トップ > 日本 x そば > 関東・甲信越 x そば > 信州・清里 x そば

信州・清里 x そば

信州・清里のおすすめのそばスポット

信州・清里のおすすめのそばポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。打ちたての十割そばをいただく「長寿更科」、森の中のそば店「OSOBAR」、熟練の職人が打つそばが人気「そば処 花鳥野」など情報満載。

  • スポット:144 件
  • 記事:47 件

信州・清里のおすすめエリア

清里・八ヶ岳

八ヶ岳の裾野に広がる、満天の星に包まれるリゾート

蓼科・諏訪

日本屈指の絶景が続くドライブコースと湖畔に温泉が湧く街

軽井沢・小諸

浅間山の麓に広がる豊かな自然と冷涼な気候が魅力の高原リゾート

木曽谷

山懐に抱かれた旧中山道の面影がいまも残る歴史の里

伊那谷

2つのアルプスに抱かれ、自然の魅力が堪能できる

信州・清里のおすすめのそばスポット

81~100 件を表示 / 全 144 件

長寿更科

打ちたての十割そばをいただく

八ヶ岳山麓に建つそば処。地粉を使い、つなぎを一切使用しない十割そばは、ややかためで噛みしめるほどに風味を増していく。打ちたてのもりそばがおすすめ。薬味に本わさびを使っている。

長寿更科の画像 1枚目
長寿更科の画像 2枚目

長寿更科

住所
長野県茅野市米沢7698
交通
JR中央本線茅野駅からタクシーで15分
料金
十割そば=918円/冷し天おろしそば=1296円/ざるそば=735円/そばいなり(2個)=324円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~20:00(L.O.)

OSOBAR

森の中のそば店

八ヶ岳産のそば粉を使用した信州そばを気軽な立ち食いスタイルで。天ぷら春菊そばなど、朝一番にとる出汁で、香り高いそばを楽しもう。

OSOBARの画像 1枚目

OSOBAR

住所
長野県北佐久郡軽井沢町長倉鳥井原1690-1Karuizawa Commongrounds
交通
しなの鉄道中軽井沢駅から徒歩15分
料金
天ぷら春菊そば=800円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00、金・土曜は10:00~16:00、18:00~21:00

そば処 花鳥野

熟練の職人が打つそばが人気

富士見高原スキー場にあるそば処で、信州産粗挽きのそば粉を使った二八そばが味わえる。香りがよく、のどごしもよいそばは、毎朝熟練の職人が手打ちをしている。

そば処 花鳥野

住所
長野県諏訪郡富士見町境12067
交通
JR中央本線小淵沢駅からタクシーで10分
料金
花鳥野天ざるそば=1400円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~15:00(閉店15:30)、夏期は10:30~15:30(閉店16:00)

はんば亭

無形文化財の二度芋を食べよう

国産の地粉を使用したそばが好評の店。一番の人気はそばの香りが楽しめるもりそば。地元の芋を使った手づくりこんにゃくの田楽もおすすめ。

はんば亭の画像 1枚目
はんば亭の画像 2枚目

はんば亭

住所
長野県飯田市上村下栗1250-1
交通
JR飯田線飯田駅から信南交通遠山郷線和田行きバスで1時間、上村下車、タクシーで20分
料金
手打ちそば(土・日曜、祝日限定20食)=1230円(並)・1530円(大)/かけそば(土・日曜限定20食)=820円/もりそば=720円/天空そば定食=1030円/いも田楽=300円/コンニャク田楽=300円/下栗いもコロッケ=150円/
営業期間
4月上旬~11月下旬
営業時間
10:00~15:30(閉店16:00)

いち ichi

八ヶ岳の水で育んだ有機栽培の野菜と打ち立て蕎麦は自然の恵み

20年間そば屋として腕を磨いた店主が自ら作った石臼引でていねいにそばの実をひき打つコシのある十割そばは、八ヶ岳の水だけを使用。八ヶ岳南麓産の新鮮な野菜を使った料理もメニューに並ぶ。築140年のレトロな雰囲気のなかで、本格派そばを味わおう。

いち ichi

住所
山梨県北杜市高根町箕輪1830
交通
JR小海線清里駅からタクシーで18分

そば処山なか

体にやさしい伝統のそば

奈良井宿にある手打ちそばがうまい店。そば粉は地元産を使い、名物のすんき漬を入れたすんきそば(冬期限定)は、まさに木曽地方の郷土の味。

そば処山なかの画像 1枚目

そば処山なか

住所
長野県塩尻市奈良井289
交通
JR中央本線奈良井駅から徒歩20分
料金
スンキそば(冬期限定)=1000円/ざるそば=1050円/山菜そば=950円/とろろそば=950円/きのこそば=950円/天そば=1300円/とうじそば=1500円/天ざるそば=1600円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~16:00(閉店、そばがなくなり次第閉店)

手打百藝おお西

風情ある建物で十割そばを堪能

明治時代の繭問屋を改装した店舗では、店主お手製の石臼で自家製粉したそば粉で打った風味豊かな十割そばを、枯節を使ったそばつゆで楽しませてくれる。発芽そば切りは1日40食限定。

手打百藝おお西の画像 1枚目

手打百藝おお西

住所
長野県上田市中央4丁目9-8
交通
JR北陸新幹線上田駅から徒歩15分
料金
更科そば=1320円/発芽そば=1650円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:00(そばがなくなり次第閉店)

田舎そば 三井

縁側で味わう手打ちそば

富士見町の民家の縁側で、土地に伝わる昔ながらの手打ちそばが食べられる。個人宅の居間での営業なので予約優先制だ。そば粉は自家製、メニューはもりそばのみ。

田舎そば 三井の画像 1枚目
田舎そば 三井の画像 2枚目

田舎そば 三井

住所
長野県諏訪郡富士見町乙事5011-2
交通
JR中央本線富士見駅からタクシーで10分
料金
もりそば(1人前)=1050円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~13:30(閉店14:00、要予約)

蕎麦 とりい

穂高神社の鳥居のそばにある小さな蕎麦屋

穂高神社の鳥居のそばにある小さな蕎麦屋。長野県産の蕎麦を利用した細切りの手打ちそば。つけ汁は砂糖を使わないのでスッキリ。そば粉を利用した焼き菓子もある。

蕎麦 とりいの画像 1枚目

蕎麦 とりい

住所
長野県安曇野市穂高6079
交通
JR大糸線穂高駅から徒歩3分
料金
ざるそば=950円/そばもち=450円/きつねそば=1100円/そば焼かりんとう=400円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~そばがなくなるまで

豊科ばんどこ

郷土料理とそばを楽しむ

江戸時代の古民家を糸魚川から移築した風格ある建物。郷土料理とそばのコースなどが揃う。鴨肉、山菜などが入った汁でいただく、おとうじそばが人気だ。

豊科ばんどこの画像 1枚目

豊科ばんどこ

住所
長野県安曇野市豊科5703-16
交通
JR大糸線豊科駅から徒歩10分
料金
ざるそば=860円/そば御膳=1620円/コース=2200円~/おとうじそば=1400円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:00(L.O.)、17:00~20:30(L.O.、月曜の祝日は昼のみ)

草笛

小諸そば切りを伝承するそば処

高原の昼夜の寒暖差が作り出すそばは香り高く味わい深い。人気の藤村そばとくるみおはぎがおすすめ。

草笛の画像 1枚目

草笛

住所
長野県小諸市古城1丁目1-10
交通
しなの鉄道小諸駅から徒歩3分
料金
藤村そば=1200円/クルミそば=980円/とろろそば=850円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~15:00(閉店、時期により異なる)

蕎麦処 吉盛

安曇野出身の店主が打つ九割そば

御宝田白鳥飛来池の近くに建つそば処。長野県産のそば粉を周辺から湧き出る北アルプスの伏流水で打つ。しっかり締まったコシのあるそばは喉ごし抜群。

蕎麦処 吉盛の画像 1枚目

蕎麦処 吉盛

住所
長野県安曇野市明科中川手2481-13
交通
JR篠ノ井線明科駅から徒歩15分
料金
天もりそば=1400円/もりそば=800円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:00(入店、売り切れ次第閉店)

蕎麦料理處 萱

本物のそばを堪能

造り酒屋である坂井銘醸のそば処。そば粉は標高800m以上で採れた信州産のものを使い、風味を生かすために、薬味は本わさびだけというこだわりようだ。

蕎麦料理處 萱の画像 1枚目
蕎麦料理處 萱の画像 2枚目

蕎麦料理處 萱

住所
長野県千曲市戸倉1855-1
交通
しなの鉄道戸倉駅からすぐ
料金
天きり=1642円/そばきり=874円/萱の膳=2678円/そばプリン=313円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~19:30(閉店20:00)、日曜、祝日は~19:00(閉店)、予約の場合は~21:30頃(閉店)

おしぼり十割そば かいぜ

ねずみ大根の辛い搾り汁につけていただく

辛味大根のひとつ、なかんじょ大根(ねずみ大根)を自家栽培し、その大根のしぼり汁100%で味わう手打ちのおしぼりそばを出すそば処。辛味のあとに甘みがあり、クセになる味わいだ。

おしぼり十割そば かいぜの画像 1枚目
おしぼり十割そば かいぜの画像 2枚目

おしぼり十割そば かいぜ

住所
長野県埴科郡坂城町中之条2366-3
交通
しなの鉄道坂城駅からタクシーで4分
料金
おしぼり手打ちそば=1000円/おしぼりうどん=800円/わがままセット(そば半人前、うどん半人前のセット)=1000円/薬膳うどん(ヤマブシタケ入り)=1000円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~14:00(麺がなくなり次第閉店)

そば処 鈴木

風味豊かなおいしいそば

外湯「新田の湯」近くにあるそば処。元旅館の料理長だったご主人が打つ、細打ちのそばは喉越しがよく、コクのあるつゆとの相性も抜群。

そば処 鈴木の画像 1枚目
そば処 鈴木の画像 2枚目

そば処 鈴木

住所
長野県下高井郡野沢温泉村新田
交通
JR北陸新幹線飯山駅から野沢温泉ライナー野沢温泉行きバスで25分、終点下車、徒歩5分
料金
ざるそば=850円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:00(L.O.)

そば処 ふるさとの草笛

そばとクルミの絶妙コラボ

地元の契約農家で栽培したそば粉を使った手打ちそばが自慢。秘伝のくるみペーストを薬味にして味わう「くるみそば」はさっぱりとした甘味があとをひく人気メニューだ。

そば処 ふるさとの草笛の画像 1枚目

そば処 ふるさとの草笛

住所
長野県東御市加沢435-1
交通
しなの鉄道田中駅からタクシーで10分
料金
くるみそば=980円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:30(L.O.)、土・日曜、祝日は~14:30(L.O.)、17:45~19:30(L.O.)

そば処いずみ

地粉を使った手打ちそばが味わえる。そば打ち体験も可能

泉温泉健康センター隣にある北杜市営のそば処。もりそばなど、地粉を使った手打ちそばが味わえる。予約をすれば、そば打ち体験も可能。

そば処いずみ

住所
山梨県北杜市大泉町谷戸1995-1
交通
JR中央本線長坂駅から北杜市民バス大開上行きで15分、泉温泉下車すぐ
料金
もりそば=630円/かけそば=700円/野菜の天ぷら=630円/とりもつ=500円/天ざる=1050円/鴨せいろそば=1260円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~15:00(閉店)、17:00~20:00(閉店)

太田屋 助右衛門

地粉、自家製粉にこだわる元祖十割そば

良質なそばの産地、飯山で自家栽培した玄そばは店内の石臼で製粉。そば粉のみで手打ちした「十善そば」は長野県でもなかなか味わえないそば粉10割の生粉打ちそばだ。

太田屋 助右衛門の画像 1枚目
太田屋 助右衛門の画像 2枚目

太田屋 助右衛門

住所
長野県長野市鶴賀田町1505-8
交通
長野電鉄長野線権堂駅から徒歩3分
料金
十善そば=1000円/十善天ざる=1990円/ざる=740円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~14:00(L.O.)、夜は予約制