鎌倉・江の島 x 見どころ・体験
「鎌倉・江の島×見どころ・体験×シニア」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「鎌倉・江の島×見どころ・体験×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。難除けの霊場として有名な寺「龍口寺」、源実朝を暗殺した甥の公暁が隠れていた「隠れ銀杏」としても有名「鶴岡八幡宮の大銀杏」、夏には源氏池と平家池にある紅白のハスの花が華麗に咲き誇り美景「鶴岡八幡宮のハス」など情報満載。
- スポット:90 件
- 記事:46 件
鎌倉・江の島のおすすめエリア
鎌倉・江の島の新着記事
鎌倉・江の島のおすすめスポット
61~80 件を表示 / 全 90 件
鶴岡八幡宮の大銀杏
源実朝を暗殺した甥の公暁が隠れていた「隠れ銀杏」としても有名
樹齢1000年といわれた大銀杏。平成22(2010)年3月に倒伏するも若い芽が日々成長している。3代将軍源実朝公を暗殺した甥の公暁が身を隠していた「隠れ銀杏」としても名高い。
![鶴岡八幡宮の大銀杏の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14010663_3462_1.jpg)
鶴岡八幡宮のハス
夏には源氏池と平家池にある紅白のハスの花が華麗に咲き誇り美景
三ノ鳥居から鶴岡八幡宮の境内に入ると右手に見えてくるのが源氏池、左手が平家池。夏が本番を迎えるころ池はハスで覆われ、紅白の花が見事に咲く。
![鶴岡八幡宮のハスの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14010015_2.jpg)
鶴岡八幡宮のハス
- 住所
- 神奈川県鎌倉市雪ノ下2丁目1-31鶴岡八幡宮境内
- 交通
- JR横須賀線鎌倉駅から徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 7月下旬~8月中旬
- 営業時間
- 見学自由
旗上弁財天社
源氏池に浮かぶ小島にある社
鶴岡八幡宮境内、源氏池の小島にある。旗上弁財天社の社務所では、政子石にちなんだ子授け守(有料)を授与している。
![旗上弁財天社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14012067_4027_1.jpg)
旗上弁財天社
- 住所
- 神奈川県鎌倉市雪ノ下2丁目1-31鶴岡八幡宮境内
- 交通
- JR横須賀線鎌倉駅から徒歩10分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 6:00~20:30(閉門21:00、旗上弁財天社社務所は9:00~16:00<閉所>)
長谷子ども会館(旧諸戸邸)
華麗な雰囲気を醸す鎌倉市の景観重要建築物
明治41(1908)年に株式仲買人・福島浪蔵が建てた洋館で、のちに譲り受けた豪商・諸戸清六が鎌倉市に寄贈。地元の子供用の施設となっているため、内部見学はできない。
![長谷子ども会館(旧諸戸邸)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14011200_3464_1.jpg)
![長谷子ども会館(旧諸戸邸)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14011200_1521_1.jpg)
長谷子ども会館(旧諸戸邸)
- 住所
- 神奈川県鎌倉市長谷1丁目11-1
- 交通
- 江ノ島電鉄由比ヶ浜駅から徒歩8分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由(外観のみ、内部非公開)
由比若宮(元八幡)
鶴岡八幡宮の前身
康平6(1063)年、源頼朝公の祖先、源頼義は由比若宮(元八幡)を祀った。のちに鎌倉入りした頼朝公は、この社を現在の鶴岡八幡宮の地に遷し祀り、鎌倉幕府の象徴とした。
![由比若宮(元八幡)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14002277_3304_1.jpg)
![由比若宮(元八幡)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14002277_4027_1.jpg)
梓想庵
鎌倉時代へタイムスリップ
鎌倉時代の装束を着て、写真撮影ができる武士体験の店。源義経や弁慶、静御前などの有名人物に変身でき、周辺を散策すれば気分はおよそ800年前にタイムスリップ。
![梓想庵の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14014601_00002.jpg)
![梓想庵の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14014601_00003.jpg)
梓想庵
- 住所
- 神奈川県鎌倉市笛田6丁目1-23
- 交通
- JR横須賀線鎌倉駅から京急バス鎌倉中央公園行きで5分、八雲神社前下車、徒歩5分
- 料金
- かまくら体験=6500円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00(要予約)
本覚寺のサルスベリ
見どころは8月上旬から9月下旬。ピンク色の花が寺の庭を彩る
日蓮宗の寺院である本覚寺の境内の中にある。樹齢約200年のサルスベリは、8月上旬から9月下旬に見ごろをむかえ、大木にはピンク色の花が咲く。他には白い花をつける木もある。
本覚寺のサルスベリ
- 住所
- 神奈川県鎌倉市小町1丁目12-12本覚寺
- 交通
- JR横須賀線鎌倉駅から徒歩7分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 8月上旬~9月下旬
- 営業時間
- 見学自由(受付は9:00~16:00)
甘縄神明宮
奈良時代からあったとされる古社
天照大御神(アマテラスオオミカミ)を祀る、鎌倉最古の神社。源頼朝や政子、実朝も詣でたといわれている。和銅3(710)年、行基の草創で染屋太郎時忠が山上に神明宮、ふもとに神輿山円徳寺を建立したことに始まるという。
![甘縄神明宮の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14002310_3895_1.jpg)
![甘縄神明宮の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14002310_3895_3.jpg)
萌窯
作陶家の正司朋子が陶芸の楽しさを伝える
作陶家の正司朋子が開いた窯。電動ろくろ、電気窯を備えた体験コースや継続的なレッスンで陶芸の楽しさを伝える。併設のギャラリーでは四季折々の正司朋子作品が展示されている。
Smile Shower
心と体のバランスを整える
自然豊かで静かな環境にあるヨガ・スタジオ。ヨガのポーズの練習だけではなく、ヨガ哲学も学べるほか、アーユルヴェーダの座学も行っている。暖かい季節はビーチヨガもある。
![Smile Showerの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14014192_3896_2.jpg)
![Smile Showerの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14014192_3895_1.jpg)
Smile Shower
- 住所
- 神奈川県鎌倉市西鎌倉3丁目3-20
- 交通
- 湘南モノレール片瀬山駅から徒歩3分
- 料金
- 通常ヨーガプログラム(1回)=2000円~/ワークショップ(1回)=5000円~/プライベート(80分)=4000円/ハーブティー=1080円(1袋)/ヨーガマットレンタル=無料/ (回数券あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 6:00~19:30(閉館21:00、要予約)
旧官幣中社 大塔宮鎌倉宮
明治天皇が創建した紅葉の名所
後醍醐天皇の皇子である護良(もりなが)親王を祭神として、明治天皇が創建。護良親王が幽閉されていた土牢や、獅子頭のお守りが有名だ。鎌倉有数の紅葉の名所でもある。
![旧官幣中社 大塔宮鎌倉宮の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14001228_00007.jpg)
![旧官幣中社 大塔宮鎌倉宮の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14001228_3064_12.jpg)
旧官幣中社 大塔宮鎌倉宮
- 住所
- 神奈川県鎌倉市二階堂154
- 交通
- JR横須賀線鎌倉駅から京急バス大塔宮行きで10分、終点下車すぐ
- 料金
- 参拝=無料/土牢・宝物殿拝観料=大人300円、小学生150円/お守り=300円~/ (土牢・宝物館は30名以上で団体割引あり、1月1~3日は無料、鎌倉市の高齢者手帳、障がい者手帳持参で拝観料無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉門、時期により異なる)
鎌倉彫会館
歴史と文化、体験と交流の場
鎌倉彫の活動拠点として建設。1階にはカフェ、ショップ、ギャラリーがあり、2階と4階では「鎌倉彫教授会」による教室を開催しているほか、3階には資料館があるなど、日本の伝統工芸の鎌倉彫を学べる文化複合施設になっている。
![鎌倉彫会館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14014161_00008.jpg)
![鎌倉彫会館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14014161_00005.jpg)
鎌倉彫会館
- 住所
- 神奈川県鎌倉市小町2丁目15-13
- 交通
- JR横須賀線鎌倉駅から徒歩5分
- 料金
- 入館料=無料/3階資料館入館料=大人300円、小・中学生以下150円、未就学児無料/精進・刻御膳=1620円/A4クリアファイル=356円/ (クレジットカードは1階ショップ・カフェのみ利用可)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~17:00
補陀洛寺
源氏の盛衰の歴史を伝える
養和元(1181)年に源頼朝が文覚上人を開山に建立した。本尊は十一面観音。七堂伽藍を完備した大寺院だったが、火災や竜巻で失い、現在は本堂と庫裡だけが残る。
![補陀洛寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14002279_4027_1.jpg)
補陀洛寺
- 住所
- 神奈川県鎌倉市材木座6丁目7-31
- 交通
- JR横須賀線鎌倉駅から京急バス小坪経由新逗子行きで8分、材木座下車、徒歩3分
- 料金
- 志納
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉門)
北鎌倉たからの庭
鎌倉文化を発信する人気スポット
浄智寺参道のわき道を進み、ハイキングコース登り口の右手。谷戸の緑に囲まれた数百坪もの敷地内に、鎌倉の文化を発信する「北鎌倉たからの庭」がある。ワークショップやイベント、教室、展示会などが行われる。
![北鎌倉たからの庭の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14014430_00030.jpg)
![北鎌倉たからの庭の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14014430_00031.jpg)
北鎌倉たからの庭
- 住所
- 神奈川県鎌倉市山ノ内1418
- 交通
- JR横須賀線北鎌倉駅から徒歩10分
- 料金
- 陶芸体験=3400円〜(材料費込)/ (要予約)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イベントにより異なる
等覚寺
本尊の地蔵菩薩は「子授かり」「子の出世」の御利益があるという
美しい山門が目を引く、室町時代創建の古義真言宗の寺。堂内安置の地蔵菩薩が有名で、参拝すると、子のない人は子を授かり、子のある人はその子が出世するといわれる。
![等覚寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14010588_3895_1.jpg)
![等覚寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14010588_4027_1.jpg)
白山神社
毘沙門天と菊理姫之命をまつる
本殿には源頼朝が京都の鞍馬寺から移した毘沙門天と菊理姫之命がまつられている。毘沙門天は高さ1.8mもある。鳥居に渡らせたしめ縄はここに住むと伝えられる大ムカデを表している。