トップ > 日本 x 見どころ・体験 x カップル・夫婦 > 関東・甲信越 x 見どころ・体験 x カップル・夫婦 > 首都圏 x 見どころ・体験 x カップル・夫婦 > 内房 x 見どころ・体験 x カップル・夫婦

内房 x 見どころ・体験

「内房×見どころ・体験×カップル・夫婦」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「内房×見どころ・体験×カップル・夫婦」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。源頼朝が再起をかけ祈願した寺「養老山立國寺」、南国の木々が道沿いに並ぶ。トロピカルムード漂う海岸の通り「内房なぎさライン」、慶長8(1603)年に開山。境内の四面石塔は県指定有形文化財「大巌院」など情報満載。

  • スポット:43 件
  • 記事:19 件

内房のおすすめエリア

館山・南房総

沿道のそこかしこで咲き誇る花々と海岸美に心躍る

鋸山・金谷

ノコギリのような山には巨大磨崖仏が。ご当地ラーメンは素朴な味

内房のおすすめスポット

41~60 件を表示 / 全 43 件

養老山立國寺

源頼朝が再起をかけ祈願した寺

源頼朝が再起をかけ、祈願したことで知られる養老山立國寺。その後、頼朝が鎌倉幕府を開いたことから「出世観音」として知られるようになった。「お坊さん体験修行」を実施しており、3日修行と半日修業がある。

養老山立國寺の画像 1枚目
養老山立國寺の画像 2枚目

養老山立國寺

住所
千葉県市原市戸面401
交通
小湊鉄道養老渓谷駅から小湊鉄道粟又行きバスで5分、温泉郷入口下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由(札所、売店は8:30~18:00)

内房なぎさライン

南国の木々が道沿いに並ぶ。トロピカルムード漂う海岸の通り

道沿いに植えられた南国の木々にトロピカルムードがあふれる。小さな海岸は、水も砂も美しく、時がとまったような穏やかさだ。

内房なぎさライン

住所
千葉県安房郡鋸南町~木更津市桜井~館山市沼
交通
館山自動車道木更津南ICから国道127号を館山方面へ車で15km

大巌院

慶長8(1603)年に開山。境内の四面石塔は県指定有形文化財

慶長8(1603)年に開山され、本堂は明和年間に再建。境内には県の指定有形文化財である四面石塔がある。本堂内の窓にはステンドグラスの来迎図があり、幻想的な雰囲気となっている。

大巌院の画像 1枚目

大巌院

住所
千葉県館山市大網398
交通
JR内房線館山駅からJRバス関東豊房経由白浜行きで12分、青柳下車、徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由