トップ > 日本 x 見どころ・体験 x ひとり旅 > 関東・甲信越 x 見どころ・体験 x ひとり旅 > 伊豆・箱根 x 見どころ・体験 x ひとり旅

伊豆・箱根 x 見どころ・体験

「伊豆・箱根×見どころ・体験×ひとり旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「伊豆・箱根×見どころ・体験×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。早春にフリージア祭りが開催。豪華な多色で無料摘み取りもある「フリージア畑」、ガジュマルに包まれる不思議な空間「北村小学校跡」、伊豆大島の採れたて野菜の直売所「ぶらっとハウス」など情報満載。

  • スポット:128 件
  • 記事:80 件

伊豆・箱根のおすすめエリア

箱根・湯河原

温泉を中心としてあらゆる魅力が詰まった、日本を代表する観光地

東伊豆

紺碧の大海原を望む伊豆きっての一大温泉リゾート地

南伊豆

のんびりとした南国情緒と開国ロマンあふれる地

伊豆・箱根のおすすめスポット

41~60 件を表示 / 全 128 件

フリージア畑

早春にフリージア祭りが開催。豪華な多色で無料摘み取りもある

八丈富士のふもとにひろがるフリージア畑。毎年3月下旬から4月上旬には「八丈島フリージアまつり」が開催され、無料摘み取りも行われる。黄、むらさき、白などの花が咲く。

フリージア畑の画像 1枚目

フリージア畑

住所
東京都八丈町大賀郷4336
交通
八丈島空港から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
3月下旬~4月上旬
営業時間
見学自由

北村小学校跡

ガジュマルに包まれる不思議な空間

かつてあった集落の小学校跡。今では階段と門柱が残るのみ。ガジュマルに覆われていて、道の脇から石垣が見える。

北村小学校跡の画像 1枚目
北村小学校跡の画像 2枚目

北村小学校跡

住所
東京都小笠原村母島衣舘
交通
沖港から都道241号を北岬方面へ車で9km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

ぶらっとハウス

伊豆大島の採れたて野菜の直売所

町の活性化を目指して、大島の農家から直送の野菜の販売などをしている。野菜や花き類のほかに卵、牛乳やアイスクリームなどの乳製品も販売している。

ぶらっとハウスの画像 1枚目
ぶらっとハウスの画像 2枚目

ぶらっとハウス

住所
東京都大島町岡田新開
交通
元町港から大島バス大島公園行きで15分、北の山下車、徒歩15分
料金
アイスクリーム(明日葉)=220円/大島牛乳=110円/大島牛乳アイスクリーム=220円、370円(ダブル)/大島牛乳ソフトクリーム=270円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉園)

柿田川銘水泉の館

「泉の館」で富士山の恵みをいただこう

柿田川公園前「柿田川銘水泉の館」には、湧水を使ったコーヒーがいただける喫茶室、豆腐店、そば屋さんなどがある。ここで富士山の恵みを体感しよう。

柿田川銘水泉の館の画像 1枚目
柿田川銘水泉の館の画像 2枚目

柿田川銘水泉の館

住所
静岡県駿東郡清水町伏見86
交通
JR東海道新幹線三島駅から東海バス沼津商業高校行きで12分、西玉川下車、徒歩7分
料金
入館料=無料/庭園の入園料(抹茶とお菓子付)=500円/天ざるそば=1100円~/柿田川とうふを加えた甘さ控えめなアイス=250円/コーヒー=400円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)

玉石垣

八丈島の歴史を感じる場所

波に削られ、角のとれた丸い石を積み上げた石垣。流人が1日の糧を得るために海岸から運んだともいわれている。近くにはふるさと村もあり、かやぶき屋根の古民家を見学できる。

玉石垣の画像 1枚目

玉石垣

住所
東京都八丈町大賀郷大里
交通
八丈島空港からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

楽寿館

明治期建築の京間風高床式数寄屋造り(市文化財)の建物

日本庭園中央にある、明治期建築の京間風高床式数寄屋造り(市文化財)の建物。野口幽谷、滝和亭など明治20年代日本画家の装飾絵画がおかれ、昭和55(1980)年に県文化財に指定された。

楽寿館の画像 1枚目
楽寿館の画像 2枚目

楽寿館

住所
静岡県三島市一番町19-3楽寿園内
交通
JR東海道新幹線三島駅からすぐ
料金
楽寿園入場料=300円/楽寿館入館料=無料/ (市内在住の70歳以上楽寿園入場料無料、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名楽寿園入場料無料)
営業期間
通年
営業時間
9:30~(一般公開は1日6回、所要時間30分)

伊那下神社

平安時代に創建。長生きできるという湧き水がある

平安時代に創建された神社で、源頼朝寄進の国宝松藤双鶴鏡などを所蔵。この神社には、長生きできるとの伝承の神明水という湧き水があり、水筒持参で訪れる人も多い。

伊那下神社の画像 1枚目
伊那下神社の画像 2枚目

伊那下神社

住所
静岡県賀茂郡松崎町松崎28
交通
伊豆急行伊豆急下田駅から東海バス堂ヶ島行きで50分、松崎下車、徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

長安寺

静謐で趣のある日本の秋を満喫

自然に囲まれ、特に紅葉の名所として知られる、曹洞宗の寺院。一体一体の表情豊かで人間味のある羅漢像が、鮮やかな紅葉とともにこの寺独自の雰囲気を作り出している。

長安寺の画像 1枚目
長安寺の画像 2枚目

長安寺

住所
神奈川県足柄下郡箱根町仙石原82
交通
箱根登山電車箱根湯本駅から箱根登山バス湖尻・桃源台行きで25分、仙石下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

石部の棚田

心癒される日本の原風景

標高120~250mの範囲に広がる美しい棚田。面積4.2ha、棚田の枚数280枚と、伊豆地区でも最大規模の棚田エリア。静岡県棚田等十選にも選ばれ保全活動も活発に行われている。

石部の棚田の画像 1枚目
石部の棚田の画像 2枚目

石部の棚田

住所
静岡県賀茂郡松崎町石部地区
交通
伊豆急行伊豆急下田駅から東海バス堂ヶ島行きで50分、松崎で東海バス雲見入谷行きに乗り換えて12分、石部温泉下車、徒歩40分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

修善寺自然公園

富士山ビュー&鮮やか紅葉の絶景

総面積40haの広大な敷地内に梅林ともみじ林を擁し、岡本綺堂や夏目漱石など修善寺ゆかりの文人墨客句碑が点在。四季折々の景観と共に文学散歩も楽しめる。

修善寺自然公園の画像 1枚目
修善寺自然公園の画像 2枚目

修善寺自然公園

住所
静岡県伊豆市修善寺
交通
伊豆箱根鉄道駿豆線修善寺駅から東海バス虹の郷行きで13分、もみじ林前下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由

報本寺のしだれ桜

四方に見事に垂れ広がる枝に咲き誇る

報本寺前庭に植えられ、樹齢は200年といわれる下田市の天然記念物。木の高さ約15m、枝張り約20mのシダレザクラが、白や薄紅の花をたくさんつけて咲き誇る姿は圧巻だ。

報本寺のしだれ桜の画像 1枚目

報本寺のしだれ桜

住所
静岡県下田市加増野433-1
交通
伊豆急行伊豆急下田駅から南伊豆東海バス堂ヶ島行きで25分、山随院前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
3月下旬~4月上旬
営業時間
見学自由

あすか工房

小笠原の伝統工芸と自分好みの模様

小笠原に古くから伝わる伝統工芸。素材は、乾燥させたタコノキの葉を細く引き裂き、色を付けたもの。それを編んで籠や小物が作れる。初めてでも1~2時間でブレスレットが完成。

あすか工房の画像 1枚目

あすか工房

住所
東京都小笠原村父島宮之浜道
交通
二見港からすぐの船客待合所から村営バスオレンジラインで10分、宮之浜入口下車すぐ
料金
タコノ葉細工=700円~/ブレスレット(40分)=700円~/小物入れ(90分)=1500円~/ストラップ=700円/写真掛=1500円/
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:00(閉館17:00)

下田ボランティアガイド協会

下田の歴史と文化に親しむ

気ままに町を歩くのも良いけれど歴史的な名所や逸話などを知りたいならボランティアガイドがオススメ。詳しい説明付きで案内してくれて参加費は無料、所要時間は2時間程。

下田ボランティアガイド協会の画像 1枚目

下田ボランティアガイド協会

住所
静岡県下田市一丁目4-28
交通
伊豆急行伊豆急下田駅からすぐ
料金
案内料=300円/ (10名以上、7日前までに要予約。1名300円×参加人数)
営業期間
9月1日~翌7月15日
営業時間
ガイドツアー出発は10:00~、土・日曜、祝日は10:00~、13:00~

法泉寺のしだれ桜

県の天然記念物であるシダレザクラ

境内にある樹齢約380年のシダレザクラは、高さ約20m、根回り約2.7mという見事な巨木。静岡県の天然記念物に指定されている。近年、樹勢の衰えがみられたため、枝の剪定などを行い保護に努めている。

法泉寺のしだれ桜の画像 1枚目
法泉寺のしだれ桜の画像 2枚目

法泉寺のしだれ桜

住所
静岡県伊豆市本柿木331
交通
伊豆箱根鉄道駿豆線修善寺駅から東海バス湯ヶ島方面・松崎行きで13分、柿木橋下車、徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
3月下旬
営業時間
情報なし

セピア通り

アンティークショップが数軒残るレトロな雰囲気

宮ノ下の富士屋ホテルはリゾートホテルの草分け。ホテル前のセピア通りには、外国人向けのアンティークショップが数軒残っており、懐かしい時間にひたることができる。

セピア通りの画像 1枚目
セピア通りの画像 2枚目

セピア通り

住所
神奈川県足柄下郡箱根町宮ノ下
交通
箱根登山電車宮ノ下駅から徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

河津桜観光交流館

観光の拠点に役立つ施設

とんがり屋根が目印の観光交流施設。施設のパンフレットを集めた休憩コーナー、地元産の野菜や果物が並ぶ地場産品コーナー、金目鯛の煮付けが味わえる飲食コーナーがある。

河津桜観光交流館の画像 1枚目
河津桜観光交流館の画像 2枚目

河津桜観光交流館

住所
静岡県賀茂郡河津町笹原72-12
交通
伊豆急行河津駅から徒歩8分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉館)、食堂は11:00~15:00

修善寺ハリストス正教会顕栄聖堂

明治洋風建築の美しい教会

ビザンチン様式の姿形が美しく、技術的にも芸術的にも優れていることから、県の有形文化財になっている。中は非公開なので見られないが、美しい外観は一見の価値がある。

修善寺ハリストス正教会顕栄聖堂の画像 1枚目
修善寺ハリストス正教会顕栄聖堂の画像 2枚目

修善寺ハリストス正教会顕栄聖堂

住所
静岡県伊豆市修善寺861
交通
伊豆箱根鉄道駿豆線修善寺駅から東海バスまたは伊豆箱根バス修善寺温泉行きで7分、みゆき橋下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ)

十三社神社

592年頃創建の13の神を祀る伊豆諸島で最大の神社

13の神が祀られる伊豆諸島随一の規模を誇る神社である。12月8日には例大祭が行われ、神楽と獅子木遣は都の無形文化財に指定されている。

十三社神社の画像 1枚目

十三社神社

住所
東京都新島村本村2丁目6-13
交通
新島港から徒歩25分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

修善寺梅林

梅の香り漂う園内を散策すれば春を先取り

総面積3haの園内には1000本の紅白梅が咲きほこる。文学碑や茶室もあり、散策にはことかかない。2月1日~3月10日には梅まつりが開催される。

修善寺梅林の画像 1枚目

修善寺梅林

住所
静岡県伊豆市修善寺
交通
伊豆箱根鉄道駿豆線修善寺駅から東海バス虹の郷行きで13分、もみじ林前下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
1月下旬~3月中旬
営業時間
入園自由

はるひら丸遊覧船イルカ号

遊覧船で海上からの風景を楽しもう

道の駅伊東マリンタウンから約45分で、遠くは伊豆大島、富士山、天城連山、初島を望み、近くは手石島、与望島、川奈ゴルフ場など大小様々な岩間を廻り、磯の香りを心ゆくまで満喫できる。混雑時をのぞけば、リード着用で愛犬との乗船も可能。

はるひら丸遊覧船イルカ号の画像 1枚目

はるひら丸遊覧船イルカ号

住所
静岡県伊東市湯川571-19
交通
JR伊東線伊東駅から東海バスマリンタウン行きで5分、終点下車すぐ(伊東駅から送迎あり、要問合せ)
料金
乗船料=大人1600円、中・高校生1200円、3歳~小学生800円/ (障がい者手帳持参で半額)
営業期間
通年
営業時間
9:40~15:40(閉場、時期により異なる)