伊豆・箱根 x 寺社仏閣・史跡
伊豆・箱根のおすすめの寺社仏閣・史跡スポット
伊豆・箱根のおすすめの寺社仏閣・史跡ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。海の安全を守る神社。縁結びのご利益がある「石室神社」、境内には高さ2m以上という陶製の首大仏がある「福泉寺首大仏」、無病息災を願い、湯かけ地蔵に温泉を「安楽寺・まぶ湯」など情報満載。
- スポット:150 件
- 記事:35 件
伊豆・箱根のおすすめエリア
伊豆・箱根の新着記事
伊豆・箱根のおすすめの寺社仏閣・史跡スポット
141~160 件を表示 / 全 150 件
石室神社
海の安全を守る神社。縁結びのご利益がある
石廊崎の先端、断崖のくぼみに危うげに立つほこら。海の安全を守る神社らしく千石船の帆柱が床を支えている。縁結びのご利益がある。
![石室神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22002178_00000.jpg)
石室神社
- 住所
- 静岡県賀茂郡南伊豆町石廊崎
- 交通
- 伊豆急行伊豆急下田駅から東海バス石廊崎港口行きで42分、石廊崎港口下車、徒歩25分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(御札販売は9:00~16:00)
福泉寺首大仏
境内には高さ2m以上という陶製の首大仏がある
福泉寺の境内には高さ2m以上という陶製の首大仏がある。名古屋城主徳川光友が母を弔うために造ったもので、もとは名古屋城内にあったが、戦後ここに移された。
![福泉寺首大仏の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22010994_3462_1.jpg)
福泉寺首大仏
- 住所
- 静岡県熱海市泉191-1
- 交通
- JR東海道本線湯河原駅から箱根登山バス奥湯河原行きまたは不動滝行きで4分、泉入口下車、徒歩3分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
安楽寺・まぶ湯
無病息災を願い、湯かけ地蔵に温泉を
曹洞宗の安楽寺内にある土肥温泉発祥の元湯で見学が可能。「まぶ」とは坑道を意味しており、境内で金山発掘中に温泉が湧いたことから名付けられた。最奥には夫婦神社がある。
![安楽寺・まぶ湯の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22000646_2.jpg)
![安楽寺・まぶ湯の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22000646_00000.jpg)
安楽寺・まぶ湯
- 住所
- 静岡県伊豆市土肥709吉祥山 安楽寺
- 交通
- 伊豆箱根鉄道駿豆線修善寺駅から東海バス松崎行きで50分、馬場下車、徒歩3分
- 料金
- 拝観料=大人150円、小学生以下無料/ (20名以上の団体は大人100円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:00(閉館)
コーガ石 石像
島の産物コーガ石を使ったモヤイ像は島内に100体程ある
島特産のコーガ石を彫った石像のことで、地元の大後友市氏が彫り始めた。現在、島内には各所に100体もの彫像が点在している。ユニークな表情が魅力だ。
![コーガ石 石像の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13012075_00002.jpg)
![コーガ石 石像の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13012075_3696_1.jpg)
龕附天正金鉱
坑道を見学できる土肥のもう一つの金山
伊豆市指定文化財。天正5(1577)年開発の金山。全長約60mの坑道、坑内換気装置などすべてが手掘りだ。最奥に女陰形金脈龕(厨子)が祀られる。
![龕附天正金鉱の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22000400_00002.jpg)
![龕附天正金鉱の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22000400_00003.jpg)
龕附天正金鉱
- 住所
- 静岡県伊豆市土肥2851
- 交通
- 伊豆箱根鉄道駿豆線修善寺駅から東海バス松崎行きで52分、湯の川下車すぐ
- 料金
- 大人600円、中・高校生450円、小学生350円
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:00(閉館)
曹洞宗 箱根観音 福寿院
観音様と馬祖菩薩を祀る。座禅や写経などを行っており参加できる
観音様と馬祖菩薩を祀っており、宗派を問わず参拝できる。薬草茶の接待があり、法話と座禅、写経(約1時間)も行っている。社員研修にもおすすめ。出張も可能だ。
![曹洞宗 箱根観音 福寿院の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14011233_4027_1.jpg)
![曹洞宗 箱根観音 福寿院の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14011233_2355_1.jpg)
曹洞宗 箱根観音 福寿院
- 住所
- 神奈川県足柄下郡箱根町湯本茶屋182
- 交通
- 箱根登山電車箱根湯本駅から徒歩15分
- 料金
- 拝観=無料/法話と坐禅(予約制)=1000円/法話と写仏(予約制)=1000円/法話と写経(予約制)=1000円/悩み事相談(予約制)=3000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 7:00~16:30(閉院17:00、時期により異なる)
清雲寺
北条氏に仕えた伊豆水軍土肥高谷城主富永山城之守の菩提寺
土肥高谷城城主富永家の菩提寺。本堂には日蓮聖人の一代記を描いた畳一枚程の杉板90枚の板絵を奉安。七面天女を祀り、厄除け長寿の石段、学業成就の地蔵様も安置されている。また御首題の他、富永水軍など特別な御朱印もある。
![清雲寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22000407_00000.jpg)
![清雲寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22000407_4043_2.jpg)
清雲寺
- 住所
- 静岡県伊豆市土肥644
- 交通
- 伊豆箱根鉄道駿豆線修善寺駅から東海バス松崎行きで50分、伊豆市土肥支所下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(本堂は8:30~16:00<閉堂16:30>)
大里神社
青ヶ島にあり男女面を用いる「でいらほん祭、えんだん祭」が有名
青ヶ島の総鎮守。二重式火山の外輪山の頂上にあり、玉石の急な石段を300段のぼる。「でいらほん祭」「えんだん祭」の男面と女面が有名。境内には50もの祠がある。
はしけと海の歴史広場
定期船と島を結ぶ唯一の足だった、「はしけ」を展示している
大活躍した「はしけ」などを展示。玄武岩に覆われ入り江のない利島に、大型船が接岸するようになったのは昭和55(1980)年。それまでは、はしけが定期船と島を結ぶ唯一の足だった。
![はしけと海の歴史広場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13011965_1.jpg)