トップ > 日本 x 資料館・文学館など x 女子旅 > 関東・甲信越 x 資料館・文学館など x 女子旅 > 山梨・富士山 x 資料館・文学館など x 女子旅 > 富士山・富士五湖 x 資料館・文学館など x 女子旅

富士山・富士五湖 x 資料館・文学館など

「富士山・富士五湖×資料館・文学館など×女子旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「富士山・富士五湖×資料館・文学館など×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。時速500kmの世界が体感できる「山梨県立リニア見学センター」、忍野村最古の民家を利用「榛の木林資料館」、蘇峰の世界をかいま見る「山中湖文学の森 徳富蘇峰館」など情報満載。

  • スポット:4 件

富士山・富士五湖のおすすめスポット

1~20 件を表示 / 全 4 件

山梨県立リニア見学センター

時速500kmの世界が体感できる

超電導リニアの走行試験を間近で見学できる日本唯一の施設。時速581kmを記録した試験車両の展示や磁力による浮上走行が体験できる全長20mのミニリニア、そしてリニアシアターは、時速500kmの走行を映像と振動で体感できる。リニアオリジナルグッズの販売や山梨の観光情報を紹介する「わくわくやまなし館」もあるので、旅のプランニングに立ち寄るにもピッタリ。

山梨県立リニア見学センターの画像 1枚目
山梨県立リニア見学センターの画像 2枚目

山梨県立リニア見学センター

住所
山梨県都留市山梨県都留市小形山2381
交通
中央自動車道大月ICから約15分 / JR中央線大月駅からリニア見学センター行路線バスで約15分
料金
どきどきリニア館=大人420円、高校生310円、小・中学生200円、未就学児無料/わくわくやまなし館=無料/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(入館は16:30まで)

榛の木林資料館

忍野村最古の民家を利用

忍野最古の茅葺き民家を利用した資料館。2階部分には農具などが展示されている。敷地内には忍野八海の第三番の霊場である「底抜池」があり、建物内から眺めることができる。

榛の木林資料館

住所
山梨県南都留郡忍野村忍草265
交通
富士急行河口湖線富士山駅から富士急山梨バス忍野八海経由御殿場駅行きで15分、忍野八海下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00

山中湖文学の森 徳富蘇峰館

蘇峰の世界をかいま見る

山中湖畔に広がる文学の森には、徳富蘇峰の資料館がある。山中湖を愛した蘇峰の言論、執筆活動の資料を展示。蘇峰が恩人として深く尊敬した新島襄、勝海舟らの書画、書籍などを紹介する四恩堂も併設する。

山中湖文学の森 徳富蘇峰館の画像 1枚目
山中湖文学の森 徳富蘇峰館の画像 2枚目

山中湖文学の森 徳富蘇峰館

住所
山梨県南都留郡山中湖村平野506-296
交通
富士急行河口湖線富士山駅から富士急山梨バス御殿場駅行きで30分、文学の森公園下車、徒歩5分
料金
入館料(三島由紀夫文学館・徳富蘇峰館共通チケット)=大人500円、高・大学生300円、小・中学生100円/ (10名以上の団体は50円引、障がい者手帳持参で入館料半額)
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉館16:30)

河口湖ミューズ館 与勇輝館

富士の麓に息づく人形芸術

創作人形作家、与勇輝(あたえゆうき)の作品約100体を展示。木綿の布を素材に、主に着物姿の子供や妖精をモチーフに作られた人形は、生き生きとしている。

河口湖ミューズ館 与勇輝館の画像 1枚目
河口湖ミューズ館 与勇輝館の画像 2枚目

河口湖ミューズ館 与勇輝館

住所
山梨県南都留郡富士河口湖町小立923
交通
富士急行河口湖線河口湖駅から富士急山梨バス西湖周遊バスで13分、河口湖ミューズ館入口下車すぐ
料金
入館料=大人600円、中・高校生400円/ポストカード=1000円(8枚組)/メモパッド=648円/一筆箋=432円/ (8名以上の団体は入館料割引あり、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名入館料半額)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)