小田原 x 見どころ・レジャー
「小田原×見どころ・レジャー×ひとり旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「小田原×見どころ・レジャー×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。ざるを伏せたような球形の見事な菊が並ぶ。一株に数千の花が付く「ざる菊園 鈴木三郎さん宅」、樹齢340年のシダレザクラあり。そして黄檗普茶料理が楽しめる「長興山紹太寺」、天守閣は城の象徴として本丸に構えられたもの「小田原城 天守閣」など情報満載。
- スポット:11 件
- 記事:1 件
小田原の新着記事
小田原のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 11 件
ざる菊園 鈴木三郎さん宅
ざるを伏せたような球形の見事な菊が並ぶ。一株に数千の花が付く
一株数千の花が作り出すざるを伏せたような球形は見事。色は時期により黄色から白、紫へと変わっていく。赤、エンジなど新種の菊も加わり色鮮やか。苗木の販売もあり。
![ざる菊園 鈴木三郎さん宅の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14012716_2312_1.jpg)
ざる菊園 鈴木三郎さん宅
- 住所
- 神奈川県小田原市久野
- 交通
- JR東海道新幹線小田原駅から伊豆箱根バス諏訪の原行きで30分、ざる菊園前下車すぐ
- 料金
- 見学=無料/
- 営業期間
- 10月末~11月
- 営業時間
- 日中
長興山紹太寺
樹齢340年のシダレザクラあり。そして黄檗普茶料理が楽しめる
小田原藩主稲葉氏一族の菩提寺として建てられた古刹。樹齢340年の見事なシダレザクラは神奈川名木百選に指定されている。黄檗普茶料理も楽しめる。
![長興山紹太寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14002625_3895_3.jpg)
![長興山紹太寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14002625_3665_2.jpg)
長興山紹太寺
- 住所
- 神奈川県小田原市入生田303
- 交通
- 箱根登山電車入生田駅から徒歩5分
- 料金
- 普茶料理(普茶料理 長興山)=5400円、7560円/普茶会席(普茶料理 長興山)=9720円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(「普茶料理 長興山」12:00~、4名以上で要予約)
小田原城 天守閣
天守閣は城の象徴として本丸に構えられたもの
昭和35(1960)年に復興した天守閣の内部は古文書、甲冑、刀剣などが展示され、標高約60mの最上階からは相模湾が一望できる。
![小田原城 天守閣の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14010806_00011.jpg)
![小田原城 天守閣の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14010806_00006.jpg)
小田原城 天守閣
- 住所
- 神奈川県小田原市城内6-1
- 交通
- JR東海道新幹線小田原駅から徒歩10分
- 料金
- 入館料=大人500円、小・中学生200円/2館共通券(天守閣、常盤木門)=大人600円、小・中学生220円/3館共通券(天守閣、常盤木門、歴史見聞館)=大人700円、小・中学生250円/ (障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00、時期により異なる)
小田原城NINJA館(小田原城歴史見聞館)
おもしろ歴史ミュージアム
小田原城址公園内にある体験型の歴史テーマ館。江戸時代の宿場町を再現した町並みや紙芝居、人形芝居などを見学しながら小田原城や小田原北条氏の歴史を学ぶことができる。
小田原文学館
小田原がはぐくんだ文学者の資料館
小田原にゆかりのある文学者北村透谷や尾崎一雄、川崎長太郎の資料や写真、遺品を集めた文学館。昭和12(1937)年建築のモダンな建物は元宮内大臣・田中光顕の別邸だった。
![小田原文学館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14000767_3877_1.jpg)
![小田原文学館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14000767_3895_1.jpg)
小田原文学館
- 住所
- 神奈川県小田原市南町2丁目3-4
- 交通
- JR東海道新幹線小田原駅から伊豆箱根バス箱根町方面行きで5分、箱根口下車、徒歩5分
- 料金
- 大人250円、小人100円 (20名以上の団体は割引あり、大人180円、小人70円、障がい者手帳・福寿手帳持参で本人と同伴者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
小田原お堀端 万葉の湯
屋上の露天風呂は開放感抜群
設備が充実した24時間営業・年中無休の日帰り天然温泉。1人様でも気軽に利用可。朝から箱根・伊豆を楽しむ際の前泊代わりにも貸し部屋や仮眠室があるので安心。渋滞回避などの利用にもおすすめ。
![小田原お堀端 万葉の湯の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14010186_3842_1.jpg)
![小田原お堀端 万葉の湯の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14010186_3842_2.jpg)
小田原お堀端 万葉の湯
- 住所
- 神奈川県小田原市栄町1丁目5-14
- 交通
- JR東海道新幹線小田原駅からすぐ
- 料金
- 入浴料=大人(中学生以上)2730円、小学生1320円、3歳~未就学児990円、3歳未満無料/貸切風呂(1時間)=3300円~/深夜料金(翌3:00~9:00)=大人(中学生以上)2000円、小人・幼児1100円加算/ (フリー回数券5枚セット12500円、平日回数券5枚セット11250円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 24時間(入館は10:00~翌朝9:00)
宝金剛寺
子供を守る地蔵菩薩が本尊で庫裏は登録有形文化財に指定
子供を守る地蔵菩薩を本尊とする寺。妹君の子(安徳天皇)の安産を祈願するため、平重盛が参拝したという歴史を持つ。平成23(2011)年1月に庫裏が登録有形文化財に指定された。
![宝金剛寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14013232_00000.jpg)
![宝金剛寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14013232_00001.jpg)
天然温泉コロナの湯 小田原店
電気風呂等の内風呂、5つの露天風呂等バリエーション豊かな湯処
電気風呂やジェットバスなど内風呂5種類、露天風呂5種類とバリエーション豊か。同施設内にはシネマコンプレックス、アミューズメントなどがあり一日ゆっくりと楽しめる。
![天然温泉コロナの湯 小田原店の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14011620_3896_1.jpg)
![天然温泉コロナの湯 小田原店の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14011620_3462_1.jpg)
天然温泉コロナの湯 小田原店
- 住所
- 神奈川県小田原市前川219-4小田原コロナワールド内
- 交通
- JR東海道本線鴨宮駅から箱根登山バスダイナシティ行きで10分、小田原郵便局前下車、徒歩5分
- 料金
- 入館料(館内着付)=大人700円、小人(3歳~小学生)300円/入館料(土・日曜、祝日、館内着付)=大人800円、小人300円/「健美効炉」利用料=大人500円加算、小人300円加算/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~翌1:00
辻村植物公園の梅園
春には560本もの梅が咲く名所。貴重な老木・外国産樹木も現存
地元の素封家辻村家の梅園が前身の植物公園。面積約4.7haの大半が梅園で約560本を数える。樹齢90年を超える梅の老樹が、枝いっぱいに花を咲かせ迎えてくれる。希少な外国産樹木も現存する。
![辻村植物公園の梅園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14010323_3462_1.jpg)
辻村植物公園の梅園
- 住所
- 神奈川県小田原市荻窪1579-8
- 交通
- JR東海道新幹線小田原駅から箱根登山バスいこいの森(わんぱくらんど)行きで10分、辻村植物公園下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 2月上旬~3月中旬
- 営業時間
- 見学自由
長興山のしだれ桜
枝ぶりがすばらしいしだれ桜
長興山紹太寺の境内に、江戸時代の藩主稲葉正則が植えたといわれるしだれ桜がある。樹齢は推定350年以上、高さ約13m、株元周囲約4.7mという巨木で、満開になると枝が滝のように垂れ下がり実に見事だ。市の天然記念物に指定されている。
![長興山のしだれ桜の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14011884_3460_1.jpg)