トップ > 日本 x 見どころ・レジャー x シニア > 関東・甲信越 x 見どころ・レジャー x シニア > 伊豆・箱根 x 見どころ・レジャー x シニア > 箱根・湯河原 x 見どころ・レジャー x シニア > 小田原 x 見どころ・レジャー x シニア

小田原 x 見どころ・レジャー

「小田原×見どころ・レジャー×シニア」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「小田原×見どころ・レジャー×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。二宮金治郎の名で知られる二宮尊徳翁が御祭神「報徳二宮神社」、ビランジュはバラ科の常緑高木。ここの巨木は国の天然記念物指定「早川のビランジュ」、幼少名・二宮金次郎の生涯を貴重な資料やアニメーションで紹介「小田原市尊徳記念館・二宮尊徳生家」など情報満載。

  • スポット:28 件
  • 記事:1 件

小田原のおすすめスポット

21~40 件を表示 / 全 28 件

報徳二宮神社

二宮金治郎の名で知られる二宮尊徳翁が御祭神

二宮金治郎の名で知られる二宮尊徳翁を御祭神として、誕生地である小田原に創建された神社。隣接する報徳博物館では尊徳翁に関連する多くの文献、遺品、文化財を見学することができる。

報徳二宮神社の画像 1枚目
報徳二宮神社の画像 2枚目

報徳二宮神社

住所
神奈川県小田原市城内8-10
交通
JR東海道新幹線小田原駅から徒歩15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
6:00~18:00(閉門、時期により異なる)、祈祷受付は9:00~16:30

早川のビランジュ

ビランジュはバラ科の常緑高木。ここの巨木は国の天然記念物指定

ビランジュは温暖帯南部の植物でバラ科の常緑高木。分布上の東北限に近い場所にある巨木で、大正時代から国の天然記念物に指定。幹回り約5m、高さが約20mもあり、大きさに圧倒される。

早川のビランジュの画像 1枚目
早川のビランジュの画像 2枚目

早川のビランジュ

住所
神奈川県小田原市早川飛乱地1374
交通
箱根登山電車箱根板橋駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

小田原市尊徳記念館・二宮尊徳生家

幼少名・二宮金次郎の生涯を貴重な資料やアニメーションで紹介

薪を背負って学ぶ二宮金次郎の姿は有名だが、成長後の活躍は意外と知られていない。後年尊徳と称した彼の功績と生涯を、貴重な歴史資料やアニメーションなどから学べる。

小田原市尊徳記念館・二宮尊徳生家の画像 1枚目
小田原市尊徳記念館・二宮尊徳生家の画像 2枚目

小田原市尊徳記念館・二宮尊徳生家

住所
神奈川県小田原市栢山2065-1
交通
小田急小田原線富水駅から徒歩15分
料金
展示室=大人200円、小・中学生100円/尊徳生家見学=無料/ (20名以上の団体は割引あり、小田原市在住の60歳以上は福寿手帳持参で同伴者1名無料、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)

小田原フラワーガーデン

熱帯地方の花木がドームで1年中見られる。480本の梅も見事

トロピカルドームでは、熱帯、亜熱帯植物を中心に花木果樹が1年中楽しめる。ヒスイカズラ(3~5月)やバラ(5~11月)、花しょうぶ(6月)ほか、約200種類以上480本の梅もある。

小田原フラワーガーデンの画像 1枚目
小田原フラワーガーデンの画像 2枚目

小田原フラワーガーデン

住所
神奈川県小田原市久野3798-5
交通
JR東海道新幹線小田原駅から伊豆箱根バスフラワーガーテン行きで35分、終点下車すぐ
料金
入園料=無料/トロピカルドーム入場料=大人200円、小・中学生100円/ (20名以上の場合団体割引あり、2割引)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉園)、トロピカルドームは9:30~16:30(閉館17:00)

玉宝寺

さまざまな顔を持つ計526体の羅漢像などが有名

天文3(1534)年に北条氏の家臣が母の供養のために開いた曹洞宗の寺。さまざまな顔を持つ計516体の五百羅漢・十六羅漢像、胎ごもり十一面観音像、毘沙門天像が安置される。

玉宝寺の画像 1枚目

玉宝寺

住所
神奈川県小田原市扇町5丁目1-28
交通
伊豆箱根鉄道大雄山線五百羅漢駅から徒歩3分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
6:00~日没まで

曽我梅林

広大なスペースに咲き誇る梅の花

別所・原・中河原の3つの梅林からなる約3万5000本の梅が栽培される関東屈指の梅林。梅の花が満開を迎える2月頃、梅林の西側に雪化粧した富士山がそびえる。関東の富士見百景に選定。

曽我梅林の画像 1枚目
曽我梅林の画像 2枚目

曽我梅林

住所
神奈川県小田原市曽我別所
交通
JR東海道本線国府津駅から富士急湘南バス下曽我経由新松田駅行きで13分、別所梅林下車、徒歩3分(曽我梅林)
料金
情報なし
営業期間
通年(梅まつりは2月上旬~3月上旬)
営業時間
見学自由

小田原城址公園の桜

登城の道沿いに舞うソメイヨシノの花吹雪

昭和35(1960)年に復興された天守閣がそびえる公園。天守閣やお堀を取り囲むように約300本の桜が彩りを添える。「さくら名所100選」にも選定された桜風景を見に多くの人が訪れる。また、公園内には遊園地もあり子どもも楽しめる。

小田原城址公園の桜

住所
神奈川県小田原市城内6-1
交通
JR東海道新幹線小田原駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
3月下旬~4月上旬
営業時間
見学自由

報徳博物館

幕末の農政家である二宮尊徳に関する遺品や資料を展示している

幕末の農政家・二宮尊徳が成し遂げた「農業復興」に関する貴重な資料や年表を展示している。遺品や門人らの関連資料などを通じて、当時の様子や彼の思想に触れることができる。

報徳博物館の画像 1枚目

報徳博物館

住所
神奈川県小田原市南町1丁目5-72
交通
JR東海道新幹線小田原駅から徒歩15分
料金
大人200円、小人100円 (30名以上の団体は2割引、障がい者手帳持参で無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)