営業期間
5月下旬~10月上旬
営業時間
情報なし

アパホテル&リゾート<上越妙高>

ゴルフコース、テニスなどスポーツ施設がある総合レジャーゾーン

ホテルを中心に広がる総合レジャーゾーン。ゴルフコース、テニスなどのスポーツ施設がある。初夏~11月中旬頃まで東日本最大級のイルミネーションを開催している。

アパホテル&リゾート<上越妙高>の画像 1枚目
アパホテル&リゾート<上越妙高>の画像 2枚目

アパホテル&リゾート<上越妙高>

住所
新潟県妙高市桶海1090
交通
えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン関山駅からタクシーで15分
料金
アパリゾート上越妙高の森ゴルフコース(1ラウンド、昼食付)=7200円~(平日)、10300円~(土・日曜、祝日)/
営業期間
4月下旬~11月中旬
営業時間
8:00~16:00(閉園17:00、施設により異なる)、土・日曜、祝日は7:30~

信濃路自然歩道

爽やかな緑と清々しい風を満喫

軽井沢の森林を散策するハイキングコース。マイナスイオンが溢れていそうな滝の名所があり、水辺の涼を感じながら散策できる。野生動物が出る可能性がある環境なので、鈴やラジオなど音の出るものの携行やゴミを出さないなど大自然への配慮が必要。

信濃路自然歩道の画像 1枚目
信濃路自然歩道の画像 2枚目

信濃路自然歩道

住所
長野県北佐久郡軽井沢町
交通
しなの鉄道中軽井沢駅から西武観光バス草津温泉方面行きで19分、峰の茶屋下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

軽井沢野鳥の森

昭和49(1974)年指定の国設の森で年間80種の野鳥を確認

昭和49(1974)年に指定された国設の野鳥の森。年間約80種類の野鳥を確認できるほか、リスやカモシカ、四季折々の草花を観察できる。バードウォッチングのベストシーズンは冬から春。

軽井沢野鳥の森の画像 1枚目
軽井沢野鳥の森の画像 2枚目

軽井沢野鳥の森

住所
長野県北佐久郡軽井沢町中軽井沢国有林内
交通
しなの鉄道中軽井沢駅から西武観光バス軽井沢営業所方面行きで4分、星野温泉トンボの湯下車すぐ(軽井沢駅または中軽井沢駅から無料シャトルバスあり)
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由

栂池自然園

北アルプスの美しい景色に感動

変化に富んだ山や湿原の風景を楽しめる栂池自然園は、標高1900mに広がる高層湿原だ。バリアフリーの木道が設けられ、気軽にトレッキングができる。自然園へは栂池パノラマウェイのゴンドラとロープウェイを乗り継いで行く。

栂池自然園の画像 1枚目
栂池自然園の画像 2枚目

栂池自然園

住所
長野県北安曇郡小谷村千国乙12883-1
交通
JR大糸線白馬駅、南小谷駅から栂池高原行きバスで30分、栂池高原下車、つがいけロープウェイに乗り換えて35分、栂池自然園駅下車、徒歩5分
料金
入園料=大人300円、小人250円/栂池パノラマウェイ(往復)=大人3300円、小人1800円/栂池パノラマウェイ(片道)=大人1920円、小人1050円/
営業期間
6~10月
営業時間
8:00~16:40(閉園)