伊豆・箱根
「伊豆・箱根×秋(9,10,11月)×ひとり旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「伊豆・箱根×秋(9,10,11月)×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。夜9時まで利用できる源泉かけ流しの日帰り入浴施設「道の駅 くるら戸田「壱の湯」」、心癒される日本の原風景「石部の棚田」、掛け流しの湯、公民館の中にあり利用しやすい伊東温泉の共同浴場「毘沙門天芝の湯」など情報満載。
- スポット:91 件
- 記事:341 件
伊豆・箱根のおすすめエリア
伊豆・箱根の新着記事
エリア・ジャンル・条件でさがす
伊豆・箱根のおすすめスポット
41~60 件を表示 / 全 91 件
道の駅 くるら戸田「壱の湯」
夜9時まで利用できる源泉かけ流しの日帰り入浴施設
かつて戸田大川沿いにあった市営浴場が道の駅くるら戸田内に移転。旅の途中で疲れを癒すには最適で、湯船を満たす戸田温泉源泉かけ流しの良湯は、肌にやさしいと評判。
![道の駅 くるら戸田「壱の湯」の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22000645_4043_1.jpg)
道の駅 くるら戸田「壱の湯」
- 住所
- 静岡県沼津市戸田1294-3道の駅くるら戸田
- 交通
- 伊豆箱根鉄道駿豆線修善寺駅から東海バス戸田行きで50分、くるら戸田下車すぐ
- 料金
- 入浴料=大人500円、小学生250円/ (生活保護受給者、1級・2級障がい者、母子家庭は全額免除)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~20:30(閉店21:00)
石部の棚田
心癒される日本の原風景
標高120~250mの範囲に広がる美しい棚田。面積4.2ha、棚田の枚数280枚と、伊豆地区でも最大規模の棚田エリア。静岡県棚田等十選にも選ばれ保全活動も活発に行われている。
![石部の棚田の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22012086_00000.jpg)
![石部の棚田の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22012086_3462_1.jpg)
石部の棚田
- 住所
- 静岡県賀茂郡松崎町石部地区
- 交通
- 伊豆急行伊豆急下田駅から東海バス堂ヶ島行きで50分、松崎で東海バス雲見入谷行きに乗り換えて12分、石部温泉下車、徒歩40分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
毘沙門天芝の湯
掛け流しの湯、公民館の中にあり利用しやすい伊東温泉の共同浴場
七福神の湯の一つで、地元の人も多く訪れる公民館の中の共同浴場。清潔感のあるタイル貼りの湯船には、無色透明のさらりとした湯が掛け流しで注がれる。有料で貸切風呂も利用できる。
![毘沙門天芝の湯の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22010290_1640_1.jpg)
毘沙門天芝の湯
- 住所
- 静岡県伊東市芝町2-3
- 交通
- JR伊東線伊東駅からタクシーで5分
- 料金
- 入浴料=大人300円、小人100円/貸切風呂=1500円(1時間)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 14:00~21:00
大島温泉 元町 浜の湯
家族みんなで入れる混浴露天風呂
三原山の噴火で湧き出した天然の湯を引く露天風呂。目の前には雄大な海が広がり、遠くに富士山や伊豆半島の景色が楽しめる。サンセット時もおすすめ。混浴なので水着着用だ。
![大島温泉 元町 浜の湯の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13005462_1505_2.jpg)
![大島温泉 元町 浜の湯の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13005462_00001.jpg)
大島温泉 元町 浜の湯
- 住所
- 東京都大島町元町トンチ畑882
- 交通
- 元町港から徒歩3分
- 料金
- 入浴料=大人300円、小人150円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 13:00~19:00(7・8月は11:00~)
下田ボランティアガイド協会
下田の歴史と文化に親しむ
気ままに町を歩くのも良いけれど歴史的な名所や逸話などを知りたいならボランティアガイドがオススメ。詳しい説明付きで案内してくれて参加費は無料、所要時間は2時間程。
![下田ボランティアガイド協会の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22012020_3462_1.jpg)
下田ボランティアガイド協会
- 住所
- 静岡県下田市一丁目4-28
- 交通
- 伊豆急行伊豆急下田駅からすぐ
- 料金
- 案内料=300円/ (10名以上、7日前までに要予約。1名300円×参加人数)
- 営業期間
- 9月1日~翌7月15日
- 営業時間
- ガイドツアー出発は10:00~、土・日曜、祝日は10:00~、13:00~
徳造丸 海女の足湯
稲取の温泉を利用した無料の足湯。ゆったりと流れる時間を満喫
稲取漁港が眼前に広がる「海女の足湯」には伊豆稲取の温泉を利用し、無料で開放している。漁港ならではの情緒あふれる景観と独特な雰囲気の中、ゆったりと流れる時間を満喫することができる。
![徳造丸 海女の足湯の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22011519_3665_1.jpg)
![徳造丸 海女の足湯の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22011519_3665_2.jpg)
弁天の湯
弁天様がまつられる共同浴場
海のすぐ近くにある共同浴場。比較的新しい施設で、浴場は清潔感が漂う。内湯と小さな露天風呂があり、湯量豊富な温泉が掛け流しで注がれる。施設の隣には弁天様がまつられている。
![弁天の湯の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22001472_1406_1.jpg)
弁天の湯
- 住所
- 静岡県伊豆市土肥61-3
- 交通
- 伊豆箱根鉄道駿豆線修善寺駅から東海バス松崎行きで50分、土肥漁協下車すぐ
- 料金
- 入浴料=大人500円、小学生300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~20:30
松原大黒天の湯
家族でも快適な個室完備、単純温泉堪能の公衆浴場
駅から10分ほど歩いた松原温泉会館にある公衆浴場。良質の単純温泉をじっくり堪能することができる。家族連れでも気兼ねなく利用できる貸切風呂があるのもうれしい。
![松原大黒天の湯の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22002425_1505_1.jpg)
![松原大黒天の湯の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22002425_1089_2.jpg)
松原大黒天の湯
- 住所
- 静岡県伊東市松原本町13-3
- 交通
- JR伊東線伊東駅から徒歩10分
- 料金
- 入浴料=大人400円、小人200円/貸切風呂=800円(50分)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 15:00~22:00(閉館)
天城路
原生林の一大群生地にたたずむ名所旧跡に立ち寄ってみよう
伊豆半島を南北に走る天城連山は原生林の一大群生地として知られている。川端康成の文学碑や旧天城トンネルなど、豊かな自然の中にたたずむ名所旧跡にハイキングの途中で立ち寄ってみよう。
![天城路の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22012670_00000.jpg)
![天城路の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22012670_3462_1.jpg)
弓ヶ浜温泉 みなと湯
内湯のみのシンプルな浴場
弓ヶ浜にほど近い、銭湯感覚で気軽に立ち寄れる日帰り入浴施設。壁に飾られた銅板のレリーフが目を引く浴場はゆったりとした広さで、湯船には透き通ったやわらかな温泉が満たされている。泉質の良さが評判。
![弓ヶ浜温泉 みなと湯の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22000487_1505_1.jpg)
![弓ヶ浜温泉 みなと湯の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22000487_3746_1.jpg)
弓ヶ浜温泉 みなと湯
- 住所
- 静岡県賀茂郡南伊豆町湊972
- 交通
- 伊豆急行伊豆急下田駅から東海バス石廊崎港口行きで21分、湊農協前下車すぐ
- 料金
- 入浴料=大人600円、小人300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 14:00~19:20(閉館20:00)
昭和湯
お湯は柔らかでなめらか。温泉銭湯として唯一下田に残る
下田に現在も残る唯一の温泉銭湯。温泉を楽しむシンプルな造りの浴場はタイル貼りで、湯船には無色透明のやわらかな湯が満ちる。シャワーの備えはないが、蛇口にも温泉を利用している。
![昭和湯の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22010546_1640_1.jpg)
昭和湯
- 住所
- 静岡県下田市三丁目5-11
- 交通
- 伊豆急行伊豆急下田駅から徒歩15分
- 料金
- 入浴料=大人400円、小学生160円、幼児80円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~20:30(閉館21:00)
雲見浅間神社
標高163mの烏帽子山にあり、眺望は抜群
烏帽子山の頂に建つ。木花開耶姫命の姉である磐長姫が祀られており、美しい妹を妬んだこの神の嫉妬伝説は有名。拝殿脇の階段を上ると富士山や南アルプスも一望できる絶景スポットがあらわれる。
![雲見浅間神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22010473_00000.jpg)
雲見浅間神社
- 住所
- 静岡県賀茂郡松崎町雲見
- 交通
- 伊豆急行伊豆急下田駅から東海バス堂ヶ島行きで50分、松崎で東海バス雲見入谷行きに乗り換えて20分、雲見浜下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
どんつく神社
弥生時代が起源といわれる「どんつく祭」が有名
稲取岬のほぼ先端の丘の上にある。6月上旬に五穂祈願(無病息災、良縁成就、夫婦和合、子孫繁栄、商売繁盛)を主体とした「どんつく祭」が開催される。
![どんつく神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22002089_3895_1.jpg)
城ヶ崎海岸 ぽっぽの湯
足湯につかりながら電車と海が楽しめる
ログハウスの駅として有名な城ヶ崎海岸駅構内にある足湯施設。線路そばの高台にあり、電車と海が楽しめる造りになっている。ぶらり途中下車でくつろげる足湯。
![城ヶ崎海岸 ぽっぽの湯の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22011607_00002.jpg)
![城ヶ崎海岸 ぽっぽの湯の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22011607_00000.jpg)
城ヶ崎海岸 ぽっぽの湯
- 住所
- 静岡県伊東市富戸919-8伊豆急行城ヶ崎海岸駅構内
- 交通
- 伊豆急行城ヶ崎海岸駅構内
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00(閉館)
宝蔵院
天城七福神を祀っている、弘法大師創建の古刹
弘法大師創建の古刹で、天城七福神を祀っている。弘法大師が念力で彫ったとされる「いの字石」や左甚五郎作「ぼたんの花」など彫刻をはじめ、境内には見どころが満載だ。
宝蔵院
- 住所
- 静岡県伊豆市下船原362
- 交通
- 伊豆箱根鉄道駿豆線修善寺駅から東海バス松崎行きで18分、宝蔵院下車すぐ
- 料金
- 大人100円、小人無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉門)
天城湯ヶ島の紅葉
八丁池あたりのハイキングコースや滑沢渓谷付近は絶好のポイント
紅葉狩りなら、八丁池あたりのハイキングコースがおすすめ。滑沢渓谷付近も紅葉を見るのに絶好のポイントだ。
![天城湯ヶ島の紅葉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22002359_1406_1.jpg)
天城湯ヶ島の紅葉
- 住所
- 静岡県伊豆市一帯、八丁池ほか
- 交通
- 伊豆箱根鉄道駿豆線修善寺駅から東海バス河津駅行きで45分、天城峠下車、徒歩2時間30分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 11月中旬~12月上旬(八丁池は10月下旬~11月上旬)
- 営業時間
- 情報なし
河津バガテル公園
優雅な時間を楽しむローズガーデン
全国のバラ愛好家も足を運ぶガーデンは、パリのブローニュの森にある「バガテル公園」を再現し、約1100種約6000本のバラを栽培。ガーデニングやクラフトのショップ、バラジュースが好評のカフェも併設。
![河津バガテル公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22001621_2392_05.jpg)
![河津バガテル公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22001621_3075_1.jpg)
河津バガテル公園
- 住所
- 静岡県賀茂郡河津町峰1073
- 交通
- 伊豆急行河津駅から有料シャトルバスで13分(季節運行)
- 料金
- 入園料=大人1000円、小人300円、小学生未満無料/入園料(7月1日~9月30日)=大人500円、小人200円、小学生未満無料/入園料(12月1日~翌4月27日)=大人300円、小人100円、小学生未満無料/フランス広場入園料=無料/バラソフト=380円/ (10名以上の団体は大人900円、小人200円、7月1日~9月30日は大人400円、小人100円、12月1日~翌4月27日は大人200円、小人100円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:00(閉園16:30、時期により異なる)
浄泉寺
室町時代に建立。美しい景観を誇る庭園は伊豆三庭園のひとつ
室町時代に建立された寺。庭園は伊豆三庭園のひとつとして数えられ、美しい景観を誇る。経堂、本堂の透かし彫りも見事だ。寺辺に清泉が湧き、これが寺名の由来になった。
![浄泉寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22000371_00000.jpg)
![浄泉寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22000371_1765_2.jpg)