トップ > 日本 x 見どころ・レジャー x シニア > 関東・甲信越 x 見どころ・レジャー x シニア > 伊豆・箱根 x 見どころ・レジャー x シニア > 伊豆諸島・小笠原 x 見どころ・レジャー x シニア

伊豆諸島・小笠原 x 見どころ・レジャー

「伊豆諸島・小笠原×見どころ・レジャー×シニア」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「伊豆諸島・小笠原×見どころ・レジャー×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。夏には例大祭のかつお釣り神事がある三嶋大社の祭神「物忌奈命神社」、年越の例祭「ジックワ火」が終わると一般参賀が始まり、賑わう「阿豆佐和気命神社」、トレッキングやダイビングまで、ツアーをアレンジしてくれる「ケンボーダイビング」など情報満載。

  • スポット:104 件
  • 記事:5 件

伊豆諸島・小笠原のおすすめエリア

伊豆大島

雄大な三原山の噴火口を歩き、温泉も楽しみたい

新島

有名なサーフポイントをもつ南国ムードがあふれる島

神津島

美しい海を見ながらの散策が楽しい、水配り伝説が残る島

三宅島

いまなお活発な火山島。稀少な野鳥も見られる

八丈島

独自の文化が育まれた常春の島は、グルメも楽しみ

小笠原諸島

手つかずの自然が残り、独自の生態系が育まれた世界遺産の島

伊豆諸島・小笠原のおすすめスポット

61~80 件を表示 / 全 104 件

物忌奈命神社

夏には例大祭のかつお釣り神事がある三嶋大社の祭神

島の開祖・物忌奈命を祀る社で、島民の守護神。参道にはタブノキ、ツバキ、マキなどの樹木が生い茂る。7月31日~8月2日の例大祭では、かつお釣り神事が行われる。

物忌奈命神社の画像 1枚目
物忌奈命神社の画像 2枚目

物忌奈命神社

住所
東京都神津島村41
交通
神津島港から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

阿豆佐和気命神社

年越の例祭「ジックワ火」が終わると一般参賀が始まり、賑わう

利島の氏神“明神様”を祀る。祭神のアズサワケノミコトは伊豆諸島を造ったといわれる事代主命(コトシロヌシノミコト)の子。大晦日には年越しの宴“ジックワ火”を行う。

阿豆佐和気命神社の画像 1枚目

阿豆佐和気命神社

住所
東京都利島村26
交通
利島港から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

ケンボーダイビング

トレッキングやダイビングまで、ツアーをアレンジしてくれる

トレッキングからダイビングまで、幅広い要望に応え、ツアーをアレンジしてくれる。ジオパークの解説もくわしい。

ケンボーダイビング

住所
東京都大島町差木地クダッチ
交通
元町港から大島バス波浮港経由大島町陸上競技場行きで26分、海洋国際高校前下車すぐ

三原山山頂口

現在は穏やかな世界三大流動性火山の1つ。土産物屋や茶屋がある

標高764mで、世界三大流動性火山の1つ。昭和61(1986)年に大噴火が起きたが、今は穏やかですばらしい景観。土産物屋や茶屋、休憩所もある。

三原山山頂口の画像 1枚目

三原山山頂口

住所
東京都大島町元町鏡端
交通
元町港から大島バス三原山頂口行きで25分、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

コペペ海岸

由来はコペペという名の先住民から。ウミガメの産卵地でも有名

その昔この地を利用していたといわれるギルバート諸島出身の先住民「コぺぺ」が名前の由来。アオウミガメの産卵地としても知られる。海岸まで車で行ける便利なビーチ。

コペペ海岸の画像 1枚目
コペペ海岸の画像 2枚目

コペペ海岸

住所
東京都小笠原村父島二子
交通
二見港からタクシーで16分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

伊豆大島火山博物館

世界でも珍しい火山専門博物館

世界でも珍しい火山専門の博物館。火山最前線、世界の火山紀行や火山の百科の展示室、噴火当時の映像などがある。火山のことが詳しくわかる博物館だ。

伊豆大島火山博物館の画像 1枚目
伊豆大島火山博物館の画像 2枚目

伊豆大島火山博物館

住所
東京都大島町元町神田屋敷617
交通
元町港から徒歩15分
料金
入館料=大人500円、小人250円/デジタルシネマ映画=大人200円、小人120円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)

椿トンネル

樹齢200年の椿が交わってトンネルを形成

約100mにわたり、樹齢200年前後の椿が左右から重なり合うようにトンネルを形作っている。大島の横綱と呼ばれる幹まわり2.4m、推定樹齢400年の椿もある。1~3月が見ごろ。

椿トンネルの画像 1枚目

椿トンネル

住所
東京都大島町泉津道下
交通
元町港から大島バス大島公園行きで30分、椿トンネル下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

式根島温泉 憩の家

心地よい一定の温度設定の屋内温泉施設。神経痛、胃腸病に効能

男湯、女湯、休憩室のある室内温泉施設。赤褐色の塩化物泉の湯を、天候や湯加減を気にせずに楽しめる。石けんの使用も可。神経痛、胃腸病、婦人科疾患に効能あり。

式根島温泉 憩の家の画像 1枚目

式根島温泉 憩の家

住所
東京都新島村式根島995-2
交通
野伏港から徒歩25分
料金
入浴料=大人200円、小学生100円、幼児(小学生未満)無料/ (高齢者割引あり(70歳以上の居住者に限る)、回数券11枚綴大人2000円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:00

藍ヶ江港

眼を見張るような青い海。釣りやダイビング、夏は海水浴で賑わう

八丈八景のひとつ。湾内の海の色が藍色を流したかのような青さを湛えていることから、藍ヶ江港と名がついた。漁港だが釣りやダイビングのポイントでもあり、夏には海水浴も楽しめる。

藍ヶ江港の画像 1枚目

藍ヶ江港

住所
東京都八丈町中之郷
交通
八丈島空港からタクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

乳房山トレッキング

母島の中心的存在をトレッキングで楽しむ

約450mの高低差があり、父島・母島の最高峰を誇る乳房山。小笠原の固有植物も多い。整備された遊歩道があるので山に慣れた人なら個人でも登山できる。

乳房山トレッキングの画像 1枚目
乳房山トレッキングの画像 2枚目

乳房山トレッキング

住所
東京都小笠原村母島
交通
沖港から徒歩10分(登山口)
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

南原千畳岩海岸

溶岩でできた黒い海岸

八丈富士が噴火したときの溶岩流によってできた海岸。幅100m、長さ500mにおよぶ黒々とした岩場が広がる。歳月を経て海水に浸食され、今では磯釣りのポイントにもなっている。

南原千畳岩海岸の画像 1枚目
南原千畳岩海岸の画像 2枚目

南原千畳岩海岸

住所
東京都八丈町大賀郷
交通
八丈島空港からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

神津島温泉保養センター

10種類のお風呂は源泉57度の温泉使用。露天は水着着用

沢尻湾に噴出した温泉を利用した施設。100人入浴可能な大露天風呂のほかサウナ、気泡・打たせ湯など10種類のお風呂。源泉57度、ナトリウム塩化物強塩泉。露天風呂は水着着用。

神津島温泉保養センターの画像 1枚目
神津島温泉保養センターの画像 2枚目

神津島温泉保養センター

住所
東京都神津島村錆崎1-1
交通
神津島港から村営バス赤崎遊歩道行きで12分、温泉保養センター下車すぐ
料金
入浴料=大人800円、小人400円/ (障がい者手帳持参で入館料半額に割引(等級は不問))
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:00

筆島海岸

突き出ている岩の先が筆先に似ていることが名の由来

筆先に似ていることから名付けられた筆島。約200万年前に火山活動が活発だった筆島火山の溶岩が固まったと考えられており、高さ約30m。

筆島海岸の画像 1枚目
筆島海岸の画像 2枚目

筆島海岸

住所
東京都大島町波浮港
交通
元町港から大島バス波浮港経由大島町陸上競技場行きで40分、終点下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

沢尻湾

入江にある海水浴場、無料キャンプ場が併設されキャンパーに人気

島の西側にあり白い砂浜が100mも続く入り江は、島特有の奇岩に彩られている。波静かな穴場の海水浴場で子供連れでも安心。水道、炊事場、トイレ、シャワー完備の無料キャンプ場もある。

沢尻湾の画像 1枚目
沢尻湾の画像 2枚目

沢尻湾

住所
東京都神津島村沢尻
交通
神津島港から村営バス赤崎遊歩道行きで5分、沢尻湾下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

東港

防波堤の先には黄色い灯台が見える

北港から車で数分の港。かつては捕鯨基地があった場所で、広々とした堤防と静かな海が広がる。防波堤の先には黄色い灯台が。

東港の画像 1枚目

東港

住所
東京都小笠原村母島東台
交通
沖港からタクシーで30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

唐人津城

月面にいる様な砂地が広がる。春にはツツジが咲き表情が変わる

月の地表のような景観の、荒涼とした砂地が広がる。春には自生のツツジが咲き乱れてがらりと趣が変わる。ウッドデッキが整備され、散歩の途中の一休みにも適している。

唐人津城の画像 1枚目

唐人津城

住所
東京都新島村式根島1010
交通
野伏港から徒歩1時間
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

ダイブリゾート母島

東京都最南端の母島唯一のPADIダイブリゾート

少人数制のダイビングツアーができる。リクエストベースで海遊び全般を提供している。オーシャンヴューの併設レストランあり。

ダイブリゾート母島の画像 1枚目
ダイブリゾート母島の画像 2枚目

ダイブリゾート母島

住所
東京都小笠原村母島静沢
交通
沖港から徒歩3分
料金
2ボートダイブ=17000円/1ビーチダイブ=8000円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉店)

小笠原ダイビングセンター

レベルに合ったダイビングスポットを案内

小笠原の海を知り尽くしたベテランスタッフがいる老舗ダイビングセンター。参加者のレベルに合ったスポットを案内してくれる。初心者向けの体験コースもあり。

小笠原ダイビングセンターの画像 1枚目
小笠原ダイビングセンターの画像 2枚目

小笠原ダイビングセンター

住所
東京都小笠原村父島東町
交通
二見港から徒歩10分
料金
2ボートダイビング=14148円~/初心者体験コース=16200円~(2名以上割引あり)/ (体験コースのみ2名以上割引あり)
営業期間
通年
営業時間
7:00~18:00(閉店)

浜の宮神社

潮花を潮に浸し神棚と神社へ奉納して航海の安全祈願をする神社

島を旅立つ家族の無事や航海の安全を祈願した神社。主神は大綿津見神と事代主命。家族の旅立ちには「潮花」を潮に浸し1本を社に奉納、もう1本を自宅の神棚に祀ったという。

浜の宮神社の画像 1枚目
浜の宮神社の画像 2枚目

浜の宮神社

住所
東京都利島村利島
交通
利島港から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

地鉈温泉

水着着用の海中温泉で湯は赤褐色。神経痛などに効く

断崖を鉈で割ったような谷間にある海中温泉。岩場に赤褐色の湯が湧く。入浴時間や湯温は潮の干満に左右される。水着で入浴するスタイルで、野趣あふれる。

地鉈温泉の画像 1枚目

地鉈温泉

住所
東京都新島村式根島1006
交通
野伏港から徒歩30分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
24時間