エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 資料館・文学館など x ひとり旅 > 関東・甲信越 x 資料館・文学館など x ひとり旅 > 山梨・富士山 x 資料館・文学館など x ひとり旅 > 富士山・富士五湖 x 資料館・文学館など x ひとり旅

富士山・富士五湖 x 資料館・文学館など

「富士山・富士五湖×資料館・文学館など×ひとり旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「富士山・富士五湖×資料館・文学館など×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。蘇峰の世界をかいま見る「山中湖文学の森 徳富蘇峰館」、富士の麓に息づく人形芸術「河口湖ミューズ館 与勇輝館」、都留の歴史と文化を展示する「都留市博物館「ミュージアム都留」」など情報満載。

  • スポット:6 件

富士山・富士五湖の新着記事

富士山麓の9つの浅間神社とは?霊峰・富士のパワースポットに行こう!

富士山麓には、山岳信仰の中心となった神社が多数点在しています。中でも世界遺産に登録されている9つの浅...

富士山五合目で絶景を見ながらグルメ&みやげ探し!富士山の思い出をポストに投函も♪

絶景を見ながら食事や買い物を楽しもう!富士山五合目(吉田ルート)は、富士山の雄大さを間近に感じられる...

【富士吉田】地元で愛されてる♪名店ランチ!

うどんで有名な富士吉田には、まだまだ地元の人たちに愛される人気グルメがたくさん!話題の名店へでかけよ...

【山梨】厳選!おもてなしの宿をチェック!

富士見の絶景宿や趣ある温泉宿、高原のリゾートスパなど、個性あふれる宿をご紹介。心のこもったおもてなし...

【富士山麓】こんなトコ!エリア&基本情報をチェック!

雄大な富士山と美麗な湖群は多くの人を魅了する。山梨側の湖畔リゾート、静岡側の高原リゾートにレジャー施...

【西湖いやしの里根場】のどかで美しい農村風景の世界へ!

茅葺き屋根の民家が復元され、昔懐かしい農村風景に出会える「西湖いやしの里根場」。それぞれの建物では伝...

富士山 お土産23選 お菓子やご当地グッズのおすすめはこちら!

富士山お土産のおすすめを一挙大公開!名峰・富士山をモチーフにしたグルメやグッズを山梨&静岡で買えるお...

河口湖周辺おすすめランチ10選 富士山を望む抜群の景色♪カフェ&レストランをご紹介

富士山や湖を眺められるレストランや、自然に囲まれたカフェなど、ロケーションが素敵な河口湖周辺のカフェ...

【富士山麓】いつ行く? 季節の見どころ&イベントをチェック!

歴史ある祭りや季節を感じさせる多彩なイベントが数多く催される富士山麓。事前にチェックして旅の計画を立...

【富士山】おすすめフォトジェニックスポットをチェック!

四季折々に美しく豊かな表情をみせてくれる富士山。写真に撮ってみんなに自慢したくなる、とっておきの富士...
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 6 件

富士山・富士五湖のおすすめスポット

山中湖文学の森 徳富蘇峰館

蘇峰の世界をかいま見る

山中湖畔に広がる文学の森には、徳富蘇峰の資料館がある。山中湖を愛した蘇峰の言論、執筆活動の資料を展示。蘇峰が恩人として深く尊敬した新島襄、勝海舟らの書画、書籍などを紹介する四恩堂も併設する。

山中湖文学の森 徳富蘇峰館
山中湖文学の森 徳富蘇峰館

山中湖文学の森 徳富蘇峰館

住所
山梨県南都留郡山中湖村平野506-296
交通
富士急行河口湖線富士山駅から富士急山梨バス御殿場駅行きで30分、文学の森公園下車、徒歩5分
料金
入館料(三島由紀夫文学館・徳富蘇峰館共通チケット)=大人500円、高・大学生300円、小・中学生100円/ (10名以上の団体は50円引、障がい者手帳持参で入館料半額)
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉館16:30)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(GWは開館、点検期間休、12月29日~翌1月3日休)

河口湖ミューズ館 与勇輝館

富士の麓に息づく人形芸術

創作人形作家、与勇輝(あたえゆうき)の作品約100体を展示。木綿の布を素材に、主に着物姿の子供や妖精をモチーフに作られた人形は、生き生きとしている。

河口湖ミューズ館 与勇輝館
河口湖ミューズ館 与勇輝館

河口湖ミューズ館 与勇輝館

住所
山梨県南都留郡富士河口湖町小立923
交通
富士急行河口湖線河口湖駅から富士急山梨バス西湖周遊バスで13分、河口湖ミューズ館入口下車すぐ
料金
入館料=大人600円、中・高校生400円/ポストカード=1000円(8枚組)/メモパッド=648円/一筆箋=432円/ (8名以上の団体は入館料割引あり、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名入館料半額)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
無休、12~翌3月は木曜、祝日の場合は開館(展示替え期間休、年末休)

都留市博物館「ミュージアム都留」

都留の歴史と文化を展示する

都留の歴史と文化を展示している。都留市を代表する「八朔祭」で引き出される屋台や、城下町谷村の様子などをわかりやすく紹介。

都留市博物館「ミュージアム都留」

都留市博物館「ミュージアム都留」

住所
山梨県都留市上谷1丁目5-1
交通
富士急行大月線谷村町駅からすぐ
料金
企画・常設展入館料=大人300円、高・大学生200円、小・中学生100円/特別展入館料=大人600円、高・大学生400円、小・中学生200円/ (20名以上の団体、JAF会員は企画・常設展入館料大人210円、高・大学生140円、小・中学生70円、障がい者手帳持参者無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の翌日(12月29日~翌1月3日休)

都留市商家資料館

仁科源太郎の和洋折衷の土蔵造りの建物。生地見本など展示

郡内織の仲買業を営んでいた、仁科源太郎が大正10(1921)年に建てた和洋折衷の土蔵造りの建物。生地見本や大福帳、明治から昭和の生活用具なども展示している。

都留市商家資料館

都留市商家資料館

住所
山梨県都留市上谷3丁目1-20
交通
富士急行大月線谷村町駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉館)
休業日
月・水・金曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休)

尾県郷土資料館

藤村式擬洋風建築の旧尾県学校利用。大正・昭和初期の教科書展示

明治11(1878)年に建てられた藤村式擬洋風建築の旧尾県学校を利用。寺子屋時代の資料や、大正、昭和初期の教科書などを展示。明治時代の教室や職員室も復元されている。

尾県郷土資料館

尾県郷土資料館

住所
山梨県都留市小形山1565-1
交通
富士急行大月線田野倉駅から徒歩15分
料金
入館料=無料/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉館)
休業日
月・水・金曜、祝日の翌日、祝日の場合は開館(年末年始休)

山中湖文学の森・三島由紀夫文学館

森に囲まれた文学探究

山中湖畔に広がる文学の森には、三島由紀夫の文学館がある。昭和が生んだ偉大な作家・三島由紀夫の誕生から終焉までの足跡を直筆原稿、写真、創作ノートなどの約300点の貴重な展示資料からたどることができる。

山中湖文学の森・三島由紀夫文学館
山中湖文学の森・三島由紀夫文学館

山中湖文学の森・三島由紀夫文学館

住所
山梨県南都留郡山中湖村平野506-296
交通
富士急行河口湖線富士山駅から富士急山梨バス御殿場駅行きで30分、文学の森公園下車、徒歩5分
料金
入館料(三島由紀夫文学館・徳富蘇峰館共通チケット)=大人500円、高・大学生300円、小・中学生100円/ (10名以上の団体は50円引、障がい者手帳持参で入館料半額)
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉館16:30)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(GWは開館、12月29日~翌1月3日休、点検期間休)