トップ > 日本 x 自然地形 x シニア > 関東・甲信越 x 自然地形 x シニア > 首都圏 x 自然地形 x シニア > 内房 x 自然地形 x シニア

内房 x 自然地形

「内房×自然地形×シニア」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「内房×自然地形×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。渓流沿いの散歩道「養老渓谷」、断崖と波の雄々しい景観「大房岬自然公園」、高原の斜面一帯に日本アジサイが咲き乱れる「麻綿原高原」など情報満載。

  • スポット:13 件
  • 記事:9 件

内房のおすすめエリア

館山・南房総

沿道のそこかしこで咲き誇る花々と海岸美に心躍る

鋸山・金谷

ノコギリのような山には巨大磨崖仏が。ご当地ラーメンは素朴な味

内房のおすすめスポット

1~20 件を表示 / 全 13 件

養老渓谷

渓流沿いの散歩道

養老川沿いに整備された遊歩道が続き、緑のなかにいくつもの滝が現れる。夏は清涼感が漂い、秋には渓谷が鮮やかな紅葉に染まる。入口から急勾配を下るとすぐに名瀑・粟又の滝に出る。穏やかに水の流れる爽快な風景を間近で楽しみたい。万代の滝、小沢又の滝と滝巡りを堪能したら水月寺へ。県道の途中には粟又の滝を見下ろす展望台もある。ゴールのあとは滝見苑の温泉で疲れを癒したい。

養老渓谷の画像 1枚目
養老渓谷の画像 2枚目

養老渓谷

住所
千葉県夷隅郡大多喜町~市原市
交通
小湊鉄道養老渓谷駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

大房岬自然公園

断崖と波の雄々しい景観

富浦湾と館山湾を分けるように突き出た岬。自然のままの姿が残っており、北側と西側は断崖が切り立つ荘厳な景観を誇る。花々も美しい敷地内にはキャンプ場や芝生園地がある。

大房岬自然公園の画像 1枚目

大房岬自然公園

住所
千葉県南房総市富浦町多田良1212-29
交通
JR内房線富浦駅からタクシーで10分
料金
ビジターセンター利用料=無料/キャンプ場テント(1張、タープも含む)=620円/
営業期間
通年
営業時間
キャンプ場はイン13:00、アウト11:00、ビジターセンターは9:00~16:30(閉館)

麻綿原高原

高原の斜面一帯に日本アジサイが咲き乱れる

房総半島南部に位置する標高340mの麻綿原高原。その中心に建つ妙法生寺は、日蓮聖人が最初に法華経の題目を唱えたと伝わる古刹。戦後の寺の復興の折、境内に法華経の文字数6万9384を目標に植え始めた日本アジサイの数は2万株にも達する。

麻綿原高原の画像 1枚目
麻綿原高原の画像 2枚目

麻綿原高原

住所
千葉県夷隅郡大多喜町筒森1749
交通
JR外房線安房小湊駅からタクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

亀山湖

県下最大のダム湖。バスフィッシングの名所で週末は釣り人が集う

小櫃川の上流にある、千葉県最大のダム湖。バス釣り、ボート、ハイキング、オートキャンプなどアウトドアが楽しめる。湖畔には温泉もあり、11月中旬から亀山渓谷の紅葉が見頃に。

亀山湖の画像 1枚目
亀山湖の画像 2枚目

亀山湖

住所
千葉県君津市川俣地先
交通
JR久留里線上総亀山駅から徒歩8分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

三島湖

観光農園やキャンプ場に近い閑静な湖でボート釣りが楽しめる

波静かな湖はボート釣りに最適。週末には、へらブナやワカサギ釣りを楽しむ家族づれでにぎわう。近くには清和県民の森や観光農園、キャンプ場などもある。

三島湖の画像 1枚目
三島湖の画像 2枚目

三島湖

住所
千葉県君津市正木
交通
館山自動車道君津ICから県道92号、国道465・410号を三島湖方面へ車で20km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

館山湾

鏡ヶ浦と呼ばれるほど静かな湾。通年マリンスポーツが楽しめる

別名「鏡ヶ浦」と呼ばれるほど波が静かな湾。ヨットやウィンドサーフィン、海釣りなど、年間を通してさまざまなマリンスポーツを楽しむことができる。

館山湾の画像 1枚目

館山湾

住所
千葉県館山市
交通
JR内房線館山駅から徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

竹岡のヒカリモ

竹岡で最初に発見された黄金色に輝く藻は国の天然記念物

ヒカリモは水のきれいな洞窟などに生息する藻類で美しい黄金色に輝く。昭和3(1928)年に国の天然記念物に指定された。竹岡は日本で一番最初にヒカリモが発見された場所。

竹岡のヒカリモ

住所
千葉県富津市萩生1176
交通
JR内房線竹岡駅から徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

高滝湖

湖畔散策やワカサギ、ブラックバスなどの釣りが楽しめる人造湖

養老川中流、県下一の貯水面積を誇る高滝ダムの建設に伴い誕生した人造湖。湖畔の散策をはじめ、コイやヘラブナ、ワカサギ、ブラックバスなどの釣りも楽しめる。見どころのある施設も多い。

高滝湖の画像 1枚目

高滝湖

住所
千葉県市原市高滝
交通
小湊鉄道高滝駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

岩婦湖

ヘラブナやブラックバスの有名。季節で表情を変える木々も良い

岩婦温泉郷の近くにある、釣り場として知られる湖。周囲には約7.5kmのハイキングコースを配し、季節ごとに彩りを変える美しい木々を眺めながらの散策ができる。

岩婦湖の画像 1枚目

岩婦湖

住所
千葉県南房総市高崎地区
交通
JR内房線岩井駅からタクシーで6分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

花嫁街道・黒滝

山から海辺の村へ嫁ぐ花嫁が通ったことからこの名がつく

13.5kmのハイキングコース。かつて山の村から海辺の村へと嫁ぐ花嫁が通った道であることからこの名がついたとか。コースの途中には烏場山、じがい水、黒滝などの見所も多い。

花嫁街道・黒滝の画像 1枚目

花嫁街道・黒滝

住所
千葉県南房総市和田町花園
交通
JR内房線和田浦駅からタクシーで5分(花嫁街道入り口)
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

粟又の滝

房総屈指の滝に酔いしれる

落差約30m、全長約100mの、千葉県内最大のなめ滝。高滝、上総養老の滝とも呼ばれている。夏は水遊びが楽しめ、紅葉の秋には養老渓谷一の見事な景色が楽しめる。

粟又の滝の画像 1枚目
粟又の滝の画像 2枚目

粟又の滝

住所
千葉県夷隅郡大多喜町粟又地先
交通
小湊鉄道養老渓谷駅から小湊鉄道粟又行きバスで14分、粟又ノ滝下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

逢島

関東大震災により現在は陸続き。クロダイなどの釣りが楽しめる

大正時代には映画『島の女』もここで撮影された。昔は恋人たちが「逢瀬を楽しむ島」だったが、関東大震災の隆起で今は陸続きに。クロダイ、メジナなどの釣りも楽しめる。

逢島の画像 1枚目

逢島

住所
千葉県南房総市富浦町豊岡海岸地先
交通
JR内房線富浦駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

平砂浦海岸

サーフィンのメッカとして知られる遊泳禁止の海岸

洲崎から野島崎に続くフラワーライン沿いの海岸線。遊泳は禁止だがサーフィンのメッカとして有名。浜辺にはハマヒルカツオなど海浜植物が咲き誇る。

平砂浦海岸の画像 1枚目
平砂浦海岸の画像 2枚目

平砂浦海岸

住所
千葉県館山市平砂浦周辺
交通
JR内房線館山駅からJRバス洲の崎経由安房白浜方面行きで37分、平砂浦海岸下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし