トップ > 日本 x 見どころ・体験 x 女子旅 > 関東・甲信越 x 見どころ・体験 x 女子旅 > 伊豆・箱根 x 見どころ・体験 x 女子旅 > 箱根・湯河原 x 見どころ・体験 x 女子旅

箱根・湯河原 x 見どころ・体験

「箱根・湯河原×見どころ・体験×女子旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「箱根・湯河原×見どころ・体験×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。箱根が誇る超パワースポット「箱根神社」、これぞ芦ノ湖の主役「箱根海賊船」、江戸時代の交通の要所を再現「箱根関所」など情報満載。

  • スポット:49 件
  • 記事:26 件

箱根・湯河原のおすすめエリア

箱根

自然、歴史、文化、そして温泉とあらゆる魅力がそろう大観光地

小田原

北条氏の難攻不落の名城が見下ろす、カマボコが名物の城下町

湯河原・真鶴

文豪が愛した名湯と、漁師町で味わう新鮮な魚介が魅力

箱根・湯河原のおすすめスポット

1~20 件を表示 / 全 49 件

箱根神社

箱根が誇る超パワースポット

箱根の山岳信仰の中心として757(天平宝字元)年に創建。山の神・箱根大神を祀る箱根神社と、湖の神・九頭龍大神を祀る九頭龍神社の新宮などが建つ。勝運や良縁成就で知られている。

箱根神社の画像 1枚目
箱根神社の画像 2枚目

箱根神社

住所
神奈川県足柄下郡箱根町元箱根80-1
交通
箱根登山電車箱根湯本駅から箱根登山バスまたは伊豆箱根バス元箱根・箱根町方面行きで38分、箱根神社入口または元箱根下車、徒歩10分
料金
参拝料=無料/拝観料(宝物殿)=大人500円、小学生300円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由(宝物殿は9:00~16:00)

箱根海賊船

これぞ芦ノ湖の主役

芦ノ湖名物になっている色彩鮮やかな観光船。17~18世紀の帆船型戦艦をモデルにした3隻があり、各船には見晴らしのいい特別船室もある(要追加料金)。

箱根海賊船の画像 1枚目
箱根海賊船の画像 2枚目

箱根海賊船

住所
神奈川県足柄下郡箱根町箱根161
交通
箱根登山鉄道箱根湯本駅から箱根登山バスまたは伊豆箱根バス元箱根・箱根町方面行きで40分、箱根町港下車すぐ
料金
普通片道=370円(箱根町港~元箱根港)、1050円(箱根町港~桃源台港、元箱根港~桃源台港)/普通往復=大人1930円、小人940円、特別船室は別料金/ (障がい者手帳・減免申請書持参者半額、同伴者は障がい者手帳の等級により異なる)
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00(30~40分間隔で運航、時期により異なる、荒天時ダイヤ変更あり)

箱根関所

江戸時代の交通の要所を再現

約150年前の様子を忠実に復元させた関所。人形などを使い、往時の関所の姿が再現されている。旅人の持っていた手形などの資料を展示した資料館も併設している。

箱根関所の画像 1枚目
箱根関所の画像 2枚目

箱根関所

住所
神奈川県足柄下郡箱根町箱根1
交通
箱根登山電車箱根湯本駅から箱根登山バスまたは伊豆箱根バス元箱根・箱根町港方面行きで40分、箱根関所跡下車すぐ
料金
箱根関所・資料館共通券=大人500円、小人250円/ (65歳以上100円引、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名100円引)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00、12~翌2月は~16:00<閉館16:30>)

仙石原高原のススキ

黄金色に染まる箱根を代表する絶景

秋の箱根を代表する名所。台ヶ岳の西麓に広大なすすき草原が広がっていて、10月上旬~11月中旬頃には黄金色の世界が現れる。緑一色になる夏など、秋以外の風景も美しい。

仙石原高原のススキの画像 1枚目
仙石原高原のススキの画像 2枚目

仙石原高原のススキ

住所
神奈川県足柄下郡箱根町仙石原
交通
箱根登山電車箱根湯本駅から箱根登山バス湖尻・桃源台行きで25分、仙石高原下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
9月下旬~11月上旬
営業時間
見学自由

箱根登山ケーブルカー

スイス製の鮮やかな車両が急勾配を登る

強羅駅から早雲山駅を約10分でつなぐケーブルカー。急斜面をぐんぐん登る車両からは、箱根外輪山のひとつ、大文字焼きでも有名な明星ヶ岳など箱根の大自然を体感できる。

箱根登山ケーブルカーの画像 1枚目
箱根登山ケーブルカーの画像 2枚目

箱根登山ケーブルカー

住所
神奈川県足柄下郡箱根町強羅
交通
箱根登山電車強羅駅からすぐ(箱根登山ケーブルカー強羅駅)
料金
1区間=80円/強羅~早雲山間=420円/ (障がい者等級1種は本人と同伴者半額)
営業期間
通年
営業時間
7:41~19:05(強羅駅発、約20分間隔で運行)

箱根強羅公園 箱根クラフトハウス

公園にある体験工芸館

平成26(2014)年に開館10周年を迎え、とんぼ玉体験が加わった。吹きグラスやサンドブラストのガラス工芸、陶芸、ドライフラワー体験もできる。

箱根強羅公園 箱根クラフトハウスの画像 1枚目
箱根強羅公園 箱根クラフトハウスの画像 2枚目

箱根強羅公園 箱根クラフトハウス

住所
神奈川県足柄下郡箱根町強羅1300箱根強羅公園内
交通
箱根登山鉄道強羅駅から箱根登山ケーブルカーで2分、公園下下車すぐ
料金
入園料=550円/吹きガラス=3800円~/陶芸=3600円~(手びねり体験、60分)、3800円~(電動ろくろ体験、40分)/サンドブラスト=2100円~/ポタリーペインティング=2900円~(60分)/切子=500円~(60分)/とんぼ玉体験=2500円~/ (体験内容により異なる)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(各体験により受付時間は異なる)

箱根登山電車

全区間にわたって見どころが連続

箱根湯本と強羅間の8.9kmを約40分で走る。粘着式鉄道では日本一の急勾配を登ることで有名。急斜面は進行方向を変えながらジクザクに登っていくスイッチバック方式を採用している。

箱根登山電車の画像 1枚目
箱根登山電車の画像 2枚目

箱根登山電車

住所
神奈川県足柄下郡箱根町強羅~箱根町箱根湯本~小田原市
交通
箱根登山電車箱根湯本駅ほか
料金
箱根湯本~強羅間(片道)=大人400円、小人200円/ (障がい者等級1種は本人と同伴者半額)
営業期間
通年
営業時間
箱根湯本発強羅駅行は6:12~22:43(土・日曜、祝日は~22:37)、強羅発箱根湯本駅行は5:45~22:16(土・日曜、祝日は~22:11)

箱根遊船

静かにのんびり遊覧できる

国内初の双胴遊覧船として長い歴史をもつ箱根遊船の新船。箱根園・元箱根・箱根関所跡の3つの港を、途中で乗下船しながら1周40分でめぐる周遊航路が人気。メンテナンス日は姉妹船の十国丸などが運航。

箱根遊船の画像 1枚目
箱根遊船の画像 2枚目

箱根遊船

住所
神奈川県足柄下郡箱根町元箱根45-3
交通
箱根登山電車箱根湯本駅から箱根登山バスまたは伊豆箱根バス元箱根・箱根町方面行きで38分、元箱根下車すぐ
料金
周遊航路=1800円/定期航路(片道)=420円~/ (障がい者手帳持参で割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(元箱根港の場合。港、時期、天候によって異なる)

箱根 駒ヶ岳ロープウェー

駿河湾から房総半島までの大パノラマ

箱根園から1327mの駒ヶ岳頂上まで、1800mを結ぶロープウェイ。斜面に沿って上昇するゴンドラからは富士山や芦ノ湖、駿河湾などを見渡すことができる。

箱根 駒ヶ岳ロープウェーの画像 1枚目
箱根 駒ヶ岳ロープウェーの画像 2枚目

箱根 駒ヶ岳ロープウェー

住所
神奈川県足柄下郡箱根町元箱根138
交通
箱根登山鉄道箱根湯本駅から伊豆箱根バス箱根園行きで1時間5分、終点下車すぐ
料金
往復=大人1800円、小人900円/ (障がい者手帳持参で5割引)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:50(下り最終)

鈴廣のかまぼこ博物館

家族で楽しめる体験型の博物館

かまぼこの歴史や不思議、素材や栄養のことなどが楽しみながら学べる博物館。ガラス越しにかまぼこ職人たちが見られ、職人の指導によるかまぼこ・ちくわ手づくり体験ができる(要予約)。

鈴廣のかまぼこ博物館の画像 1枚目
鈴廣のかまぼこ博物館の画像 2枚目

鈴廣のかまぼこ博物館

住所
神奈川県小田原市風祭245
交通
箱根登山電車風祭駅からすぐ
料金
入館料=無料/かまぼこ・ちくわ手づくり体験教室(要予約)=1620円/ちくわ手づくり体験教室(水曜のみ)=540円/あげかま体験教室(要予約)=1080円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)

箱根旧街道石畳

風情が薫る苔むした古道

足場の悪い土地を歩きやすくするために江戸幕府によって整備された石畳。旧街道を歩くと、今もなおところどころに残っており、当時の面影を感じることができる。

箱根旧街道石畳の画像 1枚目
箱根旧街道石畳の画像 2枚目

箱根旧街道石畳

住所
神奈川県足柄下郡箱根町畑宿
交通
箱根登山電車箱根湯本駅から箱根登山バス箱根旧街道経由元箱根港行きで25分、旧街道石畳下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

旧街道杉並木

整然として美しい老杉が並ぶ

元箱根から恩賜箱根公園前までの国道1号に沿うように、樹齢370年ほどの老杉に囲まれた旧街道が走っている。夏は木陰をつくり、冬は風雨や雪から旅人を守るために、植えられた杉の巨木だ。

旧街道杉並木の画像 1枚目
旧街道杉並木の画像 2枚目

旧街道杉並木

住所
神奈川県足柄下郡箱根町箱根
交通
箱根登山電車箱根湯本駅から箱根登山バスまたは伊豆箱根バス元箱根・箱根町方面行きで38分、箱根支所前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

箱根登山電車沿線のアジサイ

咲き誇るアジサイのなかを進む登山電車

6月中旬から、箱根湯本駅~強羅駅の沿線に約1万株のアジサイが咲き、電車から間近に見られる。夜間ライトアップ時に運行する「夜のあじさい号」は全席指定の予約制。

箱根登山電車沿線のアジサイの画像 1枚目
箱根登山電車沿線のアジサイの画像 2枚目

箱根登山電車沿線のアジサイ

住所
神奈川県足柄下郡箱根町
交通
箱根登山電車箱根湯本駅~強羅駅沿線
料金
情報なし
営業期間
6月中旬~7月中旬
営業時間
見学自由

ざる菊園 鈴木三郎さん宅

ざるを伏せたような球形の見事な菊が並ぶ。一株に数千の花が付く

一株数千の花が作り出すざるを伏せたような球形は見事。色は時期により黄色から白、紫へと変わっていく。赤、エンジなど新種の菊も加わり色鮮やか。苗木の販売もあり。

ざる菊園 鈴木三郎さん宅の画像 1枚目

ざる菊園 鈴木三郎さん宅

住所
神奈川県小田原市久野
交通
JR東海道新幹線小田原駅から伊豆箱根バス諏訪の原行きで30分、ざる菊園前下車すぐ
料金
見学=無料/
営業期間
10月末~11月
営業時間
日中

芦ノ湖フィッシングセンターおおば

ボートでゆったり湖上散歩

桃源台・湖尻や元箱根・箱根町の湖畔には、レジャーボートや釣り船などを貸し出しているボート店が点在。手こぎと白鳥形ペダルボートを選んで、湖面へ繰り出そう。料金は全店共通。

芦ノ湖フィッシングセンターおおばの画像 1枚目

芦ノ湖フィッシングセンターおおば

住所
神奈川県足柄下郡箱根町元箱根162-18
交通
箱根登山電車箱根湯本駅から箱根登山バスまたは伊豆箱根バス湖尻行きで40分、終点下車すぐ
料金
手こぎボート(30分)=700円/スワンボート(30分)=1500円/エンジンボート=6500円~(半日)、9000円~(1日)/ペダルボート(30分)=1500円/
営業期間
通年(冬期は要問合せ、釣りボートは3~12月中旬)
営業時間
9:00~15:30(閉園16:00)、釣りボートは5:00~15:00(閉園17:00、時期により異なる)

長興山紹太寺

樹齢340年のシダレザクラあり。そして黄檗普茶料理が楽しめる

小田原藩主稲葉氏一族の菩提寺として建てられた古刹。樹齢340年の見事なシダレザクラは神奈川名木百選に指定されている。黄檗普茶料理も楽しめる。

長興山紹太寺の画像 1枚目
長興山紹太寺の画像 2枚目

長興山紹太寺

住所
神奈川県小田原市入生田303
交通
箱根登山電車入生田駅から徒歩5分
料金
普茶料理(普茶料理 長興山)=5400円、7560円/普茶会席(普茶料理 長興山)=9720円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由(「普茶料理 長興山」12:00~、4名以上で要予約)

長安寺

静謐で趣のある日本の秋を満喫

自然に囲まれ、特に紅葉の名所として知られる、曹洞宗の寺院。一体一体の表情豊かで人間味のある羅漢像が、鮮やかな紅葉とともにこの寺独自の雰囲気を作り出している。

長安寺の画像 1枚目
長安寺の画像 2枚目

長安寺

住所
神奈川県足柄下郡箱根町仙石原82
交通
箱根登山電車箱根湯本駅から箱根登山バス湖尻・桃源台行きで25分、仙石下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

手打そば きょう

戸隠で修業した店長の指導のもとで信州戸隠そばの手打ちを体験

信州戸隠そばの手打ち体験。戸隠で修業した店長の指導のもとで本格的なそばが打てるので、初めての人でも安心して参加できる。

手打そば きょう

住所
神奈川県足柄下郡湯河原町土肥2丁目2-20
交通
JR東海道本線湯河原駅から徒歩5分
料金
そば打ち体験=3500円(その場で食べる場合はプラス300円)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~15:00(閉店)

セピア通り

アンティークショップが数軒残るレトロな雰囲気

宮ノ下の富士屋ホテルはリゾートホテルの草分け。ホテル前のセピア通りには、外国人向けのアンティークショップが数軒残っており、懐かしい時間にひたることができる。

セピア通りの画像 1枚目
セピア通りの画像 2枚目

セピア通り

住所
神奈川県足柄下郡箱根町宮ノ下
交通
箱根登山電車宮ノ下駅から徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし