トップ > 日本 x 見どころ・レジャー x ひとり旅 > 関東・甲信越 x 見どころ・レジャー x ひとり旅 > 山梨・富士山 x 見どころ・レジャー x ひとり旅 > 甲府・勝沼 x 見どころ・レジャー x ひとり旅

甲府・勝沼 x 見どころ・レジャー

「甲府・勝沼×見どころ・レジャー×ひとり旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「甲府・勝沼×見どころ・レジャー×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。武田信武、勝頼の菩提寺。武田信玄が定めた府中五山の寺のひとつ「法泉寺」、スズランの群生地。可憐なスズラン見たさに多くの観光客が訪れる「すずらん群生地」、薄黄色の桜は4月下旬から見頃に「金櫻神社の桜」など情報満載。

  • スポット:84 件
  • 記事:27 件

甲府・勝沼のおすすめエリア

甲府

武田信玄のお膝元として発展し、宿場町としても栄えた街

勝沼

ブドウは江戸時代からの名物。ワイナリー巡りも楽しいワインの里

塩山・山梨市

歴史あるいで湯と信玄の菩提寺、そして緑豊かな絶景の渓谷

大月・上野原

独特の建築技法の「猿橋」は必見。ハイキングコースも多い

甲府・勝沼のおすすめスポット

81~100 件を表示 / 全 84 件

法泉寺

武田信武、勝頼の菩提寺。武田信玄が定めた府中五山の寺のひとつ

武田信武、勝頼の菩提寺として知られる。臨済禅に深く帰依した武田信玄が、京都や鎌倉にならって、府中とその周辺に定めた府中(甲府)五山の寺のひとつ。

法泉寺の画像 1枚目

法泉寺

住所
山梨県甲府市和田町2595
交通
JR甲府駅から山梨交通湯村温泉方面行きバスで15分、塩部下車、徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

すずらん群生地

スズランの群生地。可憐なスズラン見たさに多くの観光客が訪れる

上芦川の最上流、黒岳と釈迦ヶ岳の谷あいにあるスズランの群生地。可憐なすずらんの姿をひと目見ようと、花のシーズンには毎年多くの観光客が訪れている。

すずらん群生地の画像 1枚目

すずらん群生地

住所
山梨県笛吹市芦川町上芦川
交通
JR中央本線石和温泉駅から富士急山梨バス鶯宿行きで50分、上芦川下車、徒歩1時間30分
料金
情報なし
営業期間
5月中旬~6月上旬
営業時間
情報なし

金櫻神社の桜

薄黄色の桜は4月下旬から見頃に

金峰山山頂の里宮。本殿脇の「鬱金(ウコン)の桜」は大ぶりな薄黄色の花をつけることで有名。黄色が最もはっきりするのは五分から六分咲きの段階で、4月下旬頃。

金櫻神社の桜の画像 1枚目

金櫻神社の桜

住所
山梨県甲府市御岳町2347
交通
JR甲府駅から山梨交通バスグリーンライン経由昇仙峡行きで50分、昇仙峡滝上下車、徒歩30分
料金
情報なし
営業期間
4月下旬~5月上旬
営業時間
情報なし

葡萄工房ワイングラス館

ワイングラスとアクセサリーの競演

世界のワイングラスを収集・展示。アンティークグラスやブドウをモチーフにしたガラス作品、珍しいワインラベルなどが並び、販売も行っている。カフェやパン工房も併設。

葡萄工房ワイングラス館の画像 1枚目
葡萄工房ワイングラス館の画像 2枚目

葡萄工房ワイングラス館

住所
山梨県甲州市勝沼町休息1709
交通
JR中央本線勝沼ぶどう郷駅から甲州市市民バスワインコース2で40分、休息山立正寺下車すぐ
料金
グラスメイク(絵付け)体験=1620円~/オリジナルアクセサリー作り=1000円前後/グラインダー(絵付け)=1620円/
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:30(閉館)、土・日曜、祝日は~18:00(閉館)