エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 見どころ・レジャー x シニア > 関東・甲信越 x 見どころ・レジャー x シニア > 首都圏 x 見どころ・レジャー x シニア > 川越・所沢 x 見どころ・レジャー x シニア > 川越 x 見どころ・レジャー x シニア

川越 x 見どころ・レジャー

「川越×見どころ・レジャー×シニア」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「川越×見どころ・レジャー×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。縁結びの神様として多くの人が参拝「川越氷川神社」、小江戸川越街のシンボル「時の鐘」、徳川家と強い縁がある古刹「川越大師 喜多院」など情報満載。

  • スポット:28 件
  • 記事:7 件

川越のおすすめエリア

川越の新着記事

川越のランチスポット!小江戸こだわりのお店を厳選してご紹介

川越には、歴史を感じる古民家や洋館をアレンジしたおしゃれなレストランがたくさんあります。そこで、今回...

川越一番街で食べ歩き♪ 町角グルメがいっぱいの小江戸を散歩しよう!

江戸時代に城下町として栄えた埼玉県川越。大正期の西洋建築や思わずのぞきたくなる横丁などがあり、国の「...

川越でカフェに行くなら、小江戸で雰囲気抜群のおしゃれなお店&甘味処がおすすめ!

川越市内では、雰囲気のよいカフェや喫茶店が急増中なのをご存じですか?メインストリートから1本奥に入っ...

川越をめぐる日帰り観光プラン 情緒あふれる蔵の街・川越一番街を散策しよう

歴史的な建物が並ぶ川越一番街や、昭和の面影が残る菓子屋横丁は、のんびり気ままな散歩にぴったり。そんな...

【埼玉】冬のおでかけスポット!秩父夜祭や各地のつららを見に行こう

冬の埼玉で見逃せないのは、秩父夜祭。いわずとしれた日本三大曳山祭りのひとつで、夜空を染める花火をバッ...

【埼玉】秋のおでかけスポット!巾着田や入間航空祭を見に行こう

紅葉やマンジュシャゲなど、黄色や朱色に美しく色づく埼玉の秋。なかでも、巾着田にある雑木林に群生する真...

川越みやげはここで買おう! 小江戸らしい和雑貨や特産品のお菓子がたくさん

旅行といえば「やっぱりおみやげは欠かせない!」という方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、特産...
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 28 件

川越のおすすめスポット

川越氷川神社

縁結びの神様として多くの人が参拝

今から約1500年前に創建されたという古い歴史を持つ川越氷川神社は、川越の総鎮守として歴代川越城主に崇敬されてきた。高さ15mもの大鳥居や、県の重要文化財に指定されている、社殿に施された見事な江戸彫の彫刻など見どころが多い。近年では縁結びにご利益があると、多くの参拝客を集めている。

川越氷川神社
川越氷川神社

川越氷川神社

住所
埼玉県川越市宮下町2丁目11-3
交通
西武新宿線本川越駅から東武バスウエスト埼玉医大行きで7分、川越氷川神社下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由(社務所は8:00~18:00<閉所>)
休業日
無休

時の鐘

小江戸川越街のシンボル

江戸時代初期、川越藩主だった酒井忠勝により創建された。以来3度の火災に見舞われるもその都度再建、現在の4代目は明治の大火後のもの。今でも1日4回(6時、12時、15時、18時)鳴る鐘の音は、「残したい日本の音風景百選」にも選ばれている。

時の鐘
時の鐘

時の鐘

住所
埼玉県川越市幸町15-7
交通
西武新宿線本川越駅から東武バスウエスト札の辻方面行きで3分、一番街下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

川越大師 喜多院

徳川家と強い縁がある古刹

平安時代に、慈覚大師円仁により創建。江戸時代の川越大火によりほとんどを焼失した喜多院に、3代将軍家光が江戸城内から客殿、書院などを移築。そのため江戸の大火による焼失を免れ、江戸城唯一の遺構として、今も「家光誕生の間」や「春日局化粧の間」など貴重な建築を残している。五百羅漢は日本三大羅漢のひとつに数えられており、阿弥陀如来や地蔵菩薩も含めて合計538体鎮座している。

川越大師 喜多院
川越大師 喜多院

川越大師 喜多院

住所
埼玉県川越市小仙波町1丁目20-1
交通
西武新宿線本川越駅から小江戸巡回バス喜多院先回りで9分、喜多院下車すぐ
料金
江戸城遺構建造物と五百羅漢の拝観料=大人400円、小人200円、未就学児無料/ (20名以上の団体は大人350円、小・中学生150円、障がい者は半額)
営業期間
通年
営業時間
8:50~15:30(閉門16:00)、日曜、祝日は~15:50(閉門16:20、時期により異なる、要問合せ)
休業日
無休(2月2~4日休、4月2~5日休、8月16日休、12月25日~翌1月8日休、臨時休あり)

川越まつり会館

いつでも川越まつりを体感できる

毎年10月に開催される川越まつりの資料を集めた資料館。実際に祭りで使用される町内の山車を2台、随時入れ替えながら展示している。定期的にお囃はや子しの実演も開催。

川越まつり会館
川越まつり会館

川越まつり会館

住所
埼玉県川越市元町2丁目1-10
交通
西武新宿線本川越駅から東武バス(蔵のまち経由)「札の辻」下車すぐ
料金
入館料=大人300円、小・中学生100円、未就学児無料/ (20名以上の団体は大人240円、小・中学生80円、障がい者手帳持参で本人と介護者1名入館料無料)
営業期間
通年
営業時間
9:30~18:00(閉館18:30、10~翌3月は~17:00<閉館17:30>)
休業日
第2・4水曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月1日休)

菓子屋横丁

駄菓子や焼き菓子の食べ歩き、子どもも大人も楽しい通り

札の辻からほど近い小さな路地の周辺に20数軒の駄菓子屋、和菓子屋などが立ち並ぶ、子どもだけでなく昭和を懐かしむ大人も立ち寄る人気スポット。ただよう甘い香りから、かおり風景100選に選ばれている。

菓子屋横丁
菓子屋横丁

菓子屋横丁

住所
埼玉県川越市元町2丁目
交通
西武新宿線本川越駅から東武バスウエスト札の辻方面行きで3分、札の辻下車、徒歩3分
料金
店舗により異なる
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(店舗により異なる)
休業日
店舗により異なる

大澤家住宅 小松屋

築二百三十年余年一番街最古の蔵造り

国指定の重要文化財でもある建物は、一番街で最古の土蔵造りの店蔵。1階店内では民芸品や和雑貨を販売しており、古き良きたたずまいを色濃く残している。

大澤家住宅 小松屋
大澤家住宅 小松屋

大澤家住宅 小松屋

住所
埼玉県川越市元町1丁目15-2
交通
西武新宿線本川越駅から東武バスウエスト札の辻方面行きで3分、札の辻下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:30~17:00
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休)

埼玉りそな銀行 川越支店蔵の街出張所

ルネッサンス様式の目を引く洋館

第八十五銀行本店として大正7(1918)年に建てられた。蔵造りの伝統的な町に近代的なあゆみを示す象徴として、平成8年、国の登録有形文化財に指定。

埼玉りそな銀行 川越支店蔵の街出張所
埼玉りそな銀行 川越支店蔵の街出張所

埼玉りそな銀行 川越支店蔵の街出張所

住所
埼玉県川越市幸町4-1
交通
西武新宿線本川越駅から東武バスウエスト札の辻方面行きで3分、一番街下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ)
休業日
無休

醸ん楽座(見学)

川越の職人たちが蔵に集結

「松本醤油商店」の工場見学、直売店「鴫蔵」でお土産探し。「グラスアートブルームーン」での吹きガラス体験ができるほか、「UNDERGROUND RAMEN」、「小江戸川越カフェ&バー金魚亭」と川越唯一の酒蔵「小江戸鏡山酒造」も出店している。

醸ん楽座(見学)

醸ん楽座(見学)

住所
埼玉県川越市仲町10-13
交通
西武新宿線本川越駅から徒歩10分
料金
入館料=無料/醤油蔵の見学会(土・日曜、祝日の13:00~、14:00~、15:00~)=無料/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(店舗により異なる)
休業日
店舗により異なる

川越城本丸御殿

貴重な本丸御殿の遺構

現存する本丸御殿は嘉永元(1848)年に時の藩主、松平斉典が造営。藩政が行なわれた家老詰所、36畳の広間、立派な唐破風の玄関が現在も残っている。

川越城本丸御殿

川越城本丸御殿

住所
埼玉県川越市郭町2丁目13-1
交通
西武新宿線本川越駅から小江戸巡回バス喜多院先回りで10分、博物館・美術館前下車すぐ
料金
大人100円、高・大学生50円、中学生以下無料 (20名以上の団体は大人80円、高・大学生40円、身体障がい者手帳、精神障がい者保健福祉手帳または療育手帳をご持参の方(ミライロIDの提示でも可)で本人と介護者1名まで無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休、第4金曜、祝日の場合は開館(12月29日~翌1月3日休)

三芳野神社

「とおりゃんせ」発祥の地

寛永元(1624)年に川越城の鎮守として再建。わらべ唄「とおりゃんせ」の舞台で、川越城の築城の際、城内に取り込まれたため、神社に参詣できなかった一般人の様子が歌われる。

三芳野神社

三芳野神社

住所
埼玉県川越市郭町2丁目25-11
交通
西武新宿線本川越駅から小江戸巡回バス喜多院先回りで25分、本丸御殿下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

川越市立美術館

川越ゆかりの作品を展示

川越市立博物館に隣接した美術館。川越にゆかりのある作家や作品などを展示している。近代日本画家の父といわれる橋本雅邦の作品なども所蔵している。

川越市立美術館

川越市立美術館

住所
埼玉県川越市郭町2丁目30-1
交通
JR川越線・東武東上線川越駅から東武バス川越運動公園、埼玉医大、上尾駅西口行きで8分、川越市役所前下車、徒歩5分
料金
大人200円、高・大学生100円、中学生以下無料、特別展は別料金 (20名以上の団体は大人160円、高・大学生80円、障がい者と同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜(臨時休あり、12月29日~翌1月3日休)

いちごとお花畑 志村農園

さまざまな種類のいちごが食べ放題

園内はバリアフリー化されており、「紅ほっぺ」「章姫」などのいちごが食べ放題。子どもに人気のキッズスペースがある。イベントも随時企画。赤い実がない日は休園になることあり。

いちごとお花畑 志村農園
いちごとお花畑 志村農園

いちごとお花畑 志村農園

住所
埼玉県坂戸市小沼102
交通
東武東上線若葉駅からタクシーで15分
料金
時期により異なる
営業期間
1~5月下旬
営業時間
10:00~15:00(閉園、時期により異なる)
休業日
期間中月曜(イチゴの生育状況による臨時休あり)

蔵造りの町並み

小江戸気分を味わう

江戸時代に川越城の城下町で、商業都市として発展した川越。店蔵が連なる重厚感たっぷりの町並みが残り、当時の面影を満喫できる。

蔵造りの町並み

蔵造りの町並み

住所
埼玉県川越市幸町周辺一番街通り
交通
西武新宿線本川越駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

小さな旅 川越温泉

7つの湯船を入り比べよう

地下約1200mから湧く天然温泉は、やや塩気のある海水のような成分の湯。美肌効果が高く、発汗・保湿効果があるのも特徴。源泉高濃度炭酸風呂をはじめ、9種類の風呂が揃う。

小さな旅 川越温泉
小さな旅 川越温泉

小さな旅 川越温泉

住所
埼玉県川越市上野田町41-7
交通
東武東上線川越市駅から徒歩15分
料金
入浴料=大人800円、小人(3歳~小学生)400円/入浴料(土・日曜、祝日)=大人900円、小人400円/3歳未満入浴不可 (回数券10枚綴7000円、会員年会費100円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~24:00(土・日曜、祝日は9:00~)
休業日
年3日不定休

山崎美術館

近代日本画の橋本雅邦の作品と重厚な蔵

明治期、日本画革新の先覚者だった橋本雅邦の作品を主体に、山崎家に代々伝わる美術品・菓子木型などの資料を公開。井戸のある休憩所では茶菓子のもてなしもある。

山崎美術館
山崎美術館

山崎美術館

住所
埼玉県川越市仲町4-13
交通
西武新宿線本川越駅から徒歩10分
料金
大人500円、高・大学生350円、小・中学生200円 (10名以上は団体割引あり、障がい者は大人250円、高・大学生200円、小・中学生100円)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館17:00)
休業日
木曜、祝日の場合は開館(展示替え期間休、12月27日~翌1月2日休)

仙波東照宮

歴史を感じさせる建造物

喜多院の南側に位置し、元和3(1617)年、家康公の遺骸が日光へ運ばれる途中の4日間、法要のために建立されたという、徳川家に縁が深い神社。現在は日本三大東照宮のひとつとして数えられる。本殿、唐門、拝殿などからなる建物はいずれも重要文化財。

仙波東照宮
仙波東照宮

仙波東照宮

住所
埼玉県川越市小仙波町1丁目21-1
交通
西武新宿線本川越駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00
休業日
月~金曜、祝日の場合は開門(1月1~5日、4月17日、8月17日は開門)

川越湯遊ランド ホテル三光(日帰り入浴)

ホテル、宴会場、カラオケ、ショーなど色々楽しめる

ホテル、ハイパワーバス、薬湯、ラジウム湯、サウナ、宴会場、整体、アカスリ、カラオケなど。1日2回、芝居や舞踊ショーが行われている。

川越湯遊ランド ホテル三光(日帰り入浴)

川越湯遊ランド ホテル三光(日帰り入浴)

住所
埼玉県川越市新富町1丁目9-1
交通
西武新宿線本川越駅から徒歩3分
料金
入浴料=大人1880円、小人940円/朝風呂(5:00~7:30、金曜除く)=大人780円、小人390円/3時間コース=大人780円、小人390円/深夜料金(翌2:00~)=1280円加算/
営業期間
通年
営業時間
24時間(清掃時間8:00~10:00、金曜は5:00~)
休業日
無休

新河岸川

川越と江戸との物資交流をつなぐ

江戸時代、川越と江戸との物資交流の大動脈として栄えた新河岸川。川越市街地を囲むように流れ、川越市内や志木駅近くには、船着場や水門など、昔のおもかげが見られる。

新河岸川

新河岸川

住所
埼玉県川越市上野田町~志木市本町
交通
東武東上線新河岸駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

川越市立博物館

川越市の歴史や民俗について紹介

川越城二の丸跡にある市立博物館。歴史、民俗、史料など、幅広く展示されており、各コーナーとも映像により、楽しみながら学べるようになっている。

川越市立博物館
川越市立博物館

川越市立博物館

住所
埼玉県川越市郭町2丁目30-1
交通
JR川越線川越駅から小江戸巡回バス蔵の街先回りコースで12分、博物館・美術館前下車すぐ
料金
大人200円、高・大学生100円、中学生以下無料 (20名以上の団体は大人160円、高・大学生80円、障がい者手帳、精神障がい福祉手帳、療育手帳持参で本人と介護者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、第4金曜、月曜が祝日の場合は翌日休、第4金曜が祝日の場合は開館(6月は臨時休あり、12月29日~翌1月3日休)

伊佐沼公園

自然に囲まれた公園

樹木と花に囲まれた静かな環境で、地元の人々の憩いの広場になっている。冒険の森と呼ばれるアスレチック広場や、水遊び広場は子供たちに人気。

伊佐沼公園

伊佐沼公園

住所
埼玉県川越市伊佐沼584
交通
JR川越線川越駅から西武バス川越グリーンパーク行きで15分、伊佐沼冒険の森下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む