外房 x 見どころ・体験
「外房×見どころ・体験×女子旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「外房×見どころ・体験×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。風光明媚な景観を楽しむ「大山千枚田」、日蓮大聖人の生誕を記念「誕生寺」、神殿と例祭が県指定文化財の神社。安産、縁結びなどのご利益あり「玉前神社」など情報満載。
- スポット:26 件
- 記事:10 件
外房のおすすめエリア
外房の新着記事
外房のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 26 件
大山千枚田
風光明媚な景観を楽しむ
素朴な田園風景が広がり、散歩コースに最適。ここではNPO法人「大山千枚田保存会」による棚田のオーナー制度があるので、登録すれば米作りを体験・収穫できる。
![大山千枚田の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/千葉県/12011017_3895_1.jpg)
大山千枚田
- 住所
- 千葉県鴨川市平塚540
- 交通
- JR外房線安房鴨川駅から鴨川日東バス金束方面行きで18分、釜沼下車、徒歩20分
- 料金
- レンタル棚田(100平方メートル、オーナー制)=30000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由(棚田内立入禁止)、棚田倶楽部は9:00~16:00(閉館)
誕生寺
日蓮大聖人の生誕を記念
日蓮聖人の生家跡地に建てられたという由緒ある寺は建治2(1276)年建立。毎朝、無料の法話が催される。参道には、有名な鯛せんべいなどみやげ物を売る店が並ぶ。
![誕生寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/千葉県/12000769_3476_1.jpg)
![誕生寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/千葉県/12000769_3168_1.jpg)
誕生寺
- 住所
- 千葉県鴨川市小湊183
- 交通
- JR外房線安房小湊駅から鴨川日東バス行川アイランド・興津駅行きで3分、誕生寺入口下車、徒歩5分
- 料金
- 堂内拝観料=大人500円、小人100円/宝物館=大人500円、小人100円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(堂内拝観・宝物館は9:00~15:00<要予約>)
玉前神社
神殿と例祭が県指定文化財の神社。安産、縁結びなどのご利益あり
子授け、安産、縁結びで知られる上総国一之宮玉前神社は、「延喜式神名帳」に名神大社としてその名が残る由緒ある神社。神殿と例祭「上総の裸祭り」は県指定文化財となっている。
![玉前神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/千葉県/12000821_00001.jpg)
![玉前神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/千葉県/12000821_00000.jpg)
清澄寺
日蓮ゆかりの名刹を訪ねる
日蓮聖人が出家・開宗した寺。敷地内には国指定天然記念物の千年杉や、1200年前の井戸が残る。日本で一番早く初日の出を拝める寺で、境内の旭が森からは水平線から昇る朝日が見られる。
![清澄寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/千葉県/12000820_00000.jpg)
![清澄寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/千葉県/12000820_3168_1.jpg)
清澄寺
- 住所
- 千葉県鴨川市清澄322-1
- 交通
- JR外房線安房天津駅から鴨川市鴨川市コミュニティバス清澄寺方面行きで18分、清澄寺下車、徒歩3分
- 料金
- 宝物殿=200円/写経=志納/唱題行=無料/朝勤=無料/宿坊(1泊2食付、要予約)=8800円/料理のみ(要予約)=1620円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(本堂は9:00~16:30、宝物館は~16:00要予約)
行元寺
名匠が遺した貴重な作品群
嘉祥2(849)年に慈覚大師円仁によって草創された、由緒ある寺。幻の名工として知られる高松又八の作品および波の伊八の彫刻を多く所蔵している。
![行元寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/千葉県/12011425_3665_1.jpg)
行元寺
- 住所
- 千葉県いすみ市荻原2136
- 交通
- いすみ鉄道国吉駅からタクシーで8分
- 料金
- 本堂拝観料(文化財修復基金)=500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(本堂・書院の見学は月~金曜は団体のみ予約制、案内・講話は10:00~16:00)
鯛の浦遊覧船
千葉県で唯一の特別天然記念物「鯛の浦のタイ」を鑑賞
タイが日蓮聖人の化身として言い伝えられている鯛の浦。ここでは国の特別天然記念物として保護されているタイの群泳を、内浦湾を周遊する遊覧船から、間近に鑑賞することができる。
![鯛の浦遊覧船の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/千葉県/12000770_3896_3.jpg)
![鯛の浦遊覧船の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/千葉県/12000770_3896_2.jpg)
鯛の浦遊覧船
- 住所
- 千葉県鴨川市小湊183-8
- 交通
- JR外房線安房小湊駅から鴨川日東バス行川アイランド・興津駅行きで3分、誕生寺入口下車、徒歩5分
- 料金
- 大人950円、小学生480円 (65歳以上850円、障がい者480円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~15:50(最終出航時間、3・10月は~15:20、11~翌2月は~14:50)
長福寿寺
「金運増大」ご利益絶大
延暦17(798)年に最澄が創建した大古刹。境内には「金運増大」「宝くじ当選」で有名な「吉ゾウくん」の像が立ち、多くの参拝客が祈願に訪れる。
![長福寿寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/千葉県/12011713_3896_1.jpg)
![長福寿寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/千葉県/12011713_3896_2.jpg)
長福寿寺
- 住所
- 千葉県長生郡長南町長南969
- 交通
- JR外房線茂原駅から小湊鉄道愛宕町方面行きバスで25分、愛宕町下車、徒歩3分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(お守り処は9:00~16:00)
茂原牡丹園
山里の風景を彩るボタンの華やぎ
江戸時代に建築された茅葺き民家が建ち、約2500株のボタンをはじめシャクヤクやツツジなど春の花が広大な庭に広がる。野外で演舞などのイベントも披露される。
![茂原牡丹園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/千葉県/12010888_3462_1.jpg)
茂原牡丹園
- 住所
- 千葉県茂原市山崎210
- 交通
- JR外房線茂原駅から小湊鉄道ちはら台駅行きまたは緑ヶ丘行きバスで10分、船着神社前下車、徒歩6分
- 料金
- 600円
- 営業期間
- 4月下旬~5月上旬
- 営業時間
- 8:00~18:00(閉園)
月の沙漠記念像
「月の沙漠」作詞の加藤まさを氏と彫刻家・竹田京一氏の共同作品
御宿海岸のラクダのブロンズ像は、「月の沙漠」を作詞した加藤まさを氏と同郷の彫刻家、竹田京一氏の作品。日の出と日没時には、幻想的なシルエットが浮かび上がる。
![月の沙漠記念像の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/千葉県/12000752_1.jpg)
アウトドアショップ Zen
海上をゆったり散歩してみよう
初心者でも安心なシーカヤックの入門スクールを実施。また、地元の人も知らない房総のマル秘スポットを案内してくれるツーリングも開催中。用具レンタルもしてくれる。
![アウトドアショップ Zenの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/千葉県/12000560_1904_2.jpg)
![アウトドアショップ Zenの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/千葉県/12000560_1904_1.jpg)
アウトドアショップ Zen
- 住所
- 千葉県鴨川市横渚1114ZENビル 1階
- 交通
- JR外房線安房鴨川駅からすぐ
- 料金
- 初心者対象シーカヤックスクール(レンタル料込み)=8700円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~19:00(閉店)
茂原公園
丘陵地にさまざまな種類の桜が咲き誇る
「さくら名所100選」にも選ばれた桜の名所。藻原寺の背後に広がる丘陵地に昭和初期に造られ、市民の憩いの場として親しまれている茂原公園には、ソメイヨシノやサトザクラなど約2850本の桜が咲き誇る。桜と弁天堂が織りなす風景は圧巻で、県内外から多くの花見客が訪れる。
![茂原公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/千葉県/12000692_1760_1.jpg)
茂原公園
- 住所
- 千葉県茂原市高師1325-1
- 交通
- JR外房線茂原駅から小湊鉄道長南方面行きバスで10分、藻原寺下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 入園自由
鏡忍寺
日蓮宗本山の一つの古寺。総ケヤキ造りの仁王門は威厳を感じる
うっそうとした緑に包まれた、日蓮宗本山の一つでもある古寺。総ケヤキ造りの仁王門が荘厳な趣だ。境内に樹齢1200年を超す、鬼子母神が降りて宗祖の難を救ったといわれる槙の木がある。
銅造 釈迦涅槃像
全長約5mもある青銅製の寝釈迦様を窓越しに見られる
海雄寺は戦国時代の万喜城城主土岐氏の菩提寺であり、そこに安置されている寝釈迦様は県の文化財に指定された。全長約5mもある青銅製の姿を、窓越しに見られる。
![銅造 釈迦涅槃像の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/千葉県/12000656_1245_1.jpg)
波切不動尊
薄暗い洞窟のそばにあり、古くから様々な伝説が語り継がれている
ひんやり薄暗い洞窟のそばにあり、数々の伝説が残る。源頼朝は、この洞窟から現れた名馬とともに連勝を重ね、鎌倉までのぼりつめたという。流れ落ちる滝もある。
![波切不動尊の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/千葉県/12000555_00000.jpg)
![波切不動尊の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/千葉県/12000555_00001.jpg)
波切不動尊
- 住所
- 千葉県鴨川市江見太夫崎87
- 交通
- JR外房線安房鴨川駅から鴨川日東バス館山駅行きで20分、太夫崎下車、徒歩7分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
服部農園あじさい屋敷
種類豊富なアジサイがつくる淡いグラデーション
広大な敷地に200種・1万株のあじさいが一面に咲く。山の斜面に植栽されているので、どの位置からでも色鮮やかなあじさいを眺められる。苗やあじさいにちなんだ食品、グッズも販売。
![服部農園あじさい屋敷の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/千葉県/12010685_3168_1.jpg)
服部農園あじさい屋敷
- 住所
- 千葉県茂原市三ヶ谷719
- 交通
- JR外房線茂原駅から小湊鉄道茂原循環線バスで22分、三ヶ谷下車、徒歩10分
- 料金
- 大人500円、小人200円 (団体10名以上の場合は400円)
- 営業期間
- 6月上旬~7月中旬
- 営業時間
- 8:00~17:30(閉園18:00)
月の沙漠通り
童謡「月の沙漠」の舞台。ラクダに跨る王子と姫の像がある
ラクダにまたがる王子とお姫さまのシルエットを堪能したあと、海岸沿いの歩道を歩いてみよう。街路樹にヤシの木、月とラクダをモチーフにした街路灯が並んでいる。
![月の沙漠通りの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/千葉県/12000761_1436_1.jpg)
清水寺
自然の中に建つ天台宗の寺。十一面観音立像は県文化財指定
美しい自然に囲まれた坂東32番札所となっている天台宗の寺。県文化財に指定されている十一面観音立像が有名だ。毎月17日が縁日、毎年8月9日は四万六千日。
![清水寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/千葉県/12010003_1154_1.jpg)
![清水寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/千葉県/12010003_1154_2.jpg)
太東海浜植物群落地
海浜植物が咲く国の天然記念物第1号に指定された場所
太東海岸沿いの一角に広がる、国の天然記念物第1号に指定された場所。ハマヒルガオ、スカシユリ、ガクアジサイ、ハマエンドウ、ヤブツバキなどの海浜植物が咲いている。