トップ > 日本 x 見どころ・体験 > 関東・甲信越 x 見どころ・体験 > 山梨・富士山 x 見どころ・体験 > 富士山・富士宮・御殿場 x 見どころ・体験

富士山・富士宮・御殿場 x 見どころ・体験

富士山・富士宮・御殿場のおすすめの見どころ・体験スポット

富士山・富士宮・御殿場のおすすめの見どころ・体験ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。朝霧高原の牧場でリゾート気分「COW RESORT IDEBOK」、富士山を間近に感じながらの快走ドライビングロード「富士山スカイライン」、富士山の絶景を望む牧場「富士山麓朝霧高原 まかいの牧場」など情報満載。

  • スポット:80 件
  • 記事:34 件

富士山・富士宮・御殿場のおすすめエリア

朝霧高原

日本離れした雄大な風景が広がる富士山の西麓

富士山

天下を見下ろしてそびえる、世界遺産に登録された日本最高峰の山

富士宮

独自の麺を使う焼きそばで有名な富士山信仰の門前町

富士

富士の湧水が湧き、製紙工業で栄える街にはかぐや姫伝説が残る

沼津

静岡を代表する漁港で伊豆半島の西の拠点

三島

東海道の宿場町としてにぎわった、富士山の伏流水が湧く水の都

富士山・富士宮・御殿場のおすすめの見どころ・体験スポット

61~80 件を表示 / 全 80 件

COW RESORT IDEBOK

朝霧高原の牧場でリゾート気分

牛に優しい環境で牛乳を生産する「いでぼく」の牧場。朝霧高原から鳴沢へ通じる県道71号線沿いの自然豊かな場所にある。富士山を望む牧場に隣接して、牧場グルメを味わえるダイニングや自社の新鮮な牛乳で作るチーズ工房があり、大自然のなかで食事やショッピングを楽しめる。BBQ施設やトレーラーコテージ、キャンピングカー専用の宿泊スペース、ドッグランもあり、幅広い楽しみ方ができる。

COW RESORT IDEBOKの画像 1枚目
COW RESORT IDEBOKの画像 2枚目

COW RESORT IDEBOK

住所
静岡県富士宮市人穴728
交通
JR身延線富士宮駅からタクシーで30分
料金
いでぼく牛乳=210円(コップ1杯)/IDEBOKソフト=各460円/カマンベールチーズ=870円/セミハードタイプのラクレットチーズ=1600円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00

富士山スカイライン

富士山を間近に感じながらの快走ドライビングロード

裾野から富士登山口のひとつ、富士宮口五合目(標高2400m)まで続く道路。だんだん勾配がきつくなり、周囲の植生も変化。終点には眼下に雲海、背後に山頂がそびえる雄大な景色が広がる。

富士山スカイラインの画像 1枚目

富士山スカイライン

住所
静岡県富士宮市粟倉富士箱根伊豆国立公園内
交通
JR静岡駅から富士登山バス富士宮五合目行きで2時間、終点下車すぐ
料金
無料
営業期間
4月下旬~11月下旬(マイカーは夏期規制あり)
営業時間
24時間

富士山麓朝霧高原 まかいの牧場

富士山の絶景を望む牧場

乗馬や牛の乳搾り体験など楽しみながら動物と触れ合える。家族みんなでバター作りやアイスクリーム作りにチャレンジしてみたい。グランピング施設も、思い出作りに最適だ。

富士山麓朝霧高原 まかいの牧場の画像 1枚目
富士山麓朝霧高原 まかいの牧場の画像 2枚目

富士山麓朝霧高原 まかいの牧場

住所
静岡県富士宮市内野1327
交通
JR身延線富士宮駅から富士急静岡バス富士山駅行きで30分、まかいの牧場下車すぐ
料金
入場料=大人1200円、小人900円、12~翌2月は大人1000円、小人700円/ (入場券は当日限り有効)
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00(閉園17:30)、10月21日~翌2月20日は~16:00(閉園16:30)

FYG Mountain Guides

専任のスタッフが案内するプライベートな富士登山

伝統的な吉田口登山道での富士登山。5合目から登るご来光登山や、麓にある登山道の起点、北口本宮冨士浅間神社から登る巡礼登山もある。ツアーはガイド1名につき10名までと少人数で初心者でも安心。

FYG Mountain Guidesの画像 1枚目
FYG Mountain Guidesの画像 2枚目

FYG Mountain Guides

住所
山梨県富士吉田市上吉田富士スバルライン五合目(集合場所)
交通
富士急行河口湖線河口湖駅から富士急山梨バスハイキングバス富士山五合目行きで50分、終点下車すぐ
料金
ガイド料(ご来光登山、4名グループ1名あたり)=30000円(人数により異なる)/ (山小屋料金別8500円~)
営業期間
6月下旬~9月上旬
営業時間
要問合せ

狩宿の下馬桜

頼朝ゆかりの国指定特別天然記念物

樹齢800年を超える日本最古級のヤマザクラ。源頼朝が1193(建久4)年、鎌倉幕府の威信を示すため、富士山麓で巻狩りを行った際に、この桜に馬をつないだことから別名「駒止め(こまどめ)の桜」と呼ばれている。周辺の田んぼには菜の花が植えられており、桜とあわせて花を楽しむことができる。

狩宿の下馬桜の画像 1枚目
狩宿の下馬桜の画像 2枚目

狩宿の下馬桜

住所
静岡県富士宮市狩宿98-1
交通
JR身延線富士宮駅から富士急静岡バス白糸の滝行きで25分、狩宿の下馬桜入口下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
4月中旬
営業時間
見学自由

富士川橋梁

富士山と新幹線のベストショット

東海道新幹線で最も長い橋梁。運が良ければ富士山を背景に新幹線電気軌道総合試験車ドクターイエロー見ることもできる。

富士川橋梁

住所
静岡県富士市宮下
交通
JR東海道本線富士駅からタクシーで6分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

箱根スカイライン

風光明媚な自然の景色が楽しめる展望スポット

長尾峠から湖尻峠を結ぶ約5kmの有料道路。車窓から望む富士山も素晴らしい。箱根・芦ノ湖展望公園からは芦ノ湖を一望できる。

箱根スカイラインの画像 1枚目

箱根スカイライン

住所
静岡県御殿場市長尾峠~裾野市湖尻峠
交通
東名高速道路御殿場ICから一般道、県道401号を芦ノ湖方面へ車で10km
料金
360円
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:30(7月21日~8月は7:00~19:00)、土・日曜、祝日は7:00~18:30(7月21日~8月は~19:00、12月~翌3月は8:30~)

原宿

富士の眺めに恵まれ風光明媚な土地柄

江戸時代、東海道では小規模ながら宿場として栄えた。宿場中央に渡辺本陣跡があり、当時の玄関と茶室が松蔭寺に移築、保存されていたが、現存していない。浅間神社、要石神社にも足をのばそう。

原宿の画像 1枚目

原宿

住所
静岡県沼津市原
交通
JR東海道本線原駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

神場山神社

諸病厄災を断ち切り邪心をつみ取るとされ、はさみを奉納

諸病厄災を断ち切り邪心をつみ取る、という意味ではさみが奉納されている神社。はさみに願を掛け、願いがかなったら、より大きなはさみを納めるという。藤の名所でもある。

神場山神社の画像 1枚目

神場山神社

住所
静岡県御殿場市静岡県御殿場市神場1138-1
交通
JR御殿場線御殿場駅からタクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由、販売・おみくじ・祈祷は9:00~16:00(祈祷受付は毎月17日、1月1~3日)

龍巌淵

清流と桜と富士山を望む富士市随一の桜の名所

潤井川に架かる龍巌淵橋付近は渓谷美が続く名所になっている。春になると、川と桜並木越しに冠雪をかぶった富士山がそびえるという、日本屈指の美景が見られる名所となる。

龍巌淵の画像 1枚目
龍巌淵の画像 2枚目

龍巌淵

住所
静岡県富士市久沢
交通
JR身延線入山瀬駅から徒歩13分
料金
情報なし
営業期間
通年(桜の見頃は3月下旬~4月上旬)
営業時間
見学自由

富士山北山本門寺

日蓮大聖人の弟子により永仁6(1298)年に創建した古刹

本門寺の根源は、日蓮大聖人の御直弟子である白蓮阿闍梨日興上人によって永仁6(1298)年に創建。この寺で生涯を終えた日興上人がしのばれる、樹齢700年を超える題目杉がある。御朱印、御首題の受付をしている。

富士山北山本門寺の画像 1枚目
富士山北山本門寺の画像 2枚目

富士山北山本門寺

住所
静岡県富士宮市北山4965
交通
JR身延線富士宮駅から富士急静岡バス白糸の滝行きで20分、本門寺入口下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由、総合受付は8:30~17:00

富士吉田市乗馬組合

馬に乗って散歩や登山も

富士山五合目にある乗馬ゾーン。馬に乗って散歩をしたり記念撮影ができたりする。乗馬で登山をすることもでき、馬に乗って6合目まで向かうこともできる。

富士吉田市乗馬組合の画像 1枚目

富士吉田市乗馬組合

住所
山梨県富士吉田市上吉田5617
交通
富士急行河口湖線河口湖駅から富士急山梨バスハイキングバス富士山五合目行きで50分、終点下車すぐ
料金
写真撮影=500円/ロータリー歩行=1000円/6合目片道=10000円/
営業期間
5~10月
営業時間
8:00~16:00、7・8月は6:00~

吉原宿

陸上交通や水運の拠点であったほか、富士参詣の宿駅としても機能

吉原宿はJR吉原駅近くの妙法寺辺りにあったが、津波で2度移転し、現在の商店街の場所に。富士山が珍しく街道の左側に見えるので、その標識が左富士神社のそばに建つ。

吉原宿

住所
静岡県富士市吉原
交通
岳南電車吉原本町駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

富士見ヶ丘公園(静岡県)

富士山の眺望が臨め、アウトドアレジャーを楽しめる公園

名前のとおり富士山の眺望がすばらしい場所で、箱根の風景を存分に観賞できる。箱根スカイラインわきに位置している。

富士見ヶ丘公園(静岡県)

住所
静岡県御殿場市神山丸嶽落合
交通
東名高速道路裾野ICから県道337号、芦ノ湖スカイラインを長尾峠方面へ車で3km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由

乗馬クラブ ニューシーズン御殿場

未経験からライセンスまでコース充実

未経験者、初心者向け体験乗馬スクールや3歳からOKのポニースクールなど、富士山の麓で乗馬が楽しめる。前日までに要予約。服装は袖付のシャツに長ズボン、靴下、運動靴、軍手の用意を。

乗馬クラブ ニューシーズン御殿場の画像 1枚目

乗馬クラブ ニューシーズン御殿場

住所
静岡県御殿場市新橋1213
交通
JR御殿場線御殿場駅から徒歩15分(送迎車あり、無料、予約制)
料金
体験乗馬=5400円(1回コース)、8640円(2回コース)/ポニー体験=2700円/ (事前予約の場合、体験乗馬は20%割引・ポニー体験は2160円、装具レンタル・保険料は1日2120円)
営業期間
通年
営業時間
8:30~16:30(閉店18:30、要予約)

富士花鳥園

一年中花々を観賞できる花園

一年中いつでも花がいっぱいに咲き誇る。全天候型の大温室には色とりどりのベゴニアやフクシアが咲き乱れる。かわいいフクロウや迫力いっぱいの鷹ショーも毎日開催。

富士花鳥園の画像 1枚目
富士花鳥園の画像 2枚目

富士花鳥園

住所
静岡県富士宮市根原480-1
交通
JR身延線富士宮駅からタクシーで40分
料金
入園料=大人1400円、小人(小学生)700円、幼児無料/ (障がい者・65歳以上高齢者は840円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(12~翌3月は~15:30)

沼津御用邸記念公園の梅・菊

春の梅、秋の菊をはじめ折々の草花の気品ある姿が楽しめる

明治26(1893)年、大正天皇のご静養のために造営されて以来の皇族方の保養施設。春には梅の花が咲き、また秋には毎年菊華展を実施。特徴ある花壇などがつくられる。

沼津御用邸記念公園の梅・菊

住所
静岡県沼津市下香貫島郷2802-1
交通
JR東海道本線沼津駅から東海バス木負行きで15分、御用邸下車すぐ
料金
入園料=大人100円、小・中学生50円/西附属邸観覧料(入園料込)=大人400円、小・中学生200円/
営業期間
2月中旬~3月下旬(梅)、11月上旬~中旬(菊)
営業時間
9:00~16:00(閉園16:30)