条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
信州・清里
信州・清里のおすすめのご当地グルメや名物・名産品、お土産をご紹介します。上州牛、笹ずし、木曽の五平餅など情報満載。
1~20 件を表示 / 全 71 件
利根川の清流と赤城・榛名・妙義の上州三山の豊かな自然に囲まれ、県内の農家が丹精込めて育てた和牛。ジューシーで柔らかく、ほどよい脂肪質に秀でた肉質を持つ。
青々とした熊笹に、ひと口大のご飯と色とりどりの具をのせた妙高高原の伝統食。笹とご飯と具の彩りが豊かで見た目も美しく、古くから特別な日に供されてきた。
うるち米を炊いてつぶし、竹などの棒に小判形などに固めつけ、タレをつけて香ばしく焼いたもの。タレは醤油や味噌、砂糖などに、ゴマ、クルミ、エゴマなどをすったものを混ぜて作る。
桜肉と白ねぎを味噌仕立てのすき焼き風に煮て食べる鍋。飯田市周辺は馬肉料理で知られるが、江戸時代から農耕や輸送の手段として馬を大量に飼育していたことによる。馬肉を食べる工夫にも歴史がある。
ご飯の上に千切りキャベツを敷いて、ソースをたっぷりとかけたソースカツ丼は、駒ヶ根から生まれたご当地グルメ。味の決め手となるソースは店によって工夫が凝らされている。
整腸作用があるという温泉水を利用して炊き上げたお粥。ふっくらまろやかな、やさしい味で、温泉宿の朝食に出されることが多い。温泉の成分が米の甘みを引き立たせ、食欲をそそる。
栗の町・小布施では、地元産の栗を使い、添加物なしで作られる料理やお菓子が多い。ホクホクの栗をたっぷり入れた栗おこわも小布施地方の伝統的な料理。栗の深みのある甘さが魅力。
小麦粉やそば粉の生地に、小豆や野菜などで作った餡を入れて焼いた、庶民的な郷土料理。発祥は北信地方といわれるが、現在では長野全域で名物とされている。
リンゴをはじめ、地域の特産物をぜいたくに食べて育った信州牛は、旨みたっぷりの柔らかい肉質と独特の香りが特徴。霜降りの部分に含まれる脂肪分は良質でしつこさがなく、上品な味わい。
濃厚でクセのない甘みとまろやかなこくが自慢の名物。夏の観光シーズンになると、店の前には長蛇の列ができるほど。とれたての牛乳を使い、さわやかな味わいとなっている。
大泉・清里周辺には、そばの名店が点在している。名水百選に選ばれている八ヶ岳南麓湧水群があるからだ。清冽な水で打ったそばは風味豊かでのどごし抜群。
坂城町周辺の郷土料理で、「ねずみ大根」という辛みの強い地大根をすりおろし、しぼった汁に味噌をとかしてつゆを作り、うどんをつけて食べるというもの。薬味には刻みネギ、削り節などを添える。
蒸した太麺にキャベツやマトンを炒めて混ぜた、伊那地方独特の麺料理。醤油をベースにしたスープを入れるスープ風と、最後に麺を入れて炒める焼きそば風がある。
乗鞍高原を中心としたエリアは標高が高く、寒暖の差が激しいため、良質なそばが栽培できる。乗鞍岳の麓や松本市街にはそば屋が点在し、きれいな水を使った手打ちそばを提供している。コシのある十割そばが名物。
そば処として全国的に知られる信州の中でも、代表的エリアの一つ。地元のそば粉を使った十割そばを出す店が多い。老舗の名店から個性的な新鋭の店まで、さまざまな店で味わえる。
年間の平均気温が10度を下回り、昼と夜の気温差が大きく、夏でも霧におおわれる。そんな戸隠の気候が良質なそばを育てる。またそばを洗う冷涼な水を含んだまま盛りつける「ぼっちもり」も名物。
「ライスは堰堤の形」「ルーは堰堤の内側に」「ガルベ(遊覧船)に見立てたトッピング」「値段は700円以上」「必ず水をつける」の5か条を基本に、各店がオリジナリティを競い合う。
信州みその原点といわれる「安養寺みそ」は佐久が発祥。そのみそと豚骨スープをあわせたご当地ラーメン。信州産のリンゴで甘みを添えてあるのもポイント。残さず全部飲み干したい。
長野県の新しいB級グルメを決定するイベントでグランプリを勝ち取った「長野ヤキメン」。生産量日本一の信州味噌ベースのタレ、松代産の長芋、温泉玉子、平打ち麺が絶妙にコラボ!
塩をまったく使わずに、納豆の酵素をつなぎとして用いた大町特産の麺。喉ごしはなめらかでツルツル、食感はしこしこでコシの強さが特徴。地元の温泉宿が考案したという。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション