トップ > 日本 x 見どころ・レジャー x カップル・夫婦 > 関東・甲信越 x 見どころ・レジャー x カップル・夫婦 > 首都圏 x 見どころ・レジャー x カップル・夫婦 > 成田・佐原・鹿嶋 x 見どころ・レジャー x カップル・夫婦

成田・佐原・鹿嶋 x 見どころ・レジャー

「成田・佐原・鹿嶋×見どころ・レジャー×カップル・夫婦」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「成田・佐原・鹿嶋×見どころ・レジャー×カップル・夫婦」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。伝統の美・山車を展示「水郷佐原山車会館」、Y字型に掘り込まれた港の中心にある公園「港公園」、テレビドラマのロケ地として有名「三里塚さくらの丘」など情報満載。

  • スポット:54 件
  • 記事:28 件

成田・佐原・鹿嶋のおすすめエリア

潮来

アヤメと小舟に乗った花嫁さんが絵になる水郷の町

鹿嶋

鹿島アントラーズの本拠地であり、記紀神話の神を祀る神社

成田

日本の玄関口のひとつである国際空港と歴史ある門前町

佐倉

桜が美しい城址公園や博物館を訪ねて、歴史に触れる

成田・佐原・鹿嶋のおすすめスポット

21~40 件を表示 / 全 54 件

水郷佐原山車会館

伝統の美・山車を展示

ユネスコ無形文化遺産や国の重要無形民俗文化財に指定されている佐原の大祭が3面パノラマビデオシアターで観賞できる。実際に使用される山車が展示されており、彫刻や身の丈4mに及ぶ大人形もある。

水郷佐原山車会館の画像 1枚目
水郷佐原山車会館の画像 2枚目

水郷佐原山車会館

住所
千葉県香取市佐原イ3368八坂神社境内
交通
JR成田線佐原駅から徒歩15分
料金
大人400円、小・中学生200円 (団体割引あり、障がい者手帳持参で本人と介護者割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館)

港公園

Y字型に掘り込まれた港の中心にある公園

広い園内には、南国の品種を含む約8000本の樹木が植えられ、一年中緑に包まれている。公園のシンボルは、高さ52メートルの展望塔(展望塔は当面の間利用休止中)。

港公園の画像 1枚目
港公園の画像 2枚目

港公園

住所
茨城県神栖市東深芝10
交通
JR鹿島線鹿島神宮駅からタクシーで20分
料金
入園料=無料/
営業期間
通年
営業時間
入園自由

三里塚さくらの丘

テレビドラマのロケ地として有名

成田空港の南西に位置する小高い丘。展望デッキも設置されており、飛び立つ飛行機を間近に見ることができる。週末には親子連れや航空ファン、カメラマンなどの姿も多い。

三里塚さくらの丘の画像 1枚目
三里塚さくらの丘の画像 2枚目

三里塚さくらの丘

住所
千葉県成田市三里塚御料牧場1-722ほか
交通
JR成田線空港第2ビル駅から成田空港交通AMB南三里塚行きバス(月~金曜)で25分、住宅入口下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由

麻賀多神社

県内最大級の大神輿や山車があり10月の祭礼に披露される

現在ある本殿は、天保14(1843)年、幕府老中堀田正睦が造営したもの。延喜式に名がのる由緒ある神社で、10月の祭礼には県内では最大級の大神輿や山車なども出る。

麻賀多神社の画像 1枚目
麻賀多神社の画像 2枚目

麻賀多神社

住所
千葉県佐倉市鏑木町933-1
交通
京成本線京成佐倉駅から徒歩10分
料金
おみくじ=100円/御守=500円~/御祈祷=5000円~/
営業期間
通年
営業時間
境内自由(社務所は9:00~17:00)

神之池緑地

神之池周辺一帯に広がるレジャーパーク

神之池周辺にあるスポーツレジャーパーク。野球場、サッカー場、パターゴルフ場のほかにも、柔道剣道ができる武道館や体育館、陸上競技場などがある。

神之池緑地の画像 1枚目

神之池緑地

住所
茨城県神栖市溝口4991
交通
JR鹿島線鹿島神宮駅から関東鉄道銚子駅行きバスで35分、神栖市文化センター前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由

佐原の町並み

歴史的建物が多く関東初の「重要伝統的建造物群保存地区」に選定

利根川水運の中継基地として栄えた佐原。小野川が町の中心を流れ、土蔵造りの商家や千本格子の町家など歴史的な建物が軒を連ねる。関東で初めて国の「重要伝統的建造物群保存地区」に選定。

佐原の町並みの画像 1枚目
佐原の町並みの画像 2枚目

佐原の町並み

住所
千葉県香取市佐原
交通
JR成田線佐原駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

栄福寺薬師堂

多くの木々がある熊野神社と同敷地内にあり県下最古の木造建造物

県下最古の木造建造物。棟札に「文明4(1472)年2月成就」とある。熊野神社と同敷地内にあり、豊かな自然に囲まれている。

栄福寺薬師堂の画像 1枚目
栄福寺薬師堂の画像 2枚目

栄福寺薬師堂

住所
千葉県印西市角田2
交通
北総鉄道印旛日本医大駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

東庄町観光いちご組合

「いちご街道」で直売やいちご狩りが楽しめる。全国発送も可能

1月から5月中旬までいちご狩りを楽しめる。また「いちご街道」と呼ばれる国道356号沿いには町内6か所あるいちご園の直売所があり、新鮮ないちごを買うことができる。全国発送もあり。

東庄町観光いちご組合の画像 1枚目
東庄町観光いちご組合の画像 2枚目

東庄町観光いちご組合

住所
千葉県香取郡東庄町笹川
交通
JR成田線笹川駅からタクシーで5分
料金
食べ放題(30分、1月)=小学生以上1700円、小学生未満1500円/食べ放題(30分、2・3月)=小学生以上1500円、小学生未満1300円/食べ放題(30分、4月1日~5月10日)=小学生以上1100円、小学生未満900円/食べ放題(5月11日以降)=小学生以上800円、小学生未満600円/
営業期間
1月上旬~5月中旬
営業時間
9:00~16:00(イチゴがなくなり次第閉園)

カシマサッカーミュージアム

アントラーズのレジェンドを知る

カシマサッカースタジアム内にあるミュージアム。Jリーグ屈指の強豪・鹿島アントラーズ関連の展示や2002FIFAワールドカップの名場面などを紹介している。

カシマサッカーミュージアムの画像 1枚目
カシマサッカーミュージアムの画像 2枚目

カシマサッカーミュージアム

住所
茨城県鹿嶋市神向寺26-2茨城県立カシマサッカースタジアム内
交通
JR鹿島線鹿島神宮駅からタクシーで10分(試合日はJR鹿島サッカースタジアム駅からすぐ)
料金
大人310円、小・中学生100円 (来館記念パス付)
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:00(試合開催などスタジアム使用状況により異なる)

水郷佐原あやめパーク

日本有数規模のハナショウブが水辺をやさしい色合いに染める

昭和44(1969)年に開園。約8haの広大な園内に、アヤメ科の植物や蓮など水辺の植物を中心に、季節の花々が植えられている。6月に見ごろを迎えるハナショウブは目を奪う美しさだ。

水郷佐原あやめパークの画像 1枚目
水郷佐原あやめパークの画像 2枚目

水郷佐原あやめパーク

住所
千葉県香取市扇島1837-2
交通
JR成田線佐原駅から佐原循環バス北佐原・新島ルートで35分、水郷佐原あやめパーク下車すぐ
料金
入園料=大人600円、小・中学生300円/入園料(あやめ祭り期間)=大人800円、小・中学生400円/入園料(4・9~11月)=大人200円、小・中学生100円/入園料(12~翌3月)=無料/ (65歳以上・団体割引あり、障がい者手帳持参で入園料金無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~15:30(閉園16:30、時期により異なる)

下津海水浴場

澄んだブルーに輝く水のきれいな海。海水浴やサーフィンに適する

水のきれいな海で、澄んだブルーに輝く。夏の海水浴はもとより、海水浴シーズンを除けばサーフィンにも適している。

下津海水浴場の画像 1枚目

下津海水浴場

住所
茨城県鹿嶋市下津
交通
JR鹿島線鹿島神宮駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
7月中旬~8月下旬
営業時間
情報なし

サッパ舟

小型漁船で巧みにくぐりぬけ、陸中海岸の断崖景観を楽しめる

潮来市から千葉県香取市の加藤洲までの水郷十二橋をサッパ舟と呼ばれる名物の小舟でめぐる。白や紫のあやめが咲き乱れる6月頃の眺めは特に情緒がある。

サッパ舟の画像 1枚目

サッパ舟

住所
茨城県潮来市潮来109-14
交通
JR鹿島線潮来駅から徒歩10分
料金
前川十二橋めぐり(30分)=1000円/加藤州十二橋めぐり(6月は70分)=1400円/前川=1000円(40分)、1200円(50分)、1400円(70分)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(時期により異なる)

日川浜海水浴場

広々とした白い砂浜が人気

白い砂浜と眺めの良さが人気のビーチ。海水浴、サーフィンはもちろん、釣りなどで1日中楽しめる。公営駐車場が海の近くにあるので利便性がよく、また、車で5分以内という近場には日川浜オートキャンプ場や温浴施設「湯楽々(ゆらら)」もある。

日川浜海水浴場の画像 1枚目
日川浜海水浴場の画像 2枚目

日川浜海水浴場

住所
茨城県神栖市日川
交通
JR鹿島線鹿島神宮駅から関東鉄道バス海岸線で40分、浜松下車、徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
7月中旬~8月中旬
営業時間
9:00~16:00

水郷

多彩な水生植物が生息し、アヤメの季節には多くの観光客が訪れる

千葉県香取市から茨城県潮来市とその周辺一帯を水郷といい、水辺では水生植物などが見られ、6月のアヤメの季節には多くの観光客が訪れる。水郷随一の名勝とされる十二橋めぐりも楽しめる。

水郷の画像 1枚目

水郷

住所
千葉県香取市~茨城県潮来市
交通
JR鹿島線潮来駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
情報なし
営業時間
情報なし

成田の命泉 大和の湯

湯量豊富な天然温泉は関節痛などに効くという良質の湯

毎分120リットル湧出の天然温泉を使用。関節痛などに効く温泉はこの地方特有の黒い色をした良質の湯。近くに「房総のむら」や「坂田ヶ池総合公園」があり、眺めも素晴らしい。

成田の命泉 大和の湯の画像 1枚目
成田の命泉 大和の湯の画像 2枚目

成田の命泉 大和の湯

住所
千葉県成田市大竹1630
交通
JR成田線下総松崎駅から徒歩20分
料金
入浴料=大人950円、小学生600円/入浴料(土・日曜、祝日)=大人1100円、小学生600円/貸切風呂(別途追加料金で3時間まで延長可)=2800円~(1時間)/ (小学生は保護者同伴、混浴不可、小学生未満は入館不可)
営業期間
通年
営業時間
10:00~22:00(閉館)、貸切風呂は10:00~22:00(閉館)

成田羊羹資料館

老舗和菓子店「なごみの米屋」の歴史や羊羹のルーツなどを紹介

明治32(1889)年創業の老舗和菓子店「なごみの米屋」の歴史や羊羹のルーツなどを楽しく学べる。全国の羊羹や懐かしい羊羹の展示、年に2回入れ替わる企画展などがある。

成田羊羹資料館の画像 1枚目

成田羊羹資料館

住所
千葉県成田市上町500
交通
JR成田線成田駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉館)

しすいハーブガーデン

約150種のハーブが植生。ハーブのグッズ販売や軽食が楽しめる

1800平方メートルの敷地に約150種類のハーブが植えられている。ハーブショップでは各種ハーブグッズやハーブを使った軽食も楽しめる。

しすいハーブガーデンの画像 1枚目

しすいハーブガーデン

住所
千葉県印旛郡酒々井町墨1549-1
交通
JR成田線酒々井駅からタクシーで10分
料金
無料
営業期間
4~12月中旬
営業時間
10:00~16:00(閉園)

おふろcafe かりんの湯

民家風日帰り温泉施設。疲れを癒す天然温泉の大露天風呂が自慢

北総地域では数少ない、天然温泉が楽しめる民家風の日帰り温泉。自慢はなんといっても優に30人は入れる大露天風呂。広々とした湯船と、外の新鮮な空気は日々の疲れを癒してくれる。

おふろcafe かりんの湯

住所
千葉県香取市西田部1309-34
交通
JR成田線成田駅からタクシーで40分

成田山書道美術館

成田山公園内にある書の総合専門美術館

江戸時代後期から平成にいたる近現代書道名家による作品約5800点を収蔵。さまざまな企画展を開催するほか、成田山新勝寺所蔵の名宝を紹介している。成田山公園の一角にあり、四季折々の景色が楽しめる。

成田山書道美術館の画像 1枚目
成田山書道美術館の画像 2枚目

成田山書道美術館

住所
千葉県成田市成田640
交通
JR成田線成田駅からタクシーで5分
料金
大人500円、高・大学生300円、中学生以下無料 (20名以上の団体は大人350円、高・大学生200円、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~15:30(閉館16:00)

アクア・ユーカリ

上質の天然素材にこだわった20種類のお風呂

湯船からお湯が溢れる19種類のお風呂と21種類の温水プールがある。浴室にはアメニティグッズも完備され、手ぶらで入館できる。レストランやキッズコーナー、アミューズメントコーナーも充実。

アクア・ユーカリの画像 1枚目

アクア・ユーカリ

住所
千葉県佐倉市ユーカリが丘3丁目2-1
交通
京成本線ユーカリが丘駅から徒歩3分
料金
入浴料(平日)=大人990円、小人550円/入浴料(17:00~)=大人770円、小人385円/ (1月1日~3日は110円加算)
営業期間
通年
営業時間
10:00~22:00(閉館23:00)